goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

ゆず風呂は天国!

2016-12-22 | アート・文化

我が家の風呂はこんなに柚子は浮かびません
でも旅先でこんな温泉もいいものです
山形寒河江温泉では春のバラ風呂は風情が有りました
この場合、見目麗しきご婦人でしょうなぁ

ユズで思い出したのですが
桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年
は良く知っていましたが
まだまだあるらしい、世間で大声出して喋ると怒られるかも

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯治いや冬至 | トップ | 早めのパーティ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acw)
2016-12-22 07:52:31
寒河江、懐かしいです、約20年勤めてた前職の工場が寒河江にありました、でもバラ風呂には入ったことなかったなぁ、旅行で行くチャンスがあったら入ってみたいですね
返信する
to: acwさん (sky)
2016-12-22 08:49:30
寒河江勤務でしたか
さくらんぼも有名ですがバラの産地でもあります
温泉宿では通常と違い女性用が大きな風呂となります
男用は小さな風呂ですが、こちらもバラが入れてあります
シーズンを確認して楽しんで下さい
返信する
60年 (あい)
2016-12-22 15:09:07
男湯が広くて女湯が狭い旅館、2度と行かない。
「べえ、べえ、σ(^τ゜)あっかんべー」
して帰るんだから、、、。

桃栗三年柿8年、、、、
で、後に
「女房の不作は60年、亭主の不作は これまた一生」
ってのもあるんだって。
60年かも、、、、、(+o+)
返信する
to: あいさん (sky)
2016-12-22 15:26:31
風呂の大きさですが
昔は宿泊者の多い方が大きな風呂でした
つまり団体旅行は社内旅行など大半が男だった
最近は夜と朝で入れ替える宿が多くなりましたね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。