ココロコ ☆ ココモコ

あなたの 美味しい!! が聞きたくて☆
~ Noppoさんに夢中、Conyのごはん日記 ~  
   

豆芽 5日目

2005年07月21日 | ココモコ日記
   

豆芽、栽培から5日。こんなに伸びましたっ 
もう収穫できちゃいそうな勢いだけど、あと10cm!大きくなぁれ!
それにしてもこんなに育つのが早いなら、種から栽培してみてもいいかも。

7/20(水) 小鯛の南蛮漬け と 八宝菜 と かぼちゃの冷製ポタージュ

2005年07月20日 | 手作りごはん
   

 小鯛の南蛮漬け と 八宝菜 と かぼちゃの冷製ポタージュ です。

Noppoママからいただいた小鯛。
その日のうちに食べることが出来なかったので、じっくり揚げて南蛮漬けにしました。
鯛の南蛮漬けって初めて食べたのだけれど(自分で作ったくせに)
小鯵なんかとはまた違ってお上品で豪華で結構いいね。
Noppoさん、南蛮漬け好きっていってたからなー。よろこぶかなー?
で、、、 「美味しい」 って言っていただきました

かぼちゃの冷製ポタージュも、
Noppoママ家で食べたかぼちゃのミルク煮の残りを大量にいただいたので
裏ごしして牛乳とバターを足して、ちょこちょこと味を調えてリメイク。
うーーーーーーん。美味しい。
失敗は仕上げにコーヒーミルクを落としたこと。
冷たいところに落とすと固まっちゃうんだね。舌触りがわるくなっちゃったよ 

それから八宝菜。
レシピがなかったので記憶を頼りに味付け。なんと!ちゃんと八宝菜の味になったよー。
が、出来上がったときはすごく美味しそうだったのに
少したったらお水がたくさん出てきてしまった。なんで?水溶き片栗粉が少なかったのか??


 さて。皆さんこちらをご存知でしょうか?↓↓↓

   

え?湯豆腐でしょ?

と言われてしまいそうですが。うーん。写真だとうまく伝わらないかな。
これ、佐賀県 嬉野温泉名物の 温泉湯豆腐
温泉水の成分が豆腐をとかしてとろりと柔らかくなめらかな豆腐になるのです。
嬉野温泉でしか食べられないのだけれど、一度食べたら忘れられない美味しさ。
以前嬉野温泉へ遊びに行った時にお土産に買ってくればよかったね。と言っていただけれど、
なんと 温泉湯豆腐調理水 と 温泉湯豆腐用豆腐 を近くのスーパーで発見!
早速購入して試してみたのです。
あのときの湯豆腐には負けるけれど、このとろりとした食感。美味しい。
あんまり高くなかったし、また買ってこようー

温泉湯豆腐セット、インターネットでも販売しているようです。
是非一度お試しください。↓↓↓
豆腐一筋半世紀 @ 佐嘉平川屋


∞ 嬉野温泉(佐賀県)
 アクセス: 博多より車で1時間 → 嬉野ICから5分
 島根県の斐乃上温泉、栃木県の喜連川温泉と並ぶ『日本三大美肌の湯』
 ぬめりのあるお湯は、ナトリウムを多く含む重曹泉
 皮脂や分泌物を乳化して洗い流し、湯上りはまるで一皮むけたようなつるつるスベスベの肌に

7/19(火) 冷しゃぶ と 米ナスの田楽 と いかとブロッコリーの塩炒め

2005年07月19日 | 手作りごはん
   
 冷しゃぶ と 米ナスの田楽 と いかとブロッコリーの塩炒め と なんちゃってけんちん汁 です。

この週末。
ついついまたしても、野菜をめっちゃ買い込んでしまった
この間もやって反省したのに、つい~~~~~~~~~。
新鮮で美味しそうなお野菜を発見してしまうと、ついついついつい手に取っちゃうんだよね。
いつもスーパーで見てるお野菜があんまり美味しくなさそうだから余計に。
その上に、Noppoママからもいろんな食材をいただいてしまったし。

我が家の冷蔵庫、2人暮らしだけど将来のことも考えて結構大きい。
その冷蔵庫に全部入りきれず、なすやトマトやゴーヤくん達はお外で使われ時を待ってもらうことになりました。
冷凍保存するものはしたけど、まだまだあるあるっ!!
この食材達なんとかだめにする前に食べつくさねばっ

 で、今日はいただいたすごーい立派な米ナスくんで田楽を作りましたー
ひゃー。とろける甘ーいなすびくんが激美味しいー
たまに居酒屋さんで見かける米ナスの田楽。
Noppoさんと、前から一度家で作ろうといってたのだけれど、
見よう見まねでも案外美味しくできたよん。
お味噌もちゃんとひき肉とお砂糖とお酒でぐつぐつ作ったしね。
こんなに簡単に美味しくできるんだったら、まーたつーくろー。

模様替え。

2005年07月19日 | ココモコ日記

暑いーーーーーーーーーーー。
どーにもこーにも暑いっ。
梅雨があけて、いよいよ本格的な夏に突入ですよ。
なので、*Cony*フクオカブログも模様替えしました。

わぁー。爽やかー

会社で、お家で、ブログ眺めて涼んでくださいませ

豆芽始めました。

2005年07月19日 | ココモコ日記
   

先日炒め物で美味しくいただいた豆芽。(Noopoさん作成でした。美味しかったよ)
芽を切って残った豆を水につけて栽培するとまた芽を出すらしい。

では、さっそく。

水につけ始めて3日。なんと小さな芽が生えてきたー
見える?見える?
どのくらいで収穫できるかなー?わくわく。

パイの実

2005年07月19日 | ココモコ日記
   
   LOTTE パイの実ファミリーパック
(我が家にはたばこがないので、鍵でサイズ比較)

にきびになるから我慢我慢してる大好物のチョコレート。
どーーーーーーーーしても我慢できずに買っちゃったさ。
でもまだ封は開けていません。

こんな大袋で買っちゃったら今までの我慢我慢の意味がないじゃんねぇ

夕日が沈むよっ!!!

2005年07月18日 | ココモコ日記
今日は休日出勤なので帰りが早いNoppoさん。
19時にお家のドアを開けたと思ったら一言、

「急いで!夕日が沈むよっ!!」

 あーーーーーーっ Noppoさん、どこかに夕日を見に連れて行ってくれるんだっ!
猛ダッシュで着替えて髪をとかしてバックをもって玄関へ。
あ。カメラっ!!!フイルム入ってないっ!!!!夕日が沈んじゃうっ!!!!!

マッハで車に乗り込み、いざ出発
いったいどこに連れて行ってくれるんだろう~?
そ、それにしてもNoppoさん、けっこう飛ばしてますよ。安全運転で、大急ぎでね。

着いたのはとある海岸。一面に広がる海と真っ赤に焼けた太陽。それにバーベキューを楽しむ若者達。
あぁ。もうすぐ沈むね。間に合ったね。
大喜びの私に、
「よし、行くよ。」
って、え? どこへ? 今離れたら、サンセットが見れないんじゃない?!
どうやらNoppoさん、その上の岬を目指して走っている様子。
えーーーーーーー。間にあうーーーーーーーーー?

で、車を止めて、走って走って、あと100Mで岬!頑張れっ!

やったー 海だーーーー 夕日はどこーーーー?

って、

いなーーーーーーーーーーーーーーーーい 
あんなに真っ赤だった夕日が、いないーーーーーーーーーーーーーー。


欲張り者の私たちは残念ながらサンセットを見られませんでした。

けど、今日はとても楽しかったよ。どうもありがとー。
Noppoさんの、その、妙に若い行動力がとっても嬉しいconyなのでした。

7/16(土) 豆芽炒めと鯵のお刺身

2005年07月16日 | 手作りごはん


 豆芽炒め と 鯵のお刺身 です。

本日の鯵のお刺身。
これはなんと、鯵を丸ごと1匹買ってお刺身にしましたっ!!!

えー。もっと詳細に書くと、
鯵が3匹で380円くらいの(値段は確かじゃない)パックになっていたので
お店のお兄さんに 2匹はおなかを出してもらって、残りの1匹は皮剥ぎまでしてもらったのです。
(さすがにお刺身にはしてくれなかった。そりゃそうか。)
 お刺身の盛りを買うと、結構な値段するじゃない?
それが、魚丸ごと買うと2人で食べるには多すぎるくらいの量で
こんなに安く、しかも新鮮ぷりぷりで食べられちゃうのです。
(魚や肉は空気に触れる面が多いほどどんどん痛んでいくので
直前までお魚の形してたほうが新鮮で最高!)

それに、いつもお魚を買うのはこのお店。
本当に新鮮ぷりっぷりのお魚が並んでいるのだー

7/14(木) ピーマンの肉詰めと里芋の煮物

2005年07月14日 | 手作りごはん
">

 ピーマンの肉詰め と 里芋の煮物 です。

う~~ん。
なんともコメントがないな。
と言うか、作ってから2ヶ月もたっているので思い出せない(おいおい)
ピーマンの肉詰めの時のソースは、ハンバーグの時にいつも作ってる
肉汁とケチャップとソースを煮詰めたやつです。

以上。

7/13(水) 鶏肉としし唐の炒め物と玉ねぎの丸焼きおかかポン酢

2005年07月13日 | 手作りごはん
">

 鶏肉としし唐の炒め物 と 玉ねぎの丸焼きおかかポン酢 です。

しし唐と鶏皮の油って本当に相性がいいと思う!
昔からConyの実家でよく食卓に上っていたのだけれど、
そのときはお酒のおつまみのイメージだったかなぁ。
Conyは大好物なのでちょっと多めに作っておかずにしちゃいました。

 で、今書きながら、思いだしたんだけど、
テフロン加工のフライパンだと、あんまり油をひく必要がないんだね。
料理をあんまりしたことがなかった為に、炒め物とかお肉を焼くときには
必ず油をひくものなのだと思っていたの!
だから新居で料理をし始めた時、どうも料理があぶらぎってしまっていたのです。
そんなわけで今では、お肉がメインの炒め物のとき、サラダ油をほぼ使いません。
みんなはとっくに知っているんだと思うのだけれど。。。
知らなかった人はお試しあれ!

7/12(火) 肉じゃがとなすとみょうがの中華ドレッシング

2005年07月12日 | 手作りごはん
">

 肉じゃが と なすとみょうがの中華ドレッシング です。

実はCony、昔肉じゃがって作れなかったのだ。
Conyママに教わっても、教科書どおりに作っても、なぜかおじゃがにうまく味がしみこまない。。。
3・4回失敗して、それでもう肉じゃがをあきらめたのだけれど、
それから何年かしてたまたま作ったら、なんと、ちゃんと肉じゃががつくれたのだ。
その昔と今と、いったいなんの違いがあるのかは未だに謎。
だけれど、まぁ、出来るようになったんだから ◎ だな。

今日の肉じゃがは、いつも大活躍の圧力鍋で作製。
勿論美味しーくできましたよ

それから今日紹介したいのは右手前にあるサラダのドレッシング。
マヨネーズ2 対 お酢1 くらいにして、塩コショウで味を調えただけなんだけど
結構美味しい。
ただマヨネーズだとかけすぎたりしてなんか体に悪そうでしょ。
お酢ならとっても体に良さそうだし、コレステロールとカロリーOFFにね。

7/11(月) とり手羽先のから揚げとふろふき大根

2005年07月11日 | 手作りごはん
">

 とり手羽先のから揚げ と ふろふき大根 と 蕎麦の芽サラダ です。

ふろふき大根がとーっても美味しくできました
おだしをよく吸ってくれたし、八百屋のおばちゃんおすすめの北海道産大根は
甘くてほくほくで本当においしかったよ。
Noppoさんに、「こういうのは大根1本全部作って明日まただしてよ~。」
と言われました。それもそうだな。次からはいっぱい作るね。

サラダに乗せた蕎麦の芽は、初めて食べたけどちょっと独特かも。
ほのかな苦味と香りが新鮮だけど、Conyはもうちょっとくせなしさんが好み。

7/10(日) お外でごはん

2005年07月10日 | ココモコ日記
">

 お外でご飯 です。

今日はお出かけしている途中からすごいどっしゃぶりの雨になりました。
びしょびしょになりながら駆け込んだお店は
古民家をそのままお食事どころにしたような、なんとも趣のある和食どころ。
私が食べた定食ものとは別に串ものもあって、これもまた美味しかった
時々、のんびりを楽しみに行きたい一軒です。

こちらのお店の隣には、陶芸教室もあるよう。
生徒さんと先生の作品を拝見してきました。
電車で通えるところなら私も習いたいんだけどなぁ。。。

7/8(金) エビのチリソースときゅうりと山芋の塩炒め

2005年07月08日 | 手作りごはん
   

 エビのチリソース と きゅうりと山芋の塩炒め と 水菜のサラダ です。

 おっとっと。エビチリソースがなんか分離してる。。。う。。。
混ぜ混ぜが足りなかったのかなぁ?
次回もっと上手にできるように頑張りますっ!

で、よく売っている「なんとかの素」。
今回のエビチリのソースなんかも、co●kd●とかからいろいろ出てるよね。
以前はちゃちゃーっと出来てお手軽な「なんとかの素」を使ったこともあったけれど
新居でお料理を始めてから、Conyは一度も使ったことがないのだ。
なんというか、一番大切な(?)味の部分を市販のものに頼っちゃうなんてちょっともったいない。
お家にあるいろんな調味料と香野菜でぐりぐりじゃっじゃって作るのが楽しいのに。
って思うのだよね。
たまにはこんな失敗もあるけれど、
せっかく作るなら自分の味を出したほうが美味しい!
それに、ほら、何とかの素って結構不経済だし・・・。

そんなわけで、いつもインターネットでお味の作り方、勉強させてもらっています。
いずれは考えなくても手が動くようになったらいいなぁ。



※ かといって、何とかの素を否定するものではありません。
だって、お手軽で確実な味が出せるんだもの。急いでるときの助っ人にもってこい。