昔、入谷鬼子母神の朝顔市だったか 変わった色の朝顔があった 歌舞伎役者が好んだ色だったか 名前は「藤十郎」といったけど、こんな色だったかな 外向きに咲かず内側に向いて咲きました
青空に泳ぐこいのぼり 団地集会場のポールに泳いでいます 風は気まぐれさっと吹いたり止まったり 安物のデジコンはタイムラグがあり タイミングが合いません 泣 ! こちらは今年生まれたG坊です 向こうには室内桃太郎こいのぼり飾り 一番上にキジが飛び、犬と猿はそれぞれコイの上 桃太郎は基台の上で見えを切っています 坊や、健康で大きな子になるんだぞ
ここのところバタバタしています この人形は最近よく行く病院の廊下に飾ってある 我が家の人形は出さず仕舞いか
チョコレートが大量に販売・消費される日です ただ、全国的に大雪の様子、どうなりますか これは明太子で有名な福岡・久原本家椒房庵の バレンタイン向け商品「チョコレートバウムクーヘン」 元々は醤油屋さんなんですが‥
節分の豆まきは小袋入りの豆としました これなら室内に撒いた後、豆の回収が楽です おまけのお面も今年バージョンですね ソチ・オリンピックやスキー・ワールドカップでお馴染み ジャンプで飛んでいる絵柄がおでこに付いている
正月が過ぎると店先に並ぶ合格祈願関連商品 色々ならびますが、これはとんかつバーガー 中身により、だるまの色を各種取り揃え 赤・白・ピンク・黄色など 中は可愛らしいソースカツでした 値段が値段だから、仕方ないでしょう
近くの小公園でどんど焼きです 今年はしっかりと土台を組んであります 手抜きしていない、立派 ! テントではお神酒ととん汁のサービス 寒い中、準備も大変でしたね、お疲れ様です 子供には綿菓子サービスです マシンも新しくなり、オペレータも若くなった カセットガス発電機が横でスタンバイ 我が家でも買いたいのだが置く場所が無い
昔に比べると簡単になりました 昔ならコチコチでカビも生えてきていた鏡餅 今は底のシールを剥がし、中の個包装餅を 取り出すだけの簡便さ 汁粉にして頂きました、今年は良く餅を食べている 鏡餅に付いていた飾りは明日どんど焼きに持参しよう