goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

半世紀ぶりの参拝

2017-06-06 | アート・文化

東京九段の靖国神社、永いことご無沙汰していました
ここには先の大戦で亡くなった父方の叔父も祀られています
マリアナ沖海戦で空母翔鶴と共に沈んだといいます

半世紀前の記憶を辿ると神社の隅にある大砲
多数の外国人も来ていました、彼らはお参りでは無いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日は「インクの日」

2017-02-19 | アート・文化

最近はボールペンに押されて万年筆は出番が少ない物
使うのはプリンターのインク位な物か
思い出して引っ張り出したインク達ですが
見事に干上がっていました‥  笑!
左はパイロットブラックインク、右は英国製緑インク
向うに見えるのはガラスペン、太字で絵が描けます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツスタイルは多種多様

2017-01-21 | アート・文化

テレビ朝日・夕方のお天気コーナー
気象予報士今村涼子さんは毎回パンツスタイルで出演です
何故パンツ愛用なのか、ネットでも憶測が飛び交います
しかし1月19日、珍しくスカートでした、初めて見ましたが
翌20日はパンツスタイルに戻っていました‥

パンツと言っても多種多様、丈の違いや
パンツなのにスカートのように見えるなど
ファッションは奥が深いようです
スカーチョとかスカンツと合成語的な名前
短いと昔からのホットパンツやキュロットやサブリナなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽「スゴいぞ! 北斎」

2017-01-13 | アート・文化

昨年は若冲が大ブームでしたが
今年は北斎が大ブレークするのでしょうか

昨年、北斎の娘を主人公にした「百日紅」-さるすべり-という
アニメ映画が有りました
「君の名は」に比べるとそれ程人気は出ませんでしたね

北斎は「冨嶽三十六景」が有名でその中で「神奈川沖浪裏」は
現代でも色々なデザインに使われている

これは本上まなみさんのFBに見られるデザイン
可愛い形で追加されています

こちらはFM横浜のロゴです
浪がFMの文字にデザインされています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず風呂は天国!

2016-12-22 | アート・文化

我が家の風呂はこんなに柚子は浮かびません
でも旅先でこんな温泉もいいものです
山形寒河江温泉では春のバラ風呂は風情が有りました
この場合、見目麗しきご婦人でしょうなぁ

ユズで思い出したのですが
桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年
は良く知っていましたが
まだまだあるらしい、世間で大声出して喋ると怒られるかも
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多山笠と水法被

2016-07-15 | アート・文化

7月に入ると博多の男たちは仕事に身が入りません
15日朝早く、楠田神社に一番山から順に入り
博多にあるコースを走って速さを競います

博多祇園山笠のキャラクタ発見
その名は「博多祝めで鯛」ですか、男鯛はすっかり祭の正装です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳原良平さん逝く

2015-08-22 | アート・文化
大昔、テレビのCM、でっかい頭のアンクルトリスがとあるバー
飲んでいくと頭がだんだんと赤く染まっていく
不思議だが愛嬌のあるキャラクターだった
我が家にカクテルセットがあり、その中にこのアンクルトリスの
爪楊枝入れがあった、残念ながら多分廃棄されたと思う

その他、港に並ぶ豪華客船をはじめとした冊子もありました
それらのイラストを永年楽しませて頂きました、ありがとうございます
その柳原良平氏がお亡くなりになりました
謹んで、ご冥福をお祈りします  合掌 !
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元納涼祭準備から

2015-07-26 | アート・文化
地元自治会主催納涼祭
春先の長期予報では「冷夏」と言われていたが、連日の猛暑

提灯が飾られています、これら電気消費量も馬鹿にならない
先行投資は掛かるがLED化が望ましいかな

バス停側にはこんなアーチが出来ました
地元住民のみならず、周辺からも呼び込みましょう

いつもは中には駐車の清掃関係車、別の場所にスタンバイ
金曜夜に前夜祭、土曜夜が本番でした
18時から大音量が響き渡る、地元中学生のブラスバンド
シャンゼリゼマーチから始まりました
我が家はすぐ側の為、テレビの音も聞こえない程でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子入れ

2015-02-21 | アート・文化
うどんや蕎麦を食べる時、唐辛子を振ります                       普段、瓶や缶に入った唐辛子を使っていますが握力低下の為                       特に缶は蓋部分が回らない
Kakuyouki
  そんな時、こういう容器だと楽だし味もひとしおかな
  長野善光寺近くの八幡屋礒五郎の角竹容器
  どうです、寒いけど長野に出掛けてみますか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラスト集「NOW」

2014-12-31 | アート・文化
久しぶりに重たい本(単に重量)を買いました

中村祐介さんのイラスト集です
大きいのが「NOW」、小さいのが「BLUE」

多分、皆さんも何処かで見ていますね
本やCDラベルなどで出ている筈です
大きさは以前の「BLUE」と同サイズと思い込み
書店で200x200を探しまわりました
こちらは大きく200x283と大型でした

こちらは昔購入した、2009年に発行された「BLUE」です
丁度CDラベルのイラストにぴったりのサイズでしたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする