goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

最終回で桁が増えて、速く読めるようになりました

 ・クリエイト速読スクール公式ブログが初めての方は、まずこちらからお願いします


 SEG春期講習B3ターム(3/12(月)~3/17(土)、3/16休)アンケートからです。

 新中3女子のCさんです。

 友達とお母さんのススメでの受講です。

       ■
最初は「3」の部分しかやらないものと思っていたのですが、「1」と「2」みたいなものをやると知った時には正直とても驚きました。本当にこのようなものが速読をするにあたって必要不可欠なものであるのか半信半疑だったのですが、やっていくにつれ、とても重要なものだと知りました。倍速読書も最初の分間読字数が1000くらいだったのですが、最終回で桁が増えて、速く読めるようになりました。また、最近あまり本を読んでいなかったのですが、今回の講座を受けて、もっと本を読みたいと思うようになりました。これからもサッケイドシートなどを使って練習してもっと本を読んでいこうと思いました。

  1」とは、認知視野の拡大。「2」とは、読書内容への集中。そして「3」は、読書トレーニングです


          「Cさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド36 数字ランダム30424252 数字BP15-4(1分)25-8(2分)漢数字一行三279、一→187、九→158 たて一行5751ロジカルテストCタイプ18/18(3分)・30/302分58秒)スピードボード5×513/14(3分)・16/16(3分)イメージ記憶10/40(1分30秒21/40(1分30秒)倍速読書11,200字/分・理解度A-―O校 新中3女子―
 

 以下は、Cさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,029字B+基礎編は初めてのことだったので、目が疲れた。これが速読につながるというのはやってて少しわかった気がする(たてサッケイド1216 数字ランダム142020 
スピードチェック28334059秒39
 2. 2,100字 本はとても面白かった。しかし、読んでいくうちに速く読もうと思ってもあまり読めなく、結局速読があまりできなかったと思う(スピードチェック4058秒38 ロジカルA20/20(3分)・25/25(3分)イメージボード●◎◎◎
 3. 4,550字A- 倍速読書のコツがつかめてきた。明日はもっと速く読めるようにしたい。「1」では速さよりも正確さが上になってしまうので、もっと量を意識したい(スピードチェック4056秒4059秒 ロジカルA43/43(3分)・50/50(3分)イメージボード◎◎◎◎
 4. 6,250字A-本が面白くて、読みやすかったので、たくさん読むことができた。「1」の量をもっと増やしていきたい。イメージ記憶できない。難しい……(スピードチェック4046秒 4051秒   ロジカルB30/302分29秒)・27/301分36秒)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み69個(2分))
 5.11,200字A-久しぶりに本を読んで、本ってこんなに楽しいものなんだと改めて感じた。これからもたくさん本を読んでいくようにしたい
(スピードチェック英単4055秒)・4055秒)イメージボード◎◎◎◎

 受講前の速読への印象は、「本を読んで、内容を時間内にできるだけ多く拾っていく」。

 受講目的は、「もともと本を読むのが遅かったので、少しでも速く読みたいと思っていた」。

 効果的トレーニングは、サッケイドシート

 理由は、「サッケイド:実際に速読をやってみて、サッケイドシートの目の動きがこんなに役立つとは思わなかった」。



 Cさんのように理解度が高いひとにはサッケイドシートは効果的です。

 SEG季節講習恒例となりましたが、サッケイドシートの取り扱い方がまだわからない、入会間もない生徒さんは講師によく聞いていただきたいです。    






         ※クリエイト速読スクールHP
        

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 怪しげな訓練... ロジカルテス... »