日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

数学の図形と認識     20210225

2021-02-24 12:20:19 | 日記
 数学とは不思議だ。

自身が今まで客観視できていると思っていたものから、それが誤りであったことを気付かせてくれたり、正しく理解すれば全く世界観を変えたりもする。そんなことを思っている時でさえ身近な事を振り返れば今までとは全く違ったりもする。

例を挙げるとすればクラスに,いたとする仲間たちでさえ、数人は自殺に追い込まれ、実際におこしたり、また家庭の問題が起きたり、最終的な段階に達したり、更に事故で死にそうになったり、実際に死んだりとあらゆる事が数学的な量的統計で起こったり、それが認識できなくて起きたりと不思議な学問という名の世界だ。例は自身が何とか凌いできて辿り着いたから述べているに過ぎない。

さらに言えば、容易に錯覚したりもする。錯覚を錯覚と認識できなければ、今回起きている武漢ウイルスの現状の様な事が起こる。

マスクが予防に意味が無いのに意味があると錯覚する。実際の医療講義でもマスクに付いては言われていて、マスクに予防効果はないと。

マスクをに予防効果があるとすれば自分が媒介になって病気を院内感染をなるべく防止する為であるが、それでも個室のたびにマスクを変える必要があり、気休め程度しかないというモノと話されていて、直接大きい咳の飛沫だけでも防ぎたいという思いだけ。そういう事が教育されている筈なのに馬耳東風の如く、何も現実には反映されていない。

そんな瞬間に、当時、何なんだ此れはと私だけが違和感を感じている様な何時もの感覚だけが先にある状態で説明できないものが生じる。当然講義中に生じた事で、説明できない感覚なので友人にも話す事は出来なかった。

そして、講義後に講義の内容と共に、感じた違和感に付いて思いを巡らせることに為るのである。

それが数学の図形と関係しているとは当時は夢にも思わなかったよな・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憂国のモリアーティと忿怒

2021-02-12 20:54:49 | 日記
 やはり英単語も、二度で覚えられる。但し意味を理解して居ればだが。そして、憂国のモリアーティのOPを聞きながらじゃないと思い出せなかったが、自身が感じる格好いいというモノには大変な意味があるという。

昔はこう言う言葉が全く心に響いてこなかった。ウイリアム・モリアーティの性質に凄く共感をするからだろうか。

特に、橋の上の踊り子の回は完全に同期する。あの馬車の処のウイリアムには完全に一致じゃないかな。

忿怒を抱えて居るからだろうか。この場合の意味は仏教語でのという意味を内包するもので「仏教では、明王像の恐ろしく険しい形相(ならびに火焔光背や怒髪といった諸々の意匠)を「憤怒の相」という
。weblio」とあり、根源なのかもしれないな祖父と同じ様に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏と不思議なこと   20210212

2021-02-09 18:13:42 | 日記
 何時も何故か烏に関係するモノに繋がりを感じてしまう。ナルト疾風伝のイタチに、諺で在り後半の「烏に反哺の孝あり」という後半に、更には黒烏というpc筐体に、そしてシャーロックホームズを読んだ時に、想像していて印象的な裏の場面が遣っている、憂国のモリアーティという作品中のホープ場面での印象的な思い。


不思議だなと思っていると、どうやら古事記にもそんな場面があるらしく和歌山県に興味深い伝説があるという。古事記は幼い頃に絵本などで伝わるものでしか読んだことが無いのでどういう事なのかは全く分からないがここでも何か繋がりがあるらしい。

所謂,言う処の集団での標みたいなモノなのだろうか。八咫烏とはよく日本国の話では出てくる。

そして、私の名の防人での詩の中や伝説、そして今回取り上げた諺などにも出てくる。そして私の江戸時代に遷ってきた時に、ご先祖様が土地の名を付けたのじゃないかと思われる話もある大綱と書いてオオアミ。

この場所一帯の見渡す限りが土地だったというし、更には大網という地は名の知れた人が、どういう土地かを地元民に聞かれた時に大網と名付けたとか。実際の意味的には前述した烏に似た意味合いにも思える。

不思議なことだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする