日本人に教える日本語文法の学校文法と外国人に教える日本語文法は違うという成程と言う感じに思える。此処でも相も変わらずやられているなと思えるところ。
古文との繋がりの為に現代語の論理性や整合性を犠牲にしただって有り得ないでしょ。外国人が学ぶ日本語文法はその辺りを調整して云々で論理性と整合性を重視って。
外国語を学ぶのに日本人がその論理性の日本語文法をやらなくてどうするんだという思い。母国語以外の新しい言語学習を始めるに当たっては言語習得の西洋の歴史に学ぶのは当然の帰結じゃないか。
詰りは始まりの数学史にも語られている数学の生かされ方でこういう所で解り切っているのに実施されないという話。恐らく殆どの人は真面目と真剣さを無視して考えてないんじゃないかな。
教育課程で語られるような、言葉が実際にどういう意味を持っているのかに向き合っていないという感じを覚えるんだよな。以前の投稿で話した、ただの通過点で過ぎ去ればいいと言う形で型の。
やはり修得主義に戻すべきだよな。それを実現するには教師の安定的な立場で、個に対応できる少人数制がのぞまれるけど、解って居ながら遣らない所は現状を放置したいという事なんだろうな。此処まで来ているのに認識できない人が多いってGHQとコミュンテルンに相当にやられているよな。
しかし、英単語も知らない単語も二度で確実に覚えるよな。進む速度は遅いけど、共感覚と体感覚の方に振っているからなのかな。
古文との繋がりの為に現代語の論理性や整合性を犠牲にしただって有り得ないでしょ。外国人が学ぶ日本語文法はその辺りを調整して云々で論理性と整合性を重視って。
外国語を学ぶのに日本人がその論理性の日本語文法をやらなくてどうするんだという思い。母国語以外の新しい言語学習を始めるに当たっては言語習得の西洋の歴史に学ぶのは当然の帰結じゃないか。
詰りは始まりの数学史にも語られている数学の生かされ方でこういう所で解り切っているのに実施されないという話。恐らく殆どの人は真面目と真剣さを無視して考えてないんじゃないかな。
教育課程で語られるような、言葉が実際にどういう意味を持っているのかに向き合っていないという感じを覚えるんだよな。以前の投稿で話した、ただの通過点で過ぎ去ればいいと言う形で型の。
やはり修得主義に戻すべきだよな。それを実現するには教師の安定的な立場で、個に対応できる少人数制がのぞまれるけど、解って居ながら遣らない所は現状を放置したいという事なんだろうな。此処まで来ているのに認識できない人が多いってGHQとコミュンテルンに相当にやられているよな。
しかし、英単語も知らない単語も二度で確実に覚えるよな。進む速度は遅いけど、共感覚と体感覚の方に振っているからなのかな。