ココロコ ☆ ココモコ

あなたの 美味しい!! が聞きたくて☆
~ Noppoさんに夢中、Conyのごはん日記 ~  
   

お絵かきとおべんとうの練習

2011年04月28日 | はたけ
最近お絵かき率が減ってきたので、

私の方からお絵かきセットを渡してみました。

以前は大好きで、夢中で長時間お絵かきしてたんだけど

遊びの選択肢が広まって、順位がさがったのかなあ。

おそらくたまたま描けたバナナ、

自慢げに披露して、皮をむいて食べさせてくれました(^_^)


↑適当すぎる家べんとう (゜o゜;;

さて、今日のランチではおべんとうを食べる練習をしました。

というのも、いつもおにぎりがおおきくて、フォーク片手に見つめて悩んでいる。

と聞いたから。

手で持つか、フォークでちょっきんして食べるか、を覚えてもらおう!

という企画です。

お弁当箱を上手に開けられるのかもみたかったしね。

さて、まずはお弁当箱おーぷん!

全く問題なく、ぱちぱちっとロックをはずしてクリア。

ソーセージ、きのこなどをつぎつぎと食べ進んで、

おにぎりにフォークをさして…。

抜いて…。

見つめて…。

「ちょっきんして~」←フォークを刺し出す。

そうか、幼稚園でもこうしてるわけね。

で、おててで持って食べたらどう?

と提案すると、少し悩んで、にぎってぱっくん。


そうそう、それそれ。

でも、おにぎり持ったまま右手のフォークで他のおかずを突っついたりして、

おにぎりがくずれて今にも落ちそう!!

うーーーーん。

しかも手がごはん粒でべとべとになっていちいち苦労している。

うーーーーーん。

うーーーーーーん。

ちょっきんも教えてみたけど、これは難しいみたい。

やっぱり、小さいおにぎりを詰めてあげた方がいいのかなあ?

↑正直めんどうなのですが f^_^;)

おにぎり型かうかー。


それと、

幼稚園でもおててで持って食べたらいいね。

って話したら、

ようちえんはー、フォークでね、たべるー。

って返事がきたし、先生の教え方としてはフォークで、なのかも?

いや、考えすぎか?


とりあえず明日はちびにぎりにしてみます。

ぐんない

2011年04月27日 | はたけ
ベッドに入ってしばらくひとりごとを言っていた王子。

突然、


王子 : 「ぐんない。」


Cony : ( ?!……気のせいか…。)

王子 : 「ぐんない。」

Cony :( ……なわけないよね。)

王子 : 「ぐんない。 ぐんない。 ぐんない。 ぐんない。」

Cony : 「ぐんない(試しに)」

王子 : 「ぐんない!」

Cony : 「ぐんない」

王子 : 「ぐんない!」



どうも、間違いではなかったようです f^_^;) 。

しかも、ぐんないの最後には t の音がしっかりと発音されてました。

さすが2歳児。どんどん吸収しそうですね。

しかし、家で出てきた英語の初っ端がぐんないって!(゜o゜;;


幼稚園のレッスンで、おやすみなさいのシチュエーションをよく2歳になったばっかりの子に教えられたなあ。

と感心してしまいました。


あ、そういえば昼間はぴょんぴょん跳ねながら

じゃんぴんぐ!じゃんぴんぐ!

って言ってました。

そうか、じゃんぷ!じゃないのかあ~。


幼稚園生活は、なかなか楽しめるようになったみたいです。

泣くのはママとお別れした一瞬だけ。

Nortbook please .

と先生に言われると自分でリュックから連絡帳を出してわたして、

そこからは元気に過ごせているとのこと。

からだを動かすのが好きで、ダンスの時はみんなの真似をしてすごく楽しそう。

じっとしている方が苦手で、お友達が席を立つとすぐに自分も動いて遊び始めちゃうみたい。


Conyとしては、すごく安心しました!

お行儀的なのは、月齢のこともあるしそのうちなんとかなるでしょう。

とにかく楽しんでるみたいで本当によかった!


今朝は、幼稚園につく前に

「ママとバイバイする時、
泣かないで、ぎゅーってして、
タッチしてニコニコしてバイバイしようか!」

って話していたら

王子なりにすごく頑張って、

最後の最後まで涙をこらえてました。

教室に入ると耐えられなくなって泣いちゃったけど、

私に背を向けて先生にしがみついて

うえ~~~

って泣いてた。

なんか、頑張ってる姿に、今まででいちばん胸があつくなったかもです。


頑張ってここまできたなーって感じですが、

今週末からゴールデンウィークに突入。

休み明けはまたたくさん泣いちゃうかな。

頑張れ~。王子~。

幼なじみといもうとちゃん

2011年04月23日 | ココモコ日記
素敵に撮ってもらった写真をいただいたので、嬉しくてUP☆

みてみて。この可愛いベビちゃん(*^o^*)

もう、Conyメロメロですう~。

ずーっと抱っこしてたくなっちゃう。

人見知りが始まるまで何度も抱っこして、

人見知りされないようになりたい!!!(笑)



そして、このふたりを見てー。



ふたりとも、とってもとっても楽しそう。

こんなに大きな笑顔…☆

しばらく会ってなくても、お互いちゃんとわかるんだろうな。

生後3ヶ月からの幼なじみパワーは絶大です!

なおさん、この写真、どっかに投稿しようよ~。

チューリップが咲いた!

2011年04月23日 | はたけ
我が家の庭のチューリップが咲きました。

可愛くて可愛くて(^_^)


王子が毎日お水をあげて育てたチューリップ。

きれいにさいてね。

の一言も忘れずに毎日声をかけました。

朝つぼみが開いたのを見つけて王子に教えたら、

チューリップさいたー。チューリップさいたねー。

と嬉しそうにお庭を眺めてました。

外出から帰ってきた時も、チューリップみる~。とお庭へ一目散☆


自分で育てるのっていいですね。

今まで知らなかった感情でした。

ぱぱっぱぱじゃまーじゃーま

2011年04月22日 | ココモコ日記
今日びっくりしたこと!

王子がパジャマを上下とも自分で着たこと。


まあ、ちゃんと着れたかっていうと、私の補助がありましたが。


なんで驚いたかっていうと、

ズボンの履き方やシャツの着方を教えていなかったら。


はい、パジャマのズボン履くよー。

って言ったら、ぺたんと足を出して座ってズボンに足を通し始め、

足を頑張って先から出して、

「たっちして~、ぎゅーって、あげて~。」

と、お尻の方までちゃんと持ち上げて…

仕上がりは悪いけど、完成!!!


えー???座って履くのとか教えてないけど。
お尻のほうまで持ち上げられてるし。
これはまさか、もしかして?!

と、試しにシャツも、

自分で着れるかなあー? と差し出してみたら、

片腕づつちゃんと通して、シャツの胴体部分を持って頭を入れようと…

ここでひっかかっちゃったので、そーっと手助け。

すそを引っぱっておろして、出来た!!!


すっごいすっごい嬉しそうに

出来たーーーー!!!!!

と満面の笑み☆


シャツなんて、絶対に無理と決めつけて、教えようともしなかったのに。

いつも、あたまからスポンっなのに。



確実に、幼稚園で教えてもらってますね。

すごい。幼稚園。

そして、すごい、2歳2ヶ月児。

出来ないと思ってるのは親だけなんだなあーと反省しました。

王子、幼稚園でいろんなこと、吸収しておいで☆

今日借りた絵本

2011年04月22日 | はたけ
絵本の記録も残してみたりして。


今日借りてきたのは、
サンドイッチサンドイッチ 、どうぶつえんにいきましょう 、 でんでんむし 、つみき

ほとんどお話も確認せずに大急ぎで借りてきたのですが、

どれもとても良かったです。


サンドイッチサンドイッチ は、以前からの王子とConyのお気に入り。

本物よりも本物に近い?!

本当ーに美味しそうで、出来上がりのページで食べるまねをする時なんか、

シャクッパリパリッって音が聞こえてきそうなくらい。

王子と一緒に絵本の上のパンにバターを塗って、

野菜をとんとん切って、ペタンとのせて。

そんなふりをしながら読みすすんで、ごちそうさま☆

今日も楽しく美味しく読みました。


どうぶつえんにいきましょう は、

動物園にしかいないような珍しい動物も登場します。

例えばハシビロコウ。

Conyは今日初めてハシビロコウを知りました!

会ってみたいなあ。

いろんな動物に こんにちは とあいさつをして、

またね また こんど と次の動物に会いにいきます。

王子は、そんなやりとりがとーっても楽しかったみたい。

また新しい動物も覚えてくれるかな?

そしてね、オランウータンがとっても可愛いのです。

本屋で見かけたら要チェックですよ。


でんでんむし は、でんでんむしの歌が大好きな王子が選びました。

お話は、王子にはちょっと難しいことばが多かったかな?

切り絵風の絵の色使いが美しくて、見ているだけでも楽しめます。


つみき は、

小さい赤ちゃん向けの絵本なのかもしれませんが、

王子とっても喜んでいました。

ひとつ、ふたつ、みっつ

とつみきを重ねていくと、

最後はてっぺんにてんとう虫さんがとまって

つみきの塔はゆーらゆーら。

「どうなっちゃうかなあ?」

って聞いたら、わくわくした表情で

「くずれちゃうー」

そして、ほんとうに崩れちゃったら、

あははは!と楽しそうに笑っていました。

いち、に、さん、~じゅう。を知っていても、

数を数えるというのはまだまだ難しい王子。

みっつ重なったつみきの絵を指差して、

ろく まで数えちゃうのもとっても微笑ましいです。

ひとつふたつの数え方も自然と覚えられたら素敵だなあ。


絵本選びって、結構難しいですよね。

人気の絵本を選びがちなんですが、

今日みたいに、以外なセレクトで素敵な絵本と出会えたりします。

ママ友のみんなー。お気に入りの絵本があったら教えて。

私もまた紹介しますね。

チューリップばたけ

2011年04月20日 | お菓子
お天気がよかったので、ママ友&べびちゃんを誘って

チューリップを見に行ってきました。

ここは、先日桜のお花見散歩をした川沿い。

またまたどこまでも続くチューリップ街道となっていました~。


私のお気に入りはこのピンクのチューリップ。

まるでバラみたい!

来年の春はぜひお庭で咲かせたいなあ。

今日は王子のご機嫌もよく、

一度も抱っこすることなく嬉しそうにあんよあんよしてくれました。





お散歩楽しかったね。

チューリップ、まだもう少しの間楽しめそうですよ。

みなさんもぜひ~ (*^ ^*)



そうそう、こいのぼりもたくさんお空に泳いでました。



気持ち良さそう☆

野菜の苗植えました!

2011年04月20日 | はたけ
週末、土日で野菜の苗植えと種まきをしました~。

植えたのは、

苗:
コーン、ミニトマト、桃太郎トマト、ナス、唐辛子、辛唐辛子、オクラ、キュウリ、甘トウ(ししとうの大きいの)、ゴーヤ、サンチュなど葉もの

種:
青ネギ、チンゲン菜、小松菜、ほうれん草



土曜日にJAで苗の売り出しがありました。

ハウスの中に夏野菜の苗がぎっしり!

おじさんおばさんがワイワイと買い求めていてとても賑やかー。

後で某ホームセンターへも行ったんですが、

そこの苗と比べると、JAのはすごく元気で質がいいのが素人の私にもよくわかる。

売り出し日に行ってよかったです。

で、その日に苗植え。

お友達のりんくんとママのあきこちゃんもお手伝いしてくれて

楽しく苗植え出来ました☆

寒かったけどね~。

これから大きく育つのが楽しみ!

りんくん、あきこちゃん、
また水やりに行こう~。


そして次の日は種まきと追加の苗植えー☆

バラバラと種まきしちゃえ!って思ってましたが、

畑のお隣さんから、たくさんまくと後で間引きが大変、

と聞いて筋まきに変更 f^_^;)

15センチ間隔に棒で溝を作り、パラパラと種まき。

土を薄くかぶせ、お隣さんからいただいたもみ殻をかけて出来上がり。

なんと3.4日で芽がでるそうです。

ということは、今日か明日発芽するかも?!

昨日はまだ変化なしでしたけどね~。


ちなみに、昨日はナスたちに風よけのビニール袋をかけに行ってきました。

実はキュウリは風に吹かれてぽっきり折れてしまって…。

まだ寒いだろうし、ビニール袋のおうち、快適だといいな。

さて、今日もあとで様子を見に行ってみようと思いまーす。

女子会@伊予屋食堂

2011年04月19日 | お菓子
前々から行きたかった、イタリアンのお店に行ってきました~!

こちら伊予屋食堂は、外観、インテリアともシックで大人っぽいお洒落なお店。

こども禁てことで、今まで行きたくても行かれなかった魅惑のレストランなのです。

というわけで、春からこどもが幼稚園へ通いはじめたママ友と3人で女子会開催ー!でした(^з^)-☆


↑まずは前菜。
濃厚なかぼちゃのポタージュ、サラダ、バゲット。


↑それぞれ違うパスタをオーダー。
Conyは写真右、生ベーコンのペペロンチーノ。

細めのパスタは勿論絶妙な湯で加減、ベーコンの香りが食欲をそそります。
そして何より、野菜が美味しい☆
存在感があってあまーいの。


↑デザートは
ババロア、アイスクリーム、シフォンケーキ、フルーツの盛合せ。

ババロアとアイスにかかったアーモンドクリームかな?
を一緒に食べると、おーいしーい ( ̄▽ ̄) 幸せ~。

あ、お飲物はローズヒップティでした。
次回はコーヒーたのみたいです。


お料理は美味しいし、素敵な空間だし、
なによりこどもがいない、のんびりランチ…。
ああ、幸せ~☆

これからも女子会楽しみましょう!!


嬉しくてテンション上がりまくっちゃって、
私たち結構うるさかったかも…。
こども禁のお店なのに、もう少しお行儀よくしなきゃね~。
でも、また利用させてください。


↑隣の雑貨屋さんもものすごーくお勧めです。