goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

読みたい本がすでに列をなしており、さらに次々と加わっている

 Tさんは主婦です。

    クリエイトはSEGのチラシで。

 「読みたい本が溜まる一方なので」と、体験レッスンアンケートに記入しています。

 目標読書速度は「3倍」です。

    まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
 

          「Tさんの体験レッスンの主なスコア25/5/27」たてサッケイド7 数字ランダム1917 漢数字一行〇→192、三→128、一105 たて一行ユニット4246 スピードチェック2226 ロジカルテストAタイプ18/193分)・20/23(3分)イメージ記憶10/40(2分)21/40(2分)初速706字/分・理解度

            「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/6/2」「体験感想」
カウント呼吸法から始まり、やり方が合っているのか不安になりながら進めました。講師の方が時々「いい感じです」とおっしゃってくださるのが励ましになりました。 最初の方で目の奥がキュッとするのがトレーニングのせいかと思ったが、どうでしょう。・「入会を決めた理由」読みたい本が溜まる一方なので、読む時間を速くしたいため。


 以下は、Tさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。

         「Tさんの受講10回目アンケート25/6/27」
     マイナス
- 前半のシート類は、全般的にスコアが上がってきているのですが、県名BPシートはどうやってもコツがつかめず、スコアが伸びません。


   - 漢数字行Pシートでは、〇なら全体(3段)が目に入るようになっている気がするのですが、その場合も一段ずつ見て数えた方がいいのか、質問し忘れています。

   - イメージ記憶は、文字を見てぱっと絵が浮かぶと関連付けやすいのですが、そうでない場合、どうしても時間がかかってしまいます。

   - 倍速読書がどうしてもうまくいきません。今選んでいただいている本は、重要なところが太文字になっているものなので、ページをめくるとぱっと目に入るため大筋をつかめるのですが、それを追っていくことでページ数を増やすことがいいのか、全体を見るべきか迷います。もともと、特に小説類では、登場人物の体形や声、背景や音を自分の中で自然と作り上げて、会話文はドラマ仕立てのように読む癖があるため、脳内音読に引っ張られてしまう傾向が強いのだと思います。

   - 最初の数回は、終わるととりあえず甘いものが食べたくて仕方がなかったので、最近は先に甘いものをとっておいたり、教室の前にあるラムネをいただいてトレーニング中に食べたりしています。コンビニなどで買える森永のものより、教室でいただけるものの方が美味しくて好きです。

   - 自分よりもちょっと上の方たちの見え方や読み方を、その方たちの脳内?目?から覗いてみたいです。入会して数回目で両隣に座っていらした方たちのページをめくるスピードの速さには思わず笑ってしまいましたので、もう少し現実味にある方を内側から覗いてみたいという思いです。

              プラス- 全体としてスコアが上がっていると思います。

   - スピードチェックは、当初は脳内で「とうなんとう」などと唱えながら左から右へ探していっていましたが、ここ数回はなるべく形で探すものをイメージし、さらに行全体が目に入るように注意していたら、ほぼ時間内ぎりぎりに最後までチェックできるようになりました。

   - たて行ユニットも、最近はページをめくったとたんに、探している行がまるごと目に飛び込んでくることも増えたため、60に到達するようになってきました。ただ、「えっ本当に見えてるの?」と二度見をしてしまうことがあります。さらに、ページをめくるスピードもついてくればもう少しスコアがアップするのだと思いますが、左手でページをぱっと放してもふわ〜っとめくれていきます。

   - うまくいかないと思っている倍速読書も、体験時の速度が700字/分ちょっとだったと記憶していますので、それからすればずいぶん速くなっていると思います。倍速で読んだ部分でも、不思議と帰宅後も覚えていることが多く、片付けや睡眠など、これは役に立ちそうと思うものは家族と共有しています。

   - 自宅や電車内など、時間のある時には本を読んでいますが、もしかしたら読むスピードが上がっているのかもしれません。時間を忘れて読み続けてしまうので、実際のスピードはわかりませんが、週あたりに読む冊数が増えている気がします。読みたい本がすでに列をなしており、さらに次々と加わっているので、実際に増えているのであれば、嬉しい限りです。


   体験時に、ユウさんから、最初は月10回程度の受講を目安にと伺っており、6月ならそれが可能だと思って入会しました。おそらくそのおかげでスコアも上がったのだと思いますが、78月はあまり受講できないと思いますので、その間は読書を楽しみ、9月からまたしっかり通いたいと思います。

   また、初級朝トレは、早起きをして少しつらかったのですが、終わるとすっきりしていたので、いずれは「朝トレ」も受けてみたいと思っています。

   今後もご指導のほどよろしくお願いします。


         Tさんの受講11回目の主なスコア25/6/30」たてサッケイド68 数字ランダム504951 かなBP106(「ゑ」1分)・90(「あ」→2分)漢数字一行2,424、四→1,224、九→225 たて一行ユニット6456 スピードチェック4059秒)・4058秒)かなひろい60/60(1分30秒) ロジカルテストBタイプ29/302分59秒)・30/302分48秒)スピードボード4×428/302分40秒)・27/302分48秒)イメージ記憶13/40(1分30秒23/40(1分30秒)倍速読書『最強の睡眠』6,000字/分理解度A-抽象的なものはイメージしづらく覚えられない。「ラフに見る」が少しわかった気がする※漢数字一行・かなひろいは、前回のスコアです。

     Tさんは、本日1限に受けにきています。

  6月11回目の受講でした。




 Tさんからの受講10回目アンケートは、メールで送られてきています。

 「お世話になっております。10回目のアンケートを送付させていただきます。トレーニング名等、間違っているところもあると思いますので、修正のほど、よろしくお願いいたします。申し訳ありませんと挨拶文にありました。10回目アンケートで初めて採り上げるときは、多少の緊張があります。文章をそのまま載せない人と思われたくないので、誤字脱字以外は可能な限りそのままに載せます

 しかし、Tさんのように「トレーニング名等、間違っているところもあると思います」とひと言あると、意識せずに正確に「修正」できます(シート名は固有名詞ですから「修正」となります)

 もともとは中3のお嬢さんのためのクリエイトということでしたが、にべもなく断られたそうです。通常は、そこで終わる話(子どももお母さんも通わない)ですが、入会されたTさんの文章には徒ならぬ雰囲気があります。どこまで、よくなっていくのか。

 50代女子アスリート誕生の予感がします。

 お嬢さんに関しては、通わせないほうがいいです。Tさんは、ここで独りを愉しんでほしいです。



 蛇足ですが、10月からの文演に2名から打診があったようです。

 ひとりは、Yさん。ひとりは、Sさん

 どちらもコンサルで、本郷出身。文章をみればAクラスは不要な人たちです。文演自体を楽しむという受け方もありますが、猛烈に多忙な人のはずです。他に時間を使っていだだければと思います。

 こちらから、受けてみませんか~というひと声があった場合は何かありますので、できるだけ勘よく食いついてみてください。








         ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 1週間空いて受... 「能力の差=... »