日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

浜松・掛川の美術館を巡る日帰り旅

2023年11月18日 | 美術館巡り

11月15日に京都から新幹線で浜松へ、レンタカーで美術館巡りの日帰り旅です。

掛川市ステンドグラス美術館・宮城まり子氏のねむの木学園美術館・吉行淳之介文学館・浜松市秋野不矩(あきのふく)美術館を訪れました。

観光シーズンでも訪れる方達が少ないので、ゆっくり鑑賞出来ました。

浜松でうなぎを食べるつもりでしたが、時間の関係で今回は、お土産に持って帰りました。

 

掛川市ステンドグラス美術館
後ろに掛川城が見えてます

 

 

 

 

 

展示されている「受胎告知」の3作品の1つ

 

 

「ねむの木こども美術館」
女優宮城まり子が1968年設立した、日本で初めての肢体不自由児のための養護施設「ねむの木学園」のこどもたちがが描いた美術館です。

ねむの木こども美術館 どんぐり
207年に開館した「どんぐり」には、ねむの木村のこどもたちの絵が120点展示されています。こどもたちの純粋な目と心で描かれた絵はカラフルで独創的です。

 

のどかな山里の風景に溶け込む外観は、建築家藤森照信氏の設計です

 

屋根の上には草木が植えられてます

緻密に書かれた絵や可愛い絵がとてもいいです

 

ねむの木こども美術館 緑の中
「どんぐり」から700メートルほど離れたところにあり、ねむの木学園の園長である宮城まり子氏の原画・友禅の作品等が展示されています。

 

吉行淳之介文学館

浜松市秋野不矩美術館
旧天竜市(現浜松市)出身の日本画家・秋野不矩の偉業を顕影するとともに地域の芸術文化の振興を図る美術館として、1998年4月に開館しました。秋野不矩を中心とする作品330点(本画約90点)を所蔵しており、秋の作品を紹介する所蔵品展のほか、関連作家を紹介する特別展を開催しています。

美術館の設計は、建築家・藤森照信氏
秋野作品との調和を目指し、正方形や翼廊型の展示室、漆喰の壁面や籐ござの通路、大理石の床など素材を生かした特徴的な建築は、印象的な空間を演出しています。

茶室「望矩楼(ぼうくろう)」藤森照信氏設計は、天竜ヒノキをはじめとする地域の素材を採り入れており、その個性的な外観は美術館本館と相まって不思議な景観を生み出しています。

 

秋野不矩(あきのふく)1908~2001)
静岡県磐田郡二股町(現浜松市天竜区二俣町)に生誕
昭和初期より西山翠嶂門下で官展の入選・特選などを重ねた。戦後は画塾を出て「創造美術」(現創画会)の結成に参画する一方、美術学校(現京都市立芸術大学)にて後進を指導。50代で赴任したインドの風景に魅せられ、以後インドを主題にした作品で新しい境地を開拓する。

展示作品は撮影不可なのでネットからの写真です

秋野不矩さんの展覧会へ以前行ったことがあり、印象に残っている画家でした。

一度浜松の美術館へ行ってみたいと思っており実現しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちかどミュージアム「salon de 1904」でモーニング

2023年11月12日 | 街歩き

友人と3人カフェでモーニングして紅葉巡りはどうかと待ち合わせです

京都府庁旧本館カフェ「salon de 1904」です

10時に行くとまだお客は少なく、ゆっくり出来たのと

まちかどミュージアムが11月19日まで開催されているのを知りました

文化庁・府庁界隈の歴史的建造物・工芸作品など京都の文化と芸術が楽しめます

紅葉がまだ早いかなと思ってたところ、府庁界隈の施設5カ所だけですが楽しめました

 

 

京都府庁旧本館

 

salon de 1904」旧本館カフェ
老舗喫茶店「前田珈琲」が手がけるカフェ、明治モダン薫るクラシカルな空間

 

いろんなテーブルや椅子が置かれてます

 

 

 

 

 

 

 

いただいたモーニングセット

旧府庁旧本館の見学しました

2階へ上がります

2階廊下

旧知事室
67年間【明治38(1905)年から昭和46(1971)年にわたり24人の知事
(大森鐘一知事から蜷川虎三知事)が使用しました

 

 

凝った装飾が施された暖炉

正庁
旧本館のシンボルとなる部屋で、和風建築の中でも格式の高い折上小組格天井で仕上げられた広がりのある室内からは、欅並木の美しい釜座通りを見通すことが出来ます

旧議場
議事堂を庁舎と一体化させるという設計により旧本館の北側に突き出す形に位置し
明治38年(1905)から昭和44年(1969)まで府議会の議場として使用された
平成28年3月に明治期当初の姿に修復された

 

ここでのコンサートを聴きに行ったことがあります

府庁界隈の魅力的な施設を見学

山田松香木店

株式会社 山崎商店
京唐紙製造販売

 

日本聖公会 聖アグネス教会
平安女学院礼拝堂

 

約30のステンドグラス装飾など大部分は竣工時のものが残されています

 

 

バラ窓

その他中信美術館で「羽田家のキモノ」花鳥風月を題材に豪華な文様の京友禅を生み出した人間国宝・羽田登喜男氏と登氏、登喜氏による染色家三代の展覧会を鑑賞しました

まちかどミュージアムは37カ所公開されていますがすでに終了したり指定日があったり有料の所もあります、私たちは、有意義な1日を過ごせました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古知谷阿弥陀寺(こちだにあみだじ)を訪れる

2023年11月04日 | 散策

京都の奥座敷・大原の北に位置する古知谷「阿弥陀寺」は浄土宗知恩院派の寺院。

紅葉には少し早いですが、一度訪れたいと思っていたので友人の車で出かけました。。

寺院の歴史は省略して、今回は山門、苔むした石垣、自然の滝、苔の中に植わった山野草、特に大文字草を紹介します。

訪れた時は私達を含めて5人だけでした。

古知谷のカエデは紅葉の名所なのでもう一度訪れたいです。

 

山門

10分ほど林道を歩きます

 

参道

 

実相の滝

 

苔がきれい

 

紅紫檀(べにしたん)

大文字草

 

 

光明殿

 

 

ミセバヤ

 

中庭に咲いている沢山の大文字草

 

 

 

ササリンドウ

ウメバチソウ

マツムラソウ

古知谷阿弥陀寺の花目録を見ると100種類ほどありました

3月から12月までお花を楽しめそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山「そわか」でランチ

2023年11月02日 | グルメ

秋らしくなり紅葉もはじまってます

食欲の秋ですが、私はいまいち

でも友人と美味しいもん食べに行こうと出かけました

好きなお店、北山「そわか」日本料理のお店です

地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩5分ぐらいです

何度か訪れてますが、やさしい味で美味しいです

土鍋のご飯とお味噌汁はお替りできます

御飯の残りはお持ち帰りでき、おにぎりにもしてくれます

 

 

ランチ「花」3200円(税込み3520円)

お造り(小豆島のお醤油と昆布梅酢)

炙り白味噌たまご

出汁巻き玉子に白味噌

 

ご飯の土鍋は撮影忘れました

デザート(りんごアイス)

そわか茶
コーヒーも追加で飲みました、撮影忘れです

食欲いまいちなのに全部いただきました
ご飯はお持ち帰りしました

美味しくいただき満足でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする