タイトルを見て夏も終わったのに「ビーさん」とは?
ビーチサンダルを「ビーサン」と呼ぶのだが
20代後半、仕事場に私と苗字が同じ同僚がいた
名前も似ていた。
二人とも営業職なので外部から電話が来るので混乱
そこで先輩後輩関係無く、先にいる方が「A」として
後から配属された私は「B」となった、「C」はいなかった
それ以降、私は社内(営業系)で広く「Bさん」と呼ばれ
現在でもOB会でそう呼ばれている
こちらは最近売り出し中のサイレントサイレン
単なるギャルではない、ロックバンドなのだ
その持ち歌の中に「ビーサン」がある
軽快なリズムと歌声なんですね
大阪、道頓堀にある有名なグリコの看板
工事中の為、特別工事幕に綾瀬はるかさんが
ピンチヒッターで登場した
ランニングにスカートは似合わないのだが
こちらの方が色気が有っていいか知れない
この昔からのグリコ、これだって背景など
色々と変化が有ったんですよ
本屋の店先に大人の科学が並んでいた
今回は自動手書きマシン「オートマ・テ」
あの有名な書家紫舟さんの字を書くらしい
中に切り出したカムを3枚入れて動かす
筆ペンなどで書くのだなぁ
1冊3500円、価格を見て「見るだけ」とした
届いたばかりの高知・馬路村特別村民広報誌です
実は私は馬路村特別村民なのです
といっても住民登録もしていないし
村民税も支払っていません
馬路村農協の生産物は購入消費している
上の特別村民「輪ーるどMAP」では特別村民
8127人、2014年2月28日現在とある
海外の特別村民もあるね
馬路村・特別村民についてのページはここ
ページの一番下に「申し込みボタン」があるよ
この広報の中に3月24日現在、8166人と
少しだが増加している、本当の村民は965人
特別村民の特別の権利は馬路村長と村長室で
馬路の特産品の「ごっくん」を飲む事が出来る
特にこれからの季節、冷えたゴックンは美味しい
ノルウェーの最新の魅力を味わうイベントですね
9月13日から26日まで渋谷神宮前「VACANT」で
開催されます、アート、映画など盛り沢山
時間が12時から20時、お休みは17・24日
時間が有ったら見に行こうかな‥