goo blog サービス終了のお知らせ 

☆SKY☆のメモ帳

「のんびりやってみよう」 JA1SKY

「なな」と「しち」

2014-01-07 | えんぎ物

  今日はななくさ粥を食べる風習があります
Nanakusa
  ところで春の「ななくさ」と呼びますね
  ひい・ふう・みい‥ なな
  いち・にい・さん‥  しち
  最近は混同した数の数え方になっています
  「ななくさ」は7種類の植物
  「しちくさ」では「質草」
  はい、質屋から借りる際の担保であります
  街の中、質屋自体少なくなっていますね‥

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまくいく・まねきうま

2014-01-04 | えんぎ物

  今年の干支人形です、招き猫ならぬ「招き馬」です
P1040665
  

  馬九往、何ごとも馬くいく、とあります
  上手い事行く年でありたい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑煮の世界は奥深い

2014-01-02 | えんぎ物

  正月と言えば「雑煮」が欠かせません
  餅が丸か角か、清ましか味噌かなど
P1040681
  西日本ではブリが必ず入ります
  博多では煮た丸餅が入りますが、我が家では
  博多風を角焼き餅で頂きます
Tottori_zoni
  鳥取ではぜんざいの様なあずき雑煮となります
  土地が変わると雑煮も変わるのですね
P1040682
  香川に行くとアン入りの餅が入ります
  この餅だけ焼いて食べると美味しいと思うが
  雑煮になるんですね、白みそが多いようですが
  我が家でも真似をしてアン入り餅と清ましでトライ
Photo
  調べてみると香川県全域という訳でもないらしい
  白みそ、赤みそなどようだ
  先輩の家にお邪魔して頂いた雑煮の記憶
  北海道、マメの入った伸し餅、鮭の身が入っていた
  徳島、大根の千六本に餅が入った味噌汁など
  それぞれの地方、家庭で千差万別の様です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 お年賀

2014-01-01 | えんぎ物

  新たな歳をお迎えの事とお慶び申し上げます
2014
  この一年の抱負については、雑煮を食べながら
  考えて行く事にしましょう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 おせちを申し込む

2013-10-04 | えんぎ物

  9月終わりに地元デパートから「おせち料理」という
  カタログを送って来た、もう正月準備なんだ
  P1040187
  近くの駅にある旅行代理店のパンフにも「おせち」
  旅行会社も取り扱うところが面白い
  2014osechi_2
  正月、夫婦二人だけなら簡単に済むのだが
  家族が揃うから、ある程度の見栄もあるんですね
  元旦から飲むにはこんなおせちではないかと思う
  のん兵衛が選ぶと完全に「酒のつまみ」になります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日は「招き猫の日」です

2013-09-29 | えんぎ物

  9 - く(る) 29 - ふく、「来る福」、
  語呂合わせで招き猫の日なんですね
  1203135koj_018
  益々繁盛・招き猫、これは2升5合瓶です
  分かりますか? ます・ます、これ1升枡2杯と
  半升、1升の半分、5合なんです
  飲食店に飾られることが多いようです
  1203135koj_019
  鹿児島・本坊酒造製造の芋焼酎なんですよ
  可愛い招き猫が描かれています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお、高級招き猫様

2013-08-29 | えんぎ物

  デパートの高級食器売場に鎮座していらっしゃいました
  P1030688
  そこはクリスタルグラスで有名なバカラですね
  30センチ以上はあったかな‥
  42万円、税込み、うー買えません
  売り場のお姉さまの許可を得て撮影しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産初りんご

2013-08-26 | えんぎ物

  信州小布施から「サンつがる」が到着した
  南のニュージーランド産の輸入はあったが
  今年の国産リンゴは初めてです
  P1040010
  暑い日が続いたからでしょうか、もう収穫なんですね
  身の締まったりんごです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蝉

2013-07-17 | えんぎ物

  今年初めて蝉の声が「ミンミン」と聞こえた
  数日前、息子が聞こえたと言ったが
  私の耳鳴りの耳には聞こえていない
  P1030612
  ベランダの網戸にとまっていた蝉、泣かないからメスかな
  体の大きさが20ミリほど、小型だね
  羽の先まででも35ミリ程度なのだ
  外から撮影しようと網戸を開けたら、飛んで行った
  午後には「アブラゼミ」も聞こえた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町は七夕

2013-07-03 | えんぎ物

  7月に入ると飾りは七夕の雰囲気
  P1030547
  短冊に願いを書き、笹に吊るすのですね
  大半は子供たちの文字でした、中身も可愛いね
  P1030548
  キャラメルコーン、期間限定の文字が眩しい!
  これもその季節季節で特別バージョンが登場
  七夕に合わせ「チョコバナナ」 (?) であります
  お祭りの縁日のチョコバナナですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする