conparu blog

ささやかな身の回りの日常を書き綴ります。
[ブックマーク『conparuの白い航跡』もよろしく]

北の丸で科学する

2015-05-23 13:45:08 | 日記

都心に出かけるのが苦痛に思えるこのごろ、久々に北の丸公園内の『科学技術館』を訪ねた。
何故に苦痛の巷へ出向くのか・・・単純な理由でしかないが、展示館の無料入場券を手に入れたからなのだ。
それともう一つ、東京田舎に住んでいる身であるから、たまには「都心の空気をブレンドして、リフレッシュしておこう」と云う気になったからである。

歳をとるにつれ、西へ西へと流人同様の住居変遷を辿ってきた身には、罪は無いけれど一抹の侘しさもある。
春爛漫の桜を油彩で描いた時も、筆才に裏切られて侘しさが残ったものだ。(写真ではなく、現場で描かないと)

メトロ竹橋から北の丸公園のお堀端を歩いていると、樹木の緑が冷気を運んでくれる。お濠の水は澱んでいたが、広大な皇居空間の延長線上にあり、皇居に接続しているだけでも涼しさの分け前に与るというもの。堀端を歩きすぎて遠回りになったけれど科学技術館に辿りつく。

この技術館にロボットや惑星探査機『はやぶさ』が展示されていると期待したが、『はやぶさ』はJAXA 宇宙航空研究開発機構の関わりで此処には無かった。そのかわり4F[シンラドーム]の全天周の映像では、迫力のある宇宙の星団をコンピュータシュミレーションで見せてくれた。

『はやぶさ1号』については想いがある。・・・燃え尽きる母機を後にして、一条の航跡を曳きながら地球帰還を果たそうとする『はやぶさ』の光景は、感動的だった。日本で展示される機会があって、観に行ったことがある。レプリカながら、こんな小さな容器で『いとかわ』の地質を運んで来たと思うと手で撫でてやりたくなった。(正確には胸がジ~んとしたです)技術館とは直接関係ない事柄だけど、他館に来ても思い浮かべるシーンというのは、それなりに重い意味合いがある。[シンラドーム]の関係性と云うことで一文を挿入しておこう。

実験ショーや工作を体験する小、中、高校生向きの展示室が多いという気がするけれど、大人にも楽しめる領域はあります。
「シンラドーム」の宇宙シュミレーションは当然として、1800年代の欧米の初期自転車の数々も、ユニークな形にして発想が愉快である。

コメント

耕運機は買ったけれど

2015-05-12 11:48:33 | 日記

tppの行末が日本の営農を変えるのか、、、高年齢化とともに離農する農家も増えている。一方、若手の就農者もぼちぼち増えている現状に僅かな希望が托せます。東京都多摩地区の畑地でも営農の形が変わってきているようです。農家の高齢化はどこも同じだから農地はどんどん宅地化され、手間のかかる養豚や牧畜業などはもう見られない。

私は日曜菜園を自称していますが、老後の「ときどき毎日農園」の無料貸借耕作者です(実態は家内の助手ですが)。好運にも或る人を介して無料で借りられていることに感謝しています。僅かな耕作面積ですが季節折々の野菜を植栽して収穫する喜びと、新鮮な採りたての食を味わっています。

地主さんたちは高齢なため、将来的には公的な管理に移管することも考えられます。大規模化農業経営を指導する国の政策もあります。私たちは何時でも畑を返せるように心がけながら、肉体労働の軽減のために小型耕運機を買いました。重量27キログラム、ガソリン駆動のH社製品で軽くて力があります。

購入してから足掛け3カ月、ここに来て問題発生しました。ガソリンスタンドで専用タンクに給油できないことを知りました。3か月の間は購入時に店舗で入れてくれたのを使っていましたから、そんな制約があるなんて想像もできなかった。
セルフサービスのGSで専用タンクに給油しようとしたら、店員がすっ飛んで来ました。『消防法で禁じられている』と云うのです。・・・そんなバカな・・・タンクには「『消防法適合品』のラベルが貼られているじゃないか」消防署にこの点を訪ねると「お宅のような真面目な人ならいいのですが」と切り出してきました。(何がいいダ?)『中には不真面目な人がいて社会問題になったため、法律で規制すりことになりました』[消防法第16条]・・・個人が給油できる条件として、危険物取扱適任者が2名いるところのGSで、店員が自ら給油すること。・・・何とも迷惑な条項です。事件性は何事にもついて回る事だし、悪いことをする奴はこんな規制も潜り抜けて行います。だったら、登録制にすればいい。危険物取扱適任者も一人いればいいじゃないか。

今日は愚痴りました。このままでは耕運機が売れなくなりますよ!

コメント

五月晴れ

2015-05-03 12:47:15 | 日記

温暖化で季節感が怪しい・・・と言われている。
確かにここ二日間ばかりでも、それ以前の気温との違いが肌で感じるようになった。
就寝時の爽やかな寝入りは、肌掛けと薄手の毛布によってかろうじて得られている。

五月、、、さつきという若葉色の力漲る季節が到来した。田畑や林を抜ける青風も清々しい。五月晴れの若葉が脈打つような、力に溢れた戸外を眺めつつ柏餅を食べた。
老いも若きも風に馴染んで空を見上げるのも悪くない。

ふと、福島の空がよぎる。
途端に元気のない風が脳裏をかすめた。
林を抜ける風にも色の違いが見える。

ニフティのニュースでは、福イチ2,3号機の核燃料がメルトアウトしたのでは?という国外研究者の言を引用していたが、「チャイナシンドローム」という呼称も同時に載せていた。
メルトアウトに関しては諸説があって、そう簡単に「チャイナシンドローム」にはならないという反論もあり、ど素人の私としては「チャイナシンドローム」が如何なものか、そちらの方に注意が喚起されてしまった。

つまり、「チャイナシンドローム」とは米映画の主題からきているそうで、スリーマイル島の原発事故も重なりあって、一躍メルトダウンやメルトアウト(チャイナシンドローム)が現実的な危惧として捉えられた映画だとwikipediaはいう。
あくまでも映画のストーリーであって現実ではないのだが、、、米国の原発事故がメルトアウトして地下深く溶融塊(デブリ)が沈殿していき、地球の反対側の中国に被害を及ぼした。と云うもの。

な~んだ「チャイナシンドローム」が独り歩きして、科学用語にまで格上げされちまったってことか。「チャイナシンドローム」が見かけに反して、水膨れの恐怖を米国民に与えたというところが現実的ではないか。

コメント (2)