goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

全力で生きることの充実感

  2019-09-19論文を書くための資料の読み込み、」の大学院生Sさんについてです。

 Sさんはきのう終えた第20期平日朝トレを受けました


 まず、時系列から、Sさんの受講20回目アンケートです。 


     「Sさんの受講20回目アンケート19/10/2  
 
マイナス
・たて一行ユニットで上下二段を同時に見ようと取り組んでいるが、なかなか上手くいかない。・ロジカルBタイプでかなり足踏みしているが、Bトレ教材のおかげで考え方の基礎が理解出来てきた。・数字ランダムは数字が伸びてきたが、かなランダムに苦戦している。

  プラス・講師の皆さんに伝え続けて頂いていた「すべてを見ようとせずにスピードを意識することでスコアも伸びてくる」ということをようやく実践し出せている。それに伴って倍速読書での文字の見え方も向上してきており、10回目の時よりも成果を感じている。やはり、自分のやり方に固執せず、素直に指導に耳を傾ける心構えが大切だと今更ながらに痛感している。また、ブログで紹介されている生徒の皆さんのコメントを見て、自分もこんな風に、良い方に変化していきたいといつも励まされている。自分にも、集中力の向上や、新しい物事に取り組むことに動じなくなったこと、継続して何かに取り組むことが苦にならなくなったこと等、少しずつ日々の生活に対する態度が変化してきており大変嬉しい。
 以上、何卒宜しく御願い致します。


 Sさんの第20期平日朝トレアンケートは、終了した10月4日(金)の昼過ぎには届きました(最近のモンスターであるKさん関連記事をよく参考にしています

 Sさんはすでに一級建築士の資格をもっています。

会社」とは、スーパーゼネコンのインターン先です。




   Sさんの朝トレアンケート   
   


1. クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。   
自宅~クリエイト:約30分。      
クリエイト~会社:約45分。

2.受講動機は?
受講回数が少ない間に正しいトレーニング方法を知っておきたかったため。また、連続で受講した方が効率的にトレーニング内容を習得できると思い、確実に受講出来る朝イチならば、毎日通うことが可能だと考えたため。


3.5日間連続受講しての感想をお願いします。  
・マイナス
 ・なし。

・プラス  ・悩んでいるところについてその場でアドバイスを頂けたことを、間を置かずに実践し、その効果を感じることが出来たこと。そのおかげで日々変化を実感出来た。また、他の受講者の方々が皆さんすごいスコアを出されるので、とても刺激になり自分も頑張ろうというモチベーションになった。

4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・6時30分(通勤時間の関係で、最後まで受けることが出来なかったため)。

 

5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
 8点。・倍速読書の途中で抜けてしまわなければいけなかったため、少し不完全燃焼だった(自分のせいなのでトレーニング自体には大満足です)。それでも、先生と皆さんに御協力頂いて開始時間を5分早めて頂けたので、大変ありがたかったです。普段のトレーニングよりも密度が濃く、負荷も高かったのですが、その分自分の頭を使っている感覚があり、全力で生きることの充実感がありました。
 ・松田先生、5日間朝早くからお付き合い頂き誠にありがとうございました。毎日の途中抜け、大変失礼致しました。受講者の皆さんの前向きな姿勢に触れることが出来て、自分も皆さんのように継続して頑張ろうという気持ちになりました。まだ二十数回の受講ですが、会社での業務と大学院での勉強のどちらにも良い効果が出てきていると感じます。
 引き続き、何卒宜しく御願い致します。

 Sさんの朝トレ5回目のスコアです。

          Sさんの受講23回目の主なスコア19/10/4たてサッケイド51 数字ランダム4543 43 数字BP
(1分)25-8(2分)漢数字一行1,290一→1,3901,030 たて一行ユニット5865 スピードチェック354059秒ロジカルテストBタイプ24/26(3分)25/28(3分) イメージ記憶13/40(45秒25/40(45秒倍速読書『聖の青春』9,000字/分・理解度  

 
Sさんは第20期平日朝トレの9/30(月)~10/4(金)の5日間を、インターンを終わった夜もクリエイトにきていました。

 こんなこと初めてです。さらにSさんばかりでなく、Rさんも。10/1(火)の2日目~は、Tさんも

 何もこちらがそそのかしたりしていませんので、ブログの生徒さんのコメントが、いい意味で新しい生徒さんの胸に届き始めているのではないかと推察しています。



 「全力で生きることの充実感」という表現は、ともすると浮ついたものになりがちですが、Sさんは行動が先行しているので何の嫌味もありません。スッと入ってきました。

 きのう最終回終了後、Sさんは、さらに夜4限と今朝1限のレッスンを受けています。 


 入会までは眉に唾つけて目を皿にして徹底チェック。

 入会したら半眼か片目をつぶって、先輩たちのいいところだけを探して奮闘努力する。

 上に昇る場合は当たり前のことをすることが、最短距離となります。   





         ※クリエイト速読スクールHP                                           
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« たぶん別人に... 第20期平日・... »