4CATS

この平穏退屈な日々にもそれなりに感動って在るもの。

映画『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』

2020-07-31 07:53:04 | 映画あれこれ
映画『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』予告編

単純かもしれない、いかにもな展開かもしれない、でもそれ相応に年齢を重ねた人たちがそれをやると妙に説得力があって、ありきたり、もしくはありがちな物語にも深みが出るのは、この役者たちありきだと思うけど、私はとりあえず結構感動して泣いてしまった。単純に映画としてとても楽しめた。

これから世界的にも高齢化社会なところが多いだろうし、高齢者が元気にこれからを踏み出す世界はもっと見たいし励みになるだろうと思う。
イギリスからインドへ、気候的にも随分違うから移住するにはどうかと思うけど、生きてることを権利と考えず、恩恵と考えるというインド。
なかなか印象に残るセリフもいっぱいあったりで、オススメです。

どうぶつの森

2020-07-30 07:30:51 | わたし的育児日記
最近娘に洋服を買ってもらってばかりいる。
それもブランドもの。

サングラスに、帽子、靴にワンピース、どれも本当に可愛い♡

ちなみに娘は9歳です。


そして今言ったのは全部ゲーム”どうぶつの森”の中の話。
今流行のSwitchの方じゃなくて、DSの方です。

コロナ期間中に私も始めました。
時々やっています。
お家を増築したり、インテリアを揃えたり、髪型を変えたり、子供たちがハマるのもわかります。

しかし、私はコツコツと家を増築するのに組んだローンを返してばかり。
なんという性分なのかしら・・・・ゲームの中だというのに。セコセコと。
でもローンを少しずつ返すのとフルーツをとってはお金を稼ぐのが何とも好き。
たまにご褒美で何か買う。でも最近グレース(グレースというハイブランドショップ)にハマってしまって、今は家具を全部グレースで揃えたいと夢見てるところ。バカです。
そして、娘にグレースで洋服を買ってもらって喜ぶイタイ41歳主婦。

全部ゲームの中のお話。

最近、夫も始めました。理由は、娘からゲームのやり方を教えてもらいたくて・・

さっき、まだセミ鳴いているね、と言ったらどうぶつの森の中で、でした。

今年、まだ雨ばかりで現実のセミの鳴き声ほとんど聞けてないよ〜。

セミの鳴き声って、長閑で結構いいもんだな〜ってちょっと恋しくもなる、もうすぐ7月も終わり・・

夜8時にドーナツを揚げるのは・・

2020-07-29 07:06:03 | とりとめもない話
栗原はるみさんは母と同じ歳。でもまあそんな事とは関係なく、昔から大好きな料理研究家だ。

その栗原さんと息子の心平さんのゆとりの空間ではレシピも沢山掲載されていて、ここのところ立て続けにいくつか(スウィーツを)作ったんだけど、残念なのはレシピの説明がシンプルすぎる事だ。
料理初心者にとっては、このレシピじゃちょっと難しい気がする。(主婦歴10年の私にもあとちょっと詳しい説明が欲しいと感じた)

特に最近は、どこの誰とも知らぬ人のレシピが充分わかりやすく、親切丁寧なので、ゆとりの空間のレシピがちょっと不親切に感じてしまった。詳しく知りたければ本を、という事かもなんだけどね。

それにしても夜8時にドーナツを揚げるのは危険極まりない。
揚げたてを一つ食べたらとまらなくなってしまった・・


マスク問題

2020-07-28 07:26:03 | とりとめもない話
マスクのポイ捨て、が世界でも問題になっています。

なんで海辺で捨てるの??

とテレビの前で憤る家族。

でもでも、わかります。他でのもないうちの中でマスクのポイ捨てが盛んに行われていて。
1日に何枚拾って捨ててるかと思うと、マスク問題はもはや他人事ではない!!!!

やっぱり使い捨てでないマスクがいいね、口だけ覆うマスクってやつは出ないのかな??

マスク問題、これから梅雨明けしたらますます暑くなって、ますます悩ましい問題となっていくんだろう・・・😂 

 自転車練習。道は人生と同じ。

2020-07-27 07:41:00 | わたし的育児日記
本当に昨日の天気はどういうことなんだ・・・

お天気屋とは本来これくらいの人のことを言うのか。とっておきの青空(笑顔)を覗かせたと思うと、信じられないくらいの豪雨(不機嫌極まりない)。連休最終日が一番お天気に恵まれるとは言ってたけど、今年オリンピックじゃなくてよかったね、とも思う。オリンピックチケットが当選した私は本当なら26日オリンピックに行くはずだったんだから。

連休最終日やっと買ったばかりの自転車の練習をする。

皇居が日曜日ごとに車道を開放して、レンタサイクルをやって、サイクリングコースを走れるのにハマったのはかれこれ2年以上前。娘が自転車に乗るのもだからそれ以来ぶり。

3年生になったら一人で自転車に乗っていいという学校の決まりから、3年生になるのを楽しみにしていたのだ。でもいざ3年生になってみたら、このコロナで自転車(特に子供用)が軒並み売り切れ、または中国から部品が入ってこない、で買えなくて、半ば諦めていたところ、ちょっと落ち着いたのか、在庫が出回り始めた。

公園の周りをぐるぐる旋回したり、家の周りを走ったり。
皇居のあの素晴らしいサイクリングコースとは打って変わり、人生(普通の道)は凸凹でジグザクで、狭くて、危険がいっぱい。というのが、よく解った。

そんな道も乗りこなさなくてはいけない。転んだり、立ち漕ぎしたり、ブレーキ踏んだり、順調だったり、全てが詰まってるんだね。



崇高な??文学作品を10ページの漫画には無理がある!?

2020-07-26 07:42:50 | 私の読書日記
必修すぎたり、有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読むシリーズ、2冊ほど読んでみて思ったことは、やっぱり無理があるということです。

そして、意外に頭に入ってこないとも言える。
いいアイデアではあったけど、もうちょっと改善の余地あり、と私は思います。

特に、福沢諭吉の「学問のすすめ」なんかは原文と思われるものをそのまま絵と組み合わせても難しくて頭に入ってこないし、もっとわかりやすく口語使ってもよかったのではと思う。というか、きっと10ページの漫画には出来なかったのかな、流石に。
「若草物語」なんかも、10ページに要約するところがそこ??って感じもあったし・・

で、そこから興味を覚えて借りた”「文豪」がよくわかる本”の方がわかりやすくてオススメ。
ただ、沢山の文豪の中、我が檀一雄が載ってないのがちょっと不満・・・。
それにしても、文豪たち、本当にゲスが多く、そして早死してる人の多いことったら・・
なんでかなーー。

ピアノ発表会

2020-07-25 15:32:10 | わたし的育児日記
コロナで影響を受けたのは習い事の教室もそうだろう。
子供たちのピアノの先生は二人揃って辞めて、(コロナ以外にも理由はあるが、コロナがなかったら事情は違っていたと思う)、教室は緊急事態宣言下では閉鎖になり、オンラインレッスンもあったので、試したけど、出来なくはないけどやっぱりね、と私は思った。

そんな中、ピアノ教室がアンケートをとったところ、こんな中でも発表会をやりたいという意見が多数だったので、頑張って例年通り発表会を開催してくれたのだ。

主催者も、参加する側も、まさか7月の東京が4月より怖い状態になっているとは夢々思わなかったと思うが、開催当日まで主催者側としてはヒヤヒヤものだっただろう。

私の母も何があっても行こうと思っていたが、都知事のステイホームへの呼びかけに応じ、泣く泣く辞めた。

発表会は普段は午前の部、午後の部、夜の部と纏まっているのだが、今回はそれを約1時間毎くらいに細かく分けて開催。

三百人以上入るホールは約10分の一の人数。
安心安全の開催だった。
そして、記念撮影その他諸々もなく、寂しくはあったけど、ちゃんと発表会出来たし、
とてもコロナ対策の出来た発表会だった。
先生方、本当にご苦労様でした。

去年9月にピアノを始めた息子にとっては初めての発表会。とても緊張していた。




4回目の娘は余裕の表情。

コロナへの対策は沢山ある。考えたらアイデアでキリがないほどかもしれないのに、なんであんなに考えなしに各自治体に投げたりするんだろうか。
各自治体はもう国にご機嫌伺いすることなく独自に大事だと思う政策を進めてほしい。



ダイキリ

2020-07-24 07:08:42 | とりとめもない話
とにかくやる気の出ないというのが時々やってくる。

今朝も起きる前から頭痛がして、今日はダメだ、と思った。

子供の頃から、頭というより首の付け根が痛くなる。
それがどんなタイミングで来るのか、気圧かと思ってスマホアプリをつけてみたけど、判然としなかったのでやめた。

そんな時は、1日何もせずだらっとしていたいものだけど、子供がいるとそうもいかない。
ところが、ある程度子供が大きくなるともう、そういう日は頭がいたいと宣言して、ほぼ何もしない。ご飯も簡単に作ってもらう。

でも何もしないっていうのも性に合わず、というか貧乏性なのでもったいなくて意味なく焦り、結局は無駄な時間を過ごすというかあがいて過ごす。


あんまりモヤモヤするので、思い立って冷蔵庫にずっと残ってるラムでダイキリを作ってみた。
レモンとお砂糖とラム。シェイカーなんて宝の持ち腐れで久しぶりに振ってみたら、あまりに冷たくて指が凍る。

テキトーに作ったダイキリは、でもとても美味しくてちょっと気分が晴れた。




自分の身は・・

2020-07-23 09:31:51 | とりとめもない話
4連休にウキウキな筈なのに、昨夜はなんだかすごくイライラと不安で、こんな時はもう寝るしかないと思って寝た。
というのも、コロナを異常に怖がる母と電話で話していると、気持ちがめげてきたのと、
息子との口喧嘩で、私が言っていることに、「で?」と「は?」で返すのでブチ切れた。

10時頃に寝て、ものすごく寝たなあと思って目覚めると深夜1時過ぎで、例の通り外は雨が降っていて、この夜中の雨の音も、ちょっと前まではとても好きだった筈なのに、今はうんざりしている。
やっぱり自転車にカバーをかけるべきだったと後悔しながら、手元の携帯で(悪い癖だけど、)Yahooニュースを開くと今日の感染者数はこれまで最多の790人。本当に全国に拡がってしまったと絶望的な気持ちに。

昨日この4連休の不要不急の外出を控えるよう呼びかけていた都知事。
こんなに増えてるのに、緊張感は4月の頃に比べるとまるでなくなっているのを肌で感じる。
慣れてしまったのだ。

別の区に住む友達からも、身近に感染者が出て、いよいよ迫ってきた感じを受けるとLINEがきたばかり。
これを第2波と言わずなんと言おう。
ところでお隣韓国はほぼ収まっている。収束後にまた緊急事態宣言したのと当初からPCR検査を多く実施できていた成果だろうか。

政府がいい加減に投げたGO TOキャンペーンが二週間後どう影響していくんだろう??
ほぼ失墜していた政府への信頼がますます崩れ、そのやり方と発言に愕然とさせられる毎日だ。

この4連休中にも子供の行事はあって、密なものではないから大丈夫だろうと思っても、電車にも乗るしと不安があって、参加すべきか否か、心配しすぎなのか自問自答。
何事も完璧というか潔癖な友達に、今回のコロナでどうしてるか聞くと、「これ以上出来ないってくらいやってるわよ」という答えが返ってきて、その言葉がずっと胸に突き刺さっている。

感じ方、対処法は人それぞれ違う。会社によっても3月からずっとテレワークを貫く会社と、緊急事態宣言下も普通に出社させていた会社、どんな時も休みなく働いてくれるスーパー、薬局の人たち、怖がっている暇もないだろうし、それになんて事なく今も元気に働いてくれていて、私たちを安心させてくれる。

きっと都知事の呼びかけを守り、自分で自分なりの正しい判断をするべきなのだ。

降り止まぬ雨はないと信じてるけど、最近ちょっと信じられないでいる。

「子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から」を読んで

2020-07-22 07:48:21 | 私の読書日記
ブレイディみかこさんの本を読むのは2冊目で、この本は図書館で半年くらい前に予約してやっと届いた。

素晴らしく面白い(=興味深い)本だ。

前回読んだ「労働者階級の反乱」では、どうしてイギリスがEU離脱に至ったかを実際英国人と結婚している著者自身が見たEU離脱や、国民投票を、これまでのイギリスの歴史、政治についても、私にもわかりやすく書かれていて、これまで全く知らなかったイギリスという国、王室や映画に出てくるような華々しいイギリスじゃない、もっと多くを占めている労働者階級たちにとってのイギリスを知り、とても興味深く面白かった。

そして今回の本は、その著者が生活保護受給家庭や、難民、著者曰く、「底辺託児所」で、自身が保育士として過ごした生の記録だ。

そこでは、何はなくとも毎日がとてもドラマチックだ。
子供たちも幼児にして、ドロップキックをかましたり、とんでもなくバイオレンスで、行儀が悪い。何しろ、1歳女児の最初に覚えた言葉が「FUCK」だったりするのだ・・(実際は、「アックアック」と言うらしい。)政権によって、これまで受けていた補助を止められ、日々の暮らしにも困窮するシングルマザーと子供たち、フードバンクでやっと手にしたジャガイモに思わず涙するイギリス人。読んでいて悲しいのに、思わず笑ってしまう。心に何度も灯が灯る。

もし私がもっと若い頃に、この本を読んでいたら、私も保育士を目指したかもと思う。
ブレイディみかこさんが見た世界を、これからももっともっと知りたい。

世界は、世知辛いけど、そこにも愛はあるんだよ、とこの本は教えてくれる。