goo blog サービス終了のお知らせ 

自然公園財団「大山」(鳥取支部大山事業地)すたっふ ぶろぐ

大山ナショナルパークセンターから、鳥取県大山周辺に関する情報、自然公園財団「大山」のイベントやお知らせなどを載せています

博労座とは

2006-07-17 08:16:43 | 歴史・文化
大山寺がある周辺の番地は「大山町大山」です。

他にある地名としてある大山は名前の通り、
大きな山だから「大山」だと思いますが、

此処は、大山(おおやま)と書いて大山(だいせん)と読みます。
これについては、7/16に紹介した「大山(だいせん)と大山(おおやま)」
に載っていますので、そちらをご覧ください。

大山寺周辺は【大山寺】もしくは【博労座】と呼ばれています。
ここでは、【博労座】と呼ばれる由来について。

ばくろう【博労・伯楽・馬喰】とは、以前あった職業の一つで
馬の善悪を鑑定する人、馬の病を治す人、馬を売買・周旋する人とされ、
馬の鑑定が巧みであったという中国の人、
伯楽はくらくの転化であるとされています。

ちなみに、「ばくる」は「交換する」と言う意味があります。

交換する場所から…ばくる→ばくろ→ばくろう
座って売り買いで、ばくろう座・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする