日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

GHQの刷り込み洗脳教育も関係してか

2018-09-16 02:16:00 | 日記
 以前から感じていたことであるが、私は相手の話を聞くとき額面通りに取ってしまうという嫌いがあると思ったが、違う気がする。

恐らく感じたのは文系的認識と呼ばれるものの片鱗かもしれない。

文系的人と呼ばれるものは何故か、個々バラバラで統一性が無く、それでいて、何方も併存していて異なり、それぞれ別のもののとして捉えていて、統一的解釈をしたがらないという不思議なところがある様に見える。

此れを以前から感じていたのかもしれない。何かがおかしいと。


その統一的認識が以前は分からなかったことであるが、具体性の一般化と言うヤツから、抽象性を経て、更に抽象性を自在に操るという状態に発展していくということを話されることの具体的なものから、自身の眼で見られる様に為ったということか。


 そこで思うのか。戦後日本の教育の問題点としての数学教育の特に割り算の根本的理解が円グラフ等では理解出来ないと。此れは意図的に錯覚させられているようにしか思えないよな。此れもWGPと呼ばれる事実で真実なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図形の本質と数学史

2018-09-08 22:12:50 | 日記
 基礎的と言えるものがまるで、解ってなかったなぁ・・。まあ、仕方はないんだが・・何を言ったところでそれを一つづつ潰して行くしかない訳だが。指数関数からの常用対数はなぜ重要なんだろうと疑問に覚えた記憶はある。


話されていたのは人間の自然に思うことだからだ。という風には言われていたが何の事かイマイチピンとこなかったが今なら解ること。それは区間状から格子状に描けるモノだったと言う訳だ。まあ、やっていなかったからな・・。愚かな選択をしたとも思えるが、あの時はアレが限界だったからな。


お金もなくやっとこさブラック企業で過ごし、その機会を貰えて、漸く辿り着いたその状況。それまでの経緯も心も頭も環境も滅茶苦茶だったものな。その上身体は虚弱体質だし。どうにもならないよな。


その弊害か今日もその失敗したときの悪夢なのかを見てしまったし。


漸く違和感から転じて、確信を得られる様になった事柄を父方の爺さんはもっとずっと前から解って、感じて居たんだろうか・・。私が認識できたのは数学の2つの心を読んだ後からの、線形性の理解を経て初めて感じて、違和感を消す事が出来た訳で、昔のカリキュラムは線形性は中学時代には体験させられているような。


長岡亮介が言うにはもっと感覚に近くなるのは図形の本質を理解し体験したときだと言うからどうなるのかな。私は本質を理解していない様だからどんな風に歪みが正されて行くのだろうか。


それが楽しみでもあるよな。こういうことに浸っている場合でもないのだが、数学の歴史を学ぶことが出来るのは不謹慎ながらも楽しみでもある(微笑) 國體と明治時代の記事を連想させるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする