Danchoのお気楽Diary

高校3年間応援団だった「応援団バカ」の日記。スポーツ観戦や将棋等の趣味の他、日常感じる事を、「ゆるゆる」綴ります。

6月10日の出来事(2)/応援指導部OB会で、『史上初』の人物に…

2007-06-20 23:51:24 | その他の応援団関連
6月7日夕方から11日深夜まで、山口を留守にしていたときの出来事を綴っていますが、大きな「イベント」としては、残すところ2つとなりました。

前回は、文化祭で応援指導部(応援団)の現役諸君のステージ演技『臙脂の集い』をのOBとして観覧した感想などを、かなり長めにお話してしまいました…

今回は、その後行われたOB会で起こった出来事について、お話しましょう。

そもそも、小生が高校3年間の青春を捧げた「応援指導部」のOB会が発足してから、今年で、まだ8年目です。

応援団リーダー部員減少化に歯止めがかからない状況と相まって、現役諸君が、普段の練習や、各部活動の応援活動がスムーズに行える環境を、様々な面で「支援」することを目的として、立ち上がった組織です。

物故会員も含めると、300名弱が所属しており、毎年、『臙脂の集い』が行われる日に、このステージ演技が終わってからでも駆けつけられる、17時ごろから総会を行います。
毎年、60名弱程度の会員…すなわち、応援指導部のOB達が集いますが、ある年代(小生よりも、ずっとお歳を重ねられた大先輩方)は、毎年この前日に1泊旅行をするなど、「同期との再会のきっかけ」にもなっているようです。

OB会総会自体は、物故会員への黙祷や、会計報告といったことや、様々な審議事項について審議したりといった議題があり、特に異論がなければ、30分程度で総会は終了し、「懇親会」に入ります。

今回は、その「懇親会」での出来事について主にお話します。

小生は、KT先輩やO先輩、カモや久しぶりに再会した1年後輩のKMと一緒に、母校から歩いて会場に向かいました。
そこでも、『臙脂の集い』を観覧しての、それぞれに感じたことを話をしていました。
小生達の現役当時とどうしても比較してしまうのは、仕方ないのでしょう…。

会場に到着して、総会が行われる間も、小生の左にO先輩、その左にKT先輩が並んで座り、小生の右にカモが席に着き、その向かいに、このOB会から出席の同期のAや先に紹介したKM、そして、この日は欠席した2年後輩のYYから数年前に「AYが、Dancho先輩に会いたがっていましたよ~」といっていた、そのAYが姿を見せました。

AYとの再会は…10年ぶりくらいにはなると思います。

現役当時は、本当に小柄だったAYは、こういったら失礼ですが「かなりおっさん」になっていました…
まぁ、小生もそれなりに年齢を重ねているので、AYもきっと「Dancho先輩…老けたなぁ~」と思っているに違いはないのでしょうけれど…

会うなり小生、「AY、お前、YYから聞いたけど、ワシに会いたがっていたそうじゃないか
それに対しAY、「ホント、久しぶりっすよね。10年くらい経つんじゃないですか。毎年のように来ていたのに、どうしたのかと思ってましたよ」と。
小生、「まぁ、職場が山口だから…なかなか来れなくてさ。でも、去年も校歌歌えて気持ちよかったから、今年も来ちゃったよ。」…

こんな会話をしているうち、小生と年代が近いKT先輩や2年後輩のAYまでの4世代の皆が、現役当時の顔に戻っていくのが、凄く不思議でしたね
でも、「同じ釜の飯を食った仲間同士」というのは、このようなものかもしれません

そうこうしているうちに、進行役を務めている8年後輩のクマから…

「えーそれでは皆さん、ご歓談中申し訳ないのですが、ここで、数人の方からちょっとご挨拶いただこうかと思います。」という説明がなされて、確か2番目だったと思います。

「じゃあ、次に、本州の一番西から、わざわざこの日のためにお出でくださった、Dancho先輩…一言お願いします。」と。

ビックリしました。何も考えていなかったので…。
これがまず、このOB会での『サプライズ1号』です

ですが、指名を受けた以上は断るわけにもいきませんので、大先輩を前に甚だ僭越ながら、挨拶しました。
あがることはなかったのですが、何を話したのか…詳しくは思い出せません。
多分、この雰囲気に「酔って」いたのでしょう。

でも、はっきり覚えているのは、以下の内容です。

「去年、ここに来て校歌を歌い、“ある先輩”の『何か辛いことがあったら、同窓会事務局に電話しなさい。そうすれば、こんなにもたくさんの先輩や後輩達が居るんです。“どうにかなっちゃい”ますから』とお話くださった言葉が、私の心の支えになりました。だから、また校歌が歌いたい…その気持ちだけで来ました。今日も、『臙脂の集い』で校歌が歌えて良かったです。また来年も来ます。」

そう小生は挨拶を終えると、小生よりももっと遠い福岡で、昼の12時まで仕事をしていたにも拘わらず、仕事を終えたその足で飛行機に飛び乗って駆けつけてくれた、凄く気持ちの良い、小生も大好きな後輩のMOへ、マイクを渡しました。

そうなんです。

遡ること2年前からの1年間は、『生きる』ということと題したエントリーでもさらけ出しましたが、辛いことがたくさんあった1年間でした。
だからこそ、この先輩のこの一言が胸に突き刺さり、この日までのこの1年間の小生の心の大きな支えになりました。

この言葉が小生に与えた力…凄く大きかったです。

このOB会には、そんな「どうにもならないこと」が「どうにかなってしまう」見えない力が宿っているのです。

だから小生は、このOB会に出席しやすいように、定期健診などのスケジュールを組んでいったのです。
(定期健診に、木曜日か金曜日にしか受けられない検査項目があったことも幸いしましたが…。)

席に戻ると、冷静なO先輩から、「Dancho…相変わらずまとまりないな…お前の話」と。

図星を突いているので、何も言い返せません…

そしてまた暫く歓談…その時です。

この埼玉県立春日部高等学校応援指導部からは、法政大学応援団で団長を務められた先輩を御一人、明治大学應援團で團長を務められた先輩を御二人輩出しています。
つい最近では、早稲田大学応援部でリーダー長を務めた12年後輩のKHなど、東京六大学応援団連盟にも、優秀な人材を送り込んでいる集団でもあります。

このOB会にKHの姿もあり、ちょっと話をしました。

ですが、それより凄い『サプライズ2号』は、明治大学の團長を務められた、小生の13年先輩の御方から、「山口からご苦労さん」と話しかけられ、これをきっかけに「凄いお話」をお聞かせ下さったことです。
(WB先輩…お話しすることができましたよ~。)

そのお話の内容…先輩から快諾に近い承諾を頂きましたので、後日記事にします。
(ブログネタ帳に、しっかりメモを取っています。字はぐちゃぐちゃですが、解読は可能なので大丈夫でしょう、きっと。)
くりはらさんからも「楽しみ」とコメントを頂いている、明治大学應援團の、かなり内情に近い「伝統」が、その「お話」の内容です。

『応援』という言葉の持つ意味…すごく崇高なことが、先輩のお話から改めて感じることができました
とても貴重ですが、これを惜しみなくお話下さったこと…本当に嬉しく思いました。

一通り整理ができてから、皆さんにもお話しますので、もう暫くお待ちください。
(『六旗の下に』を観覧した、このブログの読者の皆さんなら、きっと興味深い内容になると思います。)

そして、宴も酣のとき…小生に「力」を授けてくださった“ある先輩”から、本当に温かいお言葉を頂戴して、思い切り泣きました…

ちなみに、小生に「力」を授けてくださったこの先輩…慶応義塾から東京ヤクルトスワローズへ入団し、現在はスポーツジャーナリストとして大活躍なさっている、青島 健太 先輩と同期(小生の11年先輩)になります。

先輩は、そんな小生をしっかりと抱きしめ、こうおっしゃいました。

「本当に“何とかなる”でしょ。でもね、それは君の力で“何とかなった”んだ。元々そういう“力”が君にあるから、立ち直れたんだよ。だから、今度は、君から後輩達にこのお返しをしてあげてね。もう大丈夫だ。良かったな。」

今、思い出しても、ウルウルします

そうですね。

後輩達だけじゃなく、このブログの読者の皆さん御一人御一人に「元気」をお分けすること…このコンセプトを忘れずに、これからも記事をエントリーしていきたいと思いますね。

それが、先輩がおっしゃる「お返し」になると、小生は信じています。


そして…最大のサプライズである『サプライズ3号』が小生の身に…。

OB会の懇親会の、本当に「最後の最後」のときでした。

事務局を担当されている、小生の7年先輩と2人きりになったところで、以下の会話になりました。

先輩「Dancho…。お前、持ちテクは何だったっけ
小生「母校(よ春高)と、撃滅(の拍手)と、勇者(春高)です。」
先輩「そうか。お前、これから、ここで校歌…振ってみる気ないか
小生「えっ…私が…ですか。だって、私は現役のとき副団長でしたよ。団長歴任者が大勢いらっしゃるのに…恐れ多いです。遠慮します。できません。」
先輩「何。お前、山口行って、そんなに自信なくしちゃったの。とにかく俺は、今日は、お前にやってもらいたいと思っているんだ。どうかね。」
小生「…(自信なくしたわけじゃないし、引っ込みつかないし…など少し考えてから)分かりました。やらせていただきます。」

まさに「晴天の霹靂」ですが、OB会8年目にして、団長歴任者以外の者が、この場で校歌を振ることが、ここで決まりました。

その初代が、小生になりました。

そう考えると本当に恐れ多く、甚だ僭越ながら…ですが、「やる」と決めたからには、思い切りやるだけです。
光栄に思いながらも、無心で…。
でも、あるお方のへの思い(これは、7月2日にお話します)を込めて…とにかく頑張ろうと。

その前に、小生の母校、埼玉県立春日部高等学校の校歌の歌詞を紹介します。
風屋さんは、一部ご存知と思いますが…。)

一、 細き流れを集めきて
    木を裂き岩をうがちつつ
    大河滔々なみを揚ぐ
    これ大利根の壮観ぞ

二、 あしたに花の露をうけ
    夕べに富士の影ひたし
    八千草におふ武蔵野を
    二つに断ちて流るなり

三、 時世をつくる英雄の
    姿はこれに似たらずや
    忍耐剛毅わがつるぎ
    誠実質素われがたて

この歌詞とメロディーに合わせ、会場にいらっしゃる大先輩方から後輩達まで、約60名弱のOB皆さんを、小生の身体一つで指揮をします。

基本は、慶應義塾大学の塾歌のテクと、ほぼ同じです。
(『六旗の下に』を観覧した読者の皆さん、思い出してみてください。)
なので、常日頃から練習はしていて忘れてはいないので、その点は自信はありました。

実は、後から知りましたが、事務局を担当なさっている小生の7年先輩は、小生の出席の返事のはがきに添えた…

「事務局のお仕事、ご苦労様です。昨年、校歌が歌えて気持ち良かったです。今年も是非歌いたいと思いますので、喜んで出席させていただきます。皆さんにお目にかかれること楽しみにしております。」

のメッセージ(内容が記憶違いでなければ…)で、小生に校歌を振らせることを決めていたようです。
小生にとっては何気なかったこととはいえ、お気に留めていただき深謝です

また、これもビックリですが、三番の歌詞の最後の最後…

「誠実質素われがたて」

の部分の小生の姿を、同期のカモ(実は小生と同期で団長を務めたのは、カモです。彼はすでにこのOB会で校歌を振っています)が、携帯電話で録画してくれ、小生にプレゼントしてくれました

初の試みですが、その部分、ファイルを添付しましたので、ご覧ください。
(下の写真は、イメージのみです。本エントリーのトップにある『動画を見る』をクリックすると14秒間の動画を見ることができます。)



とにかく、こうして小生がOB会『史上初』の人物となりました。

素直に喜んで…良いんですよね
未だに、信じられないのですが…。

とにかくサプライズ続きの1日でしたが、恐らく一生忘れないでしょう。

来年はどんなドラマが待っているでしょうか…早くも楽しみです。


さて、山口を留守にしていた時の「イベント」のご報告も、次回で最後になります。

最後に、ミュージカル『レ・ミゼラブル』を20周年記念カーテンコールのおまけ付きで鑑賞してきましたので、その感想などを綴りましょう。

どうぞお楽しみに

Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月10日の出来事(1)/... | TOP | 6月11日、『レ・ミゼラブ... »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましいです (くりはら)
2007-06-22 12:02:06
すばらしいOB会ですね。
私が応援に係わったのは生徒会活動からの一過性的なものでしたから。うらやましいです。しかし、当時の野球部の活躍により、東東京代表で甲子園まで行くことができ、その間、どう応援したらスタンドが盛り上げられるか?第一、第二応援歌しかなかったので、明治(狙い撃ち、ノックアウトマーチ)法政(チャンス法政)の楽譜とリーダーに関して相談に行った事が初めての係わりでした。
神宮球場での応援で予選1回戦目から特別に応援台をお借りできたのも当時の明大・連盟代表の方のおかげでした。

こんな20数年前の出来事が今蘇って「春季リーグ戦」、「六旗の下に」、「全日本選手権」と足を運んだしだいです。もちろんDanchoさんとの出会いもあります。ありがとうございます。
返信する
大河滔々 (WB)
2007-06-22 16:25:03
Danchoさんにとっておそらく過去最高に緊張した「校歌」であったのでは、と想像しますが、如何だったでしょう。

当時はただ、だらだらと通っていた春高ですが、卒業して改めてそれらに接する度に(手前味噌になってしまいますが)いい学校だったんだなぁ、と胸に響きます。
ただ、そういったOBの思い入れをあまり強く現役に強要しないように、とも思っています。
息子が在学の時「校長やOB、周りから『長い歴史だの伝統だの』言われるのはうるさい。今は俺たちの学校なんだから」と言ってました。確かにそうなんですよね。
そういう息子もいい仲間に巡り会い、彼なりの春高を経験したことでしょう。

Tの崇高な話楽しみですね。(我々にとっては「崇高」という言葉と彼は結びつかないのですが・・・(^_^;)怒られちゃうかな?)

それではまた。
返信する
熱いコメント、深謝です。 (Dancho)
2007-06-22 23:29:38
●くりはらさんへ。

過分なるお褒めのお言葉を頂戴し、恐悦至極に存じます。

『どう応援したらスタンドが盛り上げられるか?第一、第二応援歌しかなかったので、明治(狙い撃ち、ノックアウトマーチ)法政(チャンス法政)の楽譜とリーダーに関して相談に行った事が初めての係わりでした。
神宮球場での応援で予選1回戦目から特別に応援台をお借りできたのも当時の明大・連盟代表の方のおかげでした。』

そうでしたか。でも、凄いです。
応援の進め方が分からないから、メジャーな存在の東京六大学…しかも、当時は「最も応援団として厳しい」との評価が大勢を占めた、明治に相談されるとは…。
そうなんです。それが「本筋」なのです。
こうして相談されれば、必ず親身になって教えていただけます。

少し前に、KOFさんから、小生の母校のスタイルを真似して平気な顔をした聖望学園の情報を頂戴した時に、ちょっと怒りを覚えましたが、こうして筋を通していただければ、何てことはないのです。
(もう、聖望に対しての感情は、冷静ですのでご安心ください。)

素晴らしいです。「応援」という言葉の重み…本質を見極めていらっしゃる…。心より敬服します。

『こんな20数年前の出来事が今蘇って「春季リーグ戦」、「六旗の下に」、「全日本選手権」と足を運んだしだいです。もちろんDanchoさんとの出会いもあります。ありがとうございます。』

とんでもございません。

もし、この出会いを授けてくださったとすれば、ルーツを辿ればhaluさんでしょう。
小生も、この素晴らしい出会いに感謝しています。
haluさんにも、感謝ですね、本当に。

くりはらさん。是非、KOFさんと共に、小生の『応援団』カテゴリ記事の「ご意見番」として、これからもご登場ください。大歓迎です。


●WB先輩へ。

本当にラッキーでした。
T先輩の方から、小生のような小僧にお声をかけてくださるとは、思ってもなかったので。

でも、T先輩は、小生が現役当時から、応援のしきたりなどで分からないことがあれば、真っ先にご教示を請いにお伺いした先輩で、存在感は当時から絶大です。

『Danchoさんにとっておそらく過去最高に緊張した「校歌」であったのでは、と想像しますが、如何だったでしょう。』

そうですね。
でも、「やる!」と決めたときは、もう「戦闘モード」でして、とにかくある先輩のことを思い、ある先輩にこの校歌を捧げます…みたいな気持ちで、一緒に校歌を振った…というのが、偽らざる心境ですね。
その「ある先輩」のことは、7月2日にお話します。
この日だからこそ、意味があります。実は。

『卒業して改めてそれらに接する度に(手前味噌になってしまいますが)いい学校だったんだなぁ、と胸に響きます。』

小生も、そう思います。そんな力があるんですよね。母校には。だから、山口からでも飛んでいってしまうのかもしれません。

『ただ、そういったOBの思い入れをあまり強く現役に強要しないように、とも思っています。』

そうですね(笑)。
でも、ご子息様も、きっと、WB先輩の「背中」から、母校の良さみたいなもの…スピリッツは自然と受け継がれているように、不躾ながら小生には感じます。

小生のこのブログと相互ブックマークいただいている風屋さんの2人のご子息様も、風屋さんと同じ高校の門をくぐっておられ、そのスピリッツは良い意味でうかつがれている様子…垣間見えます。
(風屋さんも、岩手県では屈指の伝統を誇る、名門の花巻北高等学校のご出身です。)

これが「DNAの力」かもしれませんね(笑)。

『Tの崇高な話楽しみですね。』

はい。ご期待に添えられるように、頑張ります。

本当にT先輩…応援のことを語らせたら、熱いです。
小生なんて、足元にも及びません。
そんなT先輩から、承諾頂きましたので、記事にしないわけにもいかないな…とも思っています。


先ずは、熱いコメントを頂戴しましたお二方に、心よりお礼まで。
返信する
熱い・・・ (酔流亭)
2007-06-23 11:59:14
こんにちは。初めてコメントいたします。
熱いですねぇ。素晴らしい。
私の出た高校には応援部は無かったのですが、水泳部で二学年上の先輩に慶応に進学して応援団に入った人がいたなあ、なんてことを思い出しました。彼は東京都選手権なら自由形長距離で決勝には残れるくらいの力があったんですが、高校では自校に応援部が無くてさびしかったかな。
返信する
とっても嬉しいです。 (Dancho)
2007-06-25 22:59:44
酔流亭さん、こんばんは。

ようこそいらっしゃいました。深謝です。

酔流亭さんのブログも、時々お邪魔して拝見するのですが、本当に素晴らしい記事で…勉強になっています。

また、この度は、過分なるお褒めのお言葉を頂戴し、恐悦至極に存じます。

ちょっと忙しくしすぎたので、ペンディングになっている、小生の高校3年間の思い出を綴るシリーズ『応援団に捧げた青春』も、ぼちぼちペースを上げてエントリーして行こうと考えています。

既に10話程の記事をエントリーしています。ご一読いただければ、この上ない悦びに存じます。

『私の出た高校には応援部は無かったのですが、水泳部で二学年上の先輩に慶応に進学して応援団に入った人がいたなあ、なんてことを思い出しました。』

そうでしたか。それは驚きです。

母校は、慶応義塾からコーチを受けた歴史があるので、スタイルは慶應義塾そのもの。
小生も、あと20年若ければ、「慶應義塾大学薬学部」を目指し、あと4年間、応援団を続けていると思いますので(笑)。

この記事へコメントをいただいたWB先輩にはレス差し上げましたが、「応援」という単語の持つ崇高さ…これをお伝えする記事を近日エントリーしたいと思っています。

その時には、またコメントを頂戴できましたら、嬉しく思います。

もちろん、酔流亭さんの方にも、お伺いしますね。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。

先ずは、こんな拙く、ダラダラ感が否めないお粗末な内容の記事に対し、温かいコメントを頂戴いたしましたことに、心よりお礼まで。
返信する
神宮の傾斜とは? (T先輩と言われし男)
2007-06-26 17:09:31
神宮の傾斜の話したっけ?応援の構え,八呼間,明治の場合二呼一拍の基本形を意味しますが,応援の型一つひとつに意味があることを話したように思いますが,記事楽しみにしています.
返信する
神宮の傾斜 (Dancho)
2007-06-26 18:32:27
T先輩、こんばんは。
コメントまで頂戴し、大変恐縮しています。
(正直、震え上がっております。)

記事の内容から、「神宮の傾斜」に関することまでイメージされているようでしたら、それは小生の表現の誤りです。心よりお詫び申し上げます。
また、読者の皆様にも、そのようなイメージを与える表現であれば、訂正する必要があると感じます。
お申し付けくだされば、訂正します。

先輩から拝聴したのは、確かに、「神宮の傾斜」ではなく、応援の構えですとか、応援の型の意味ですとか、そういう部分でした。

そのお話いただいた部分を紹介する内容になります。
「神宮の傾斜」の話には、及ぶことはありません。

ブログネタ帳のお話の内容のメモの字は、かなりグチャグチャですが、解読はできます。
ですが、間違ったことをお話しては、先輩にも失礼に当たりますので、万一間違いがありましたら、記事で遠慮なく叱責・ご指摘いただければ幸甚に存じます。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。

先ずは、お詫びとご返答まで。
返信する
T先輩と言われし男 (WB)
2007-06-28 00:17:28
が、本当にパソコン使ってるの?って思ってしまいましたが(失礼)、
電話して確認、本物でした。(^_^)

ただ、「崇高なT」ではなく「Tの崇高な話」なのでお間違えなく。(^_^)v

茶々を入れてしまいました。
返信する
東京六大学応援団史 (T先輩と言われし男)
2007-06-28 09:23:10
今から20年ほど前になりますが,東京六大学応援団史が出版されたはずです.私も原稿収集にあたった記憶があるのですが,この本は今私の手元にありません.心あたりのある方情報ください.
返信する
ブログの力 (Dancho)
2007-06-28 22:42:17
WB先輩、そして、“T先輩と言われし男”先輩、こんばんは。

正直、小生のこのブログがきっかけで、御二人がお電話で直接お話するまでに…。

未熟者の拙い内容のブログなのに、御二人の大先輩からコメントを頂戴できることに、正直震え上がり、背筋が凍る思いがします。

でも、これがブログというコミュニケーション…もっと極端な表現をすれば、田坂広志氏のお言葉をお借りすれば、「個人シンクタンクへの進化・発展」となりうるツールの威力なのかもしれません。

それを強く感じます。

“T先輩と言われし男”先輩(小生のシリーズ化記事で、1学年先輩を“T先輩”と紹介しているので、混同してしまうといけないと思い、あえてHNをそのまま引用させていただいております)から拝聴した、大変貴重なお話…この週末から『ゆるゆる教』に倣い、じっくり草稿を始めようと思っています。

先輩…万一誤りがありましたら、即効で訂正せねばなりません。(その部分は、ブログネタ帳の解読ミスですので。)
また、「ここが抜けているぞ!」というご指摘も、もちろん歓迎です。

内容のチェックと、叱咤・ご指導を宜しくお願い申し上げます。
(間違ったことをお話しては、本当に先輩に対しても、明治大学応援團に対しても大変失礼に当たりますので。)

『東京六大学応援団史』…もし存在するなら、是非小生も拝読したいと思います。
(六大応援団に精通なさっているKOFさん…ご存じないでしょうか?)

先ずは、コメントを頂戴しましたことに対し、心よりお礼まで。
返信する

Recent Entries | その他の応援団関連