ココロコ ☆ ココモコ

あなたの 美味しい!! が聞きたくて☆
~ Noppoさんに夢中、Conyのごはん日記 ~  
   

シュー・ア・ラ・クレームとエクレア ~ホームメイド3回目~

2007年05月25日 | 教室


すごーいっ!自分でシュークリーム作っちゃいました♪
あとエクレアもね。

なんか、やっぱり想像通り、ちょっと上級テクニックの必要なお菓子でした。
これを一人でお家で作ったら、出来上がりがいまいちになっちゃいそうな気がします。
練習あるのみだなぁ~。
バターと薄力粉と卵と水で、
なんでこんなボンっって半分爆発したみたいなシューができるんだ???
なんでも、薄力粉をオーブンで焼く前に一度火を通しているのと
オーブンで焼くときに水を霧吹きしてるのがシューになるポイントなのだとか。
うーーーーん。
そこの部分の科学的な説明を聞きたいのだけれど・・・
あとでPCで調べてみよーっと。

今回はシューにクリームを入れたりチョコレートコーティングしたりするのに
すっごい手間取ってしまって、試食の時間もばったばた。
先生に聞きたいと思っていたことも全然聞けずに帰ってきてしまいました。
もっと余裕でレッスンを受けられるようになりたいな。
それも練習あるのみ。慣れだよねぇ。

それにしても、出来立てのシュークリームって最高!!!
シューはさくっさくでクリームは新鮮で美味しくって。
あああ。手作りする理由ってここにあるんだろうな。
早くNoppoさんにもできたてお菓子をたべさせてあげたいなー。


・カスタードは強火で一気に煮あげるのがコシの強いクリームにするこつ。
・シューはキャベツ、エクレールは稲妻の意味。



↑シュー生地は絞り袋で直径4cmに搾り出す。


↑それがここまで膨らむんだからびっくり!


エクレアはカスタードにチョコレートを加えたチョコレートクリームで。
このクリームって、パンのコロネに入ってるやつだっ。

結婚記念日

2007年05月23日 | ココモコ日記
5月21日は、私たちの結婚記念日です♪
もう2年もたったんだなぁー。

なので、20日(日)に結婚記念日イブお祝いディナーに行ってきました。

「結婚2周年でバリ島に行けたから花の木はランチでいいよ。じゅうぶん贅沢したもんっ。」
って言ってたのに、Noppoさんてばディナーを予約してくれたの。感激っ!!!

レストラン花の木 ~大濠公園~

私たちが披露宴をしたレストラン。
大濠公園にある湖畔を見下ろすロケーションばっちり、
店内の落ち着いたインテリアが大人の雰囲気たっぷりの
素敵な正統派フレンチのレストランです。


-食前のお楽しみ 
右が新たまねぎ中央がチーズとトマトのムース左がきゅうり
このトマトのムース、最高に美味しかった。


パンもいろいろ6・7種類、全部食べたかな?
このバターとオリーブオイルがセットできるプレートいいよね。
特注で作ってもらったんだって。


-大豆とオクラのテリーヌ2種類のキャヴィア添え


-オニオングラタンスープ
マリリンモンローが3日間通って食べたオニオングラタンスープ。
オニオンはね、あめ色になったらすぐに火から下ろすんだって。
火を通しすぎるとせっかくの甘みが台無しになっちゃうんだって。


-コロダイのポワレ
なんとか海苔を使ったソースが深い味わいで美味しかった。
海老の殻からとった出汁を使ってるのだと思うのだけれど。。。
コロダイは火の通りがレアでこれも絶妙。


-牛フィレ肉のポワレ ドライトマトとバジルのソース
2種類のチーズ、ドライトマトを網脂で包んだものを
さらにフィレ肉で包んでポワレにしています。


-甘夏のグラニテ
シャーベットよりももっと細かなかき氷はふわふわでさっぱりしてて
デザート前のお口直しにぴったり。


-グレープフルーツのゼリー寄せ


-グラン・マルニエのムースとチョコレートのチュイルのミルフィーユ風
オレンジリキュールのソースがほろ苦くって香り高くって、
ムースにもチョコレートのチュイルにもぴったり。


デザートプレートには "2eme Joyeux anniversaire de mariage"
2回目の結婚記念日おめでとう の文字。嬉しい♪
それから記念写真のサービス。1年1年、この写真増やしていこうね。


食後の紅茶と共にいただいた花の木のお菓子。
チョコレートにはHananokiのネーム入り。


コーヒー紅茶緑茶などなど6種類から食後のお飲み物を選べました。
私はローズとアールグレイのブレンドティ。
いい香りの紅茶と美味しいお菓子ですっかりリラックス。

ああ。ここで披露宴して良かった。
だって、結婚記念日だから♪
って言って毎年こんなに美味しいフレンチがいただけるんだもん。
花の木のお料理は本当ーに素晴らしいです。


花の木の帰り、電車に乗り込む前に、
2次会でお世話になったTORYS BAR へ寄りました。


バーテンダーのお兄さんに、2年前の明日こちらで2次会をしたのだと話したら
お祝いにスパークリングワインをいただきました。
そんな心遣いがとっても嬉しい☆



毎日毎日ひたすら笑って過ごして2年。
まぁ、泣いたり怒ったり・・・いろんなことも多々あったけれどね。
こんなに楽しい日々が過ごせるのはNoppoさんのおかげです。
これからも毎日大笑いして、病気に打ち勝っていこうね(笑)
よろしくお願いします!

春のおすすめ商品詰め合わせセット 当選!!

2007年05月21日 | ココモコ日記

↑これ☆ 当たっちゃった♪

昨日宅急便がきまして。
ABCからなにか荷物が届いたな~なんだ?と箱を開けてみたら!
なんと、ABCCLUB(生徒のみの会員CLUB)で試しに応募したプレゼントが
当たってた!!!
Conyね、このての物って当たったことなくてー。
過去に当たったって言えば、小学生時代に応募した
焼肉のたれ「ジャン!」のまーしーの顔がでかでかプリントされてるでかマットと(いらんて)
最近当たったのに行かなかった父親たちの星条旗の試写会くらい。

いやぁ、また、忘れた頃に届くっていうのがいいよね~。
Noppoさんは箱の中から美味しそうなりんごジャム(写真中央)を発見して大喜びでした。
嬉しいものもいらないものもいろいろ詰まってたけど、
プレゼントが当たったということが何より喜びです。

というわけで、これに味をしてめて今月のプレゼントにも早速応募しちゃいました。
しかし、欲が出たらもう当たらないのでしょうね。ほほほ。

夫の愛!

2007年05月18日 | ココモコ日記
Cony風邪をひいてしまいました。

というか、うつされました。Noppoさんに。ふんっ。

で、うつした本人はもう元気ぴんぴんらしい。

あれ、風邪ってなんでうつすと治るんだろうねー?(笑)

でね、昨日はあんまりつらくて帰ってから家事もせずにベッドで寝込んでいたら

Noppoさんがおじやを作ってくれたの~。

本当ーに嬉しかった♪

コンソメのおじや(ってことはリゾット?)と魚のみりん焼きと

スライストマトとニラのおひたし卵でどーぞ。

栄養もたっぷりで早く良くなりそうです。

それにしてもだるいぃぃぃぃ・・・・。

ババロア・ラ・クレーム ~ホームメイドケーキクラス2回目~

2007年05月16日 | 教室
今日はババロアとクッキーでした♪
写真はババロアね。

前回のショートケーキを記事にしていませんね(汗)すみません。
ショートケーキの生デコよりも、今日のクッキー生地絞りのほうが
私的には難易度が格段上でした。
すんごい難しいの!!!
これは、300個くらい練習しないと綺麗に絞れるようになれなそうです。
そして反省点は、生地の練りかたなどを記録に残しておきたくて
ずーーーっと携帯でビデオを録っていたこと。
もっと作業に参加して感触で覚えなきゃ意味ないよね…。
次回から気をつけようと思います。

ババロアがアングレと生クリームで出来ていることを学習。
ミキサー(?)があると自宅で素晴らしいフレッシュソースが出来ることを学習。
アングレを冷やしすぎるとゼラチンが固くなるので気を抜かずにまぜまぜすること。

今日もひじょーに美味しく出来ました!

5/14(月)鯛のソテー梅干ソース

2007年05月15日 | 手作りごはん


鯛のソテー梅干ソースです。
土曜日にキューピーの3分クッキングで紹介していた料理。
すごい美味しそうだったのと、材料が全て家にそろっていたことで作成。
非常に美味しくできました!
レシピはキューピーのHPをどうぞ→鯛のソテー梅干ソース


あと、もやしと人参のサラダ。
これは、シャキシャキのもやしと人参を
鰹節・レモン・醤油 を混ぜていただきます。
Conyのママが作ってくれていたサラダ。
大根サラダもこのドレッシングで食べるととっても美味しいの。
お勧めですよ。


♪サーザエーさんサザエさん♪

2007年05月12日 | ココモコ日記
すごいことがありました。

お家からフィットネスジムへ向かうのにめちゃめちゃ急いでいたCony、

車でフィットネスに到着してみるとなんと。







靴が違うぅっ?!?!?!?!




そんな、サザエさんじゃないんだから(爆)!!!!




えー、昨日のリフレ報告です。
今日はお友達のmikaちゃんがレッスンの初インストをするということで参加。
内容はストレッチだったんだけど、結構ハードで体が熱いっ。
ひとりでストレッチやってるのとは違って、
きちんとポイントと教えてもらいながらすると体の伸び方が全然ちがうの。
息をとめちゃってるのも気づかせてくれるし。
来週は骨盤ストレッチだそうなのでまた参加したいなぁー。

ランニングは30分。
20分間:11km/時 3分間:12km/時 7分間:8~10km/時でのんびり

このスピードに慣れてきたよー。
前回はつらいばっかりだったけど、
10km/時じゃのんびりに感じるようになってきちゃた。
でもこのあたりが限界かな?
とりあえずは11km/時で30分を目標にがんばってみまーす。

5/9(水) エビとかぼちゃのグラタン

2007年05月11日 | 手作りごはん

この日はグラタンに挑戦。
マカロニを買い忘れて、あっ…って感じでしたが、いいんです。
具はかぼちゃとえびと玉ねぎ。
ホワイトソースを手作りするなんていったい何年振りだろう?
大人になってからは絶対にやってないと思うから、およそ10年のブランクはありそうです。
とりあえずレシピをインターネットで確認したものの、レシピ見ながら作るのが面倒で結局分量も工程も適当に(笑)
過去の記憶を手繰り寄せて、適当に作ったらちゃあんとホワイトソース出来ました!
思ったよりシンプルな作業だったことを再確認したり。

グラタンはNopoさんにとても好評だった!
かぼちゃが甘くって美味しいし、えびさんもプリプリアチチ!っで美味しいし☆
次はきっともっと上手に作ります。大好きなマカロニも忘れないで用意しまーす。

5/8(水)甘鯛のホイルづつみ焼き

2007年05月11日 | 手作りごはん

こんなの作りました-。
お魚は甘鯛です。きのこが美味しかった!

この日はリフレにぎりぎりに滑り込んで15分だけランニング。
時間が短いのでスピードをちょっとだけ上げて11km/時で走ってみました。
これがきついきつい。
たった1km/時あげただけなのに、スピード感が全然違うの。
気を抜くと後ろに持ってかれちゃうので、必死に マシーンに食らいついて走ってました。
これに慣れる日はいつ頃くるのでしょ-?


バリ島旅行記 Vol.5 バロンリゾート&スパ編

2007年05月11日 | 旅行記

ウブドでは、バロンリゾート&スパへ2泊しました。
ちょっとだけリッチステイです♪
とても素敵なホテルだったので紹介しまーす。
↑メインプール


リゾートへの入り口。この階段を登るとレセプションにつづきます。


お花がたくさん咲いていて、朝にはこのお花を集めて神様へお供えしたり
ボールに浮かべたりしていました。


メインプールサイドで食事を楽しむこともできます。


プール脇にはスパ。時間がなくて利用できなかった。くやしいっ。


リゾートには緑があふれています。


そこかしこにお花。可愛いだけじゃない、植物は神聖なものなんです。


憧れの天蓋つきお姫様ベッド♪


石造りのバスルーム


バスは白い石造りでお部屋と一体になっています。


そして、お部屋にはプライベートプールが☆


夜になるとこんなかんじでライトアップされてうっとり。


お部屋はヴィラになっていてかやぶき屋根づくり。
左にはカウチとテーブルがあって・・・・・


朝食をお部屋に用意していただくことができるのです。


奥がアメリカンブレックファースト。
手前が Bubur Ayam インドネシアンの鶏のおかゆ。←これ絶品でした。


パパイヤジャムとパイナップルジャム。ホテルの手作り。


お部屋には、フルーツを毎日用意してくれます。
フルーツの女王マンゴスチン、美味しかった~。


チップに和紙で折ったつるを添えて渡してみました。
ORITSURU喜んでもらえたかなぁ?


翼をもった架空の生き物?これもきっと、神話に出てくる神様なんだろうな。


朝、ホテルの中にある小さなお寺でお供え物をしお祈りをしていました。


バリの人々は、神様と一緒に生活をしています。
バリにいると、
神様がいるのが当たり前。という気持ちになるのは私だけじゃないはず。

そうそう、ホテルのスタッフの皆さんは、
3ヶ月も4ヶ月も、スペシャリストになる為の研修へ行くのだそうです。
そこで英会話も徹底的に覚えこむんだって。
日本語も、そこでちょっとだけお勉強するそうで、
簡単な挨拶と食事の説明はみんなお上手。
バロンリゾート&スパ、とってもとっても素敵なホテルでした。
次の機会には是非ともリゾートステイをもっともっと楽しみたい!
スパとかもね。

アーモンドクラウン作成! ABC第1回目

2007年05月10日 | 教室


これ作ってきました!
アーモンドクラウンというふわふわの甘めのパンです。

今ABCの帰り道-。
パン作りめちゃめちゃ楽しい!これほんと、家でやりたいです。
ちゃんと勉強して先生になってもと取ったほうがいいかなー?(えっ?!)

それにしても、ABCの先生って凄いの。
どう凄いかというと、同じテーブルに6人まで生徒がいて、
それぞれが別の種類のパンを作ってるわけ。
つまり、教えてる生徒がみんな作業工程が違うわけ。
なんとその数種類のパン作りを、全て狂いなく時間差で指示してるわけ!!
えーーーーーっ!!!!
絶対無理-!(しかも合間にお喋りまでしてるし)
いやあもう、Cony心から関心しちゃって。すごいすごい。
やっぱり、冒頭の発言は取り消します。
だって、同時に2つのことが出来ないConyにはこんなの神業の如しだもん。

さ、お家で待つNoppoさんの食べた後の感想が楽しみ!
きゃきゃきゃ♪

-----------------------------------------------------

帰ってきましたー。
Noppoさんが、「美味しいね。店で売ってるみたいだね。」だって!
いえーい♪
でも、ABCでつまんできた焼きたてほやほやのほうがずっと美味しかった。
こりゃぁやっぱり家で作らなくちゃだな。ん。


= パンが出来上がるまで♪ =


1次発行が終わった生地を丸めてドーナツ型にはめてます。


2次発行終了。すごい!また膨らんでる!


焼き上がり~~~~っ。


粉糖を振ってできあがり☆彡

バリ島旅行記 Vol.4 レゴンダンス鑑賞編

2007年05月08日 | 旅行記
エステからホテルに帰るのに利用したバリタクシーのドライバーのSUSANAさんに
ウブドゥまでの道のりもお願いしました。
タクシーの中では、片言の英語を駆使してSUSANAさんとおしゃべり。
これが非常に楽しかった!
今回の旅行は、過去最高に現地の人とおしゃべりしてると思う。
これって、ちょっとは英語づけの効果?
ついでに、Noppoさんと話すときも微妙な英語まじりになったり。
これが日本なら、ルー大柴とミスターのものまね大会確定です(笑)。

さて、無事ウブドゥのホテルにチェックインしまして(このホテル最高!)
レセプションのカッコイイお兄さんに
今夜どこかでダンス公演をしていない?と聞くと、
「ケチャックダンスが見たいの?」と。
今夜は満月だから、ケチャックダンスが大規模で開催されるらしい
と聞いてはいたんだけど、
でもケチャは2年前に1度見てるから他のダンスでもいいんだよね。
「ケチャックダンス OK! Not ケチャックダンス OK. too !!」
なんていうめちゃくちゃなアドリブ英会話で通じちゃいました。
ダンス会場へはホテルの車で送迎してくれるとのこと。
「7:30スタートだから急いでー」ってなわけで、
部屋でのんびりする間もなく、いざダンス鑑賞へGoです☆彡

そしてついたのがここ。Puri Saren Agung(ウブド王宮)。
今日はレゴンダンスとラーマーヤナ舞踏劇を鑑賞です。
※写真をクリックすると大きな画像が見られます。


ウブドゥは芸能の村。
毎晩村のあちこちで伝統芸能の公演がされています。
ケチャックダンスやレゴンダンスやバロンダンスなどなど、
みんなそれぞれ特色があって、物語があって。全て見てみたい~っ。
たくさんある歌舞団のうち、今日はビナ・ルマジャの公演でした。

上の写真はレゴンダンス。
スバリ王とスグリワ王という二人の兄弟が平和に暮らしている様子。
この後二人は女神たーらの父親の魔法で猿に変えられてしまう。


ここからはラーマーヤナ舞踏劇。
アヨーディア国の王子ラーマ・その美しい妻シータ・その弟ラクサマナが
王位継承の争いで国を追放され、ダンダカの森へたどり着いたところ。

指の細かい動きとか、目線のもって行き方とか、微妙な角度とか。
とにかくすごい!それに鮮やかでなめらかでとっても綺麗~。


アレンカ国の魔王ラワナと家来マリチャは森の中でシータを見つけ、
その美しさに魅せられたラワナはシータを誘拐しようとたくらみます。
いかにも悪者らしい動き!

ガムランという演奏は、よく響く木琴や太鼓や笛を合わせたもの。
激しくリズムをとったり、やさしく演奏したり、心地のいい音でした。


家来のマリチャと魔王ラワナは小鹿やおじいさんに化けてシータに近づき、
とうとうシータを連れ去ってしまいます。

小鹿役の子供がとっても可愛い♪そして演技がめちゃめちゃ上手です。


聖鳥ジュタユ(写真中央)は森で魔王ラワナと囚われたシータに出会い、
体当たりでシータを助けようとするも、ラワナに倒されてしまいます。
シータを助ける為にラワナのもとへ向かっていた王子ラーマと弟ラクサマナは
傷ついたジュタユを見つけ魔法で助けます。

サヌールのホテルにあった大きな木彫りの像はジュタユだったことが判明。



王子ラーマが見方につけた猿の国の勇敢な白い猿ハヌマンは
空を飛び誰より先にシータのもとへ駆けつけ、
王子ラーマが必ず助けに来ることを託された指輪とともに伝えます。
励まされたシータはハヌマンに髪飾りを託しました。
ラーマは猿の援軍とともに魔王ラワナのもとへ。
魔法の弓矢でついにラワナを倒し、妻シータとともに故郷へ帰ります。
そしてハヌマンもラワナの姪(いい人)を妻に迎えることができました。
めでたし。めでたし。

この白い猿は、ケチャックダンスの時にも確かいたはず。


素晴らしい舞踏劇でした!
難しいのはわかってるけれど、私もダンスレッスンしてもらいたい。
だってすっごくすっごく美しかったんだもん。
ストーリーもパンフレットをもらってわかりやすかったし面白かったし、
今度改めて「ラーマーヤナ」という物語を読んでみたいなぁ。

レゴンダンス見れて良かった~~~!!!
今度はまた別のダンスや、別の歌舞団を鑑賞してみたいです。



ダイビングの時の船上のお弁当からずーっと何にも食べてなくって、もう9時半。
もーう、おなかぺっこぺこです。
この日のディナーは カフェ・ワヤン にて。
おすすめのワヤンスペシャルカクテルに、おすすめのインドネシアン盛り合わせです。
ワヤンさんという女性がオーナーをしているそうなのだけれど、
実はバリにはワヤンさんが山ほどいるの。
なぜかというとバリでは生まれた順に、
1番目がワヤン、2番目がマデ、3番目がニョマン、4番目がクトゥット
とつけるから。長男だと『ワヤン○○』という名前になる感じ。
へ~~~~~~~っ。
ちなみにConyは3番目だから、『ニョマン Cony』 ってことですね。


もうお店おわるからさー。と、サービスで出してもらったアイスクリーム。
こういうのが嬉しいんだよね。
あ、ここのお兄さんに、インドネシア語の
「Selamat tidur. < スラマット ティドゥル>」(おやすみなさい)
を教えてもらいました。 
それではみなさん、 スラマッ ティドゥ~ル♪


明日はオダランへGo!です。。。

バリ島旅行記 Vol.3 ダイビング編

2007年05月07日 | 旅行記

東側の海がホテルのすぐそこ。
と、いうことは、サンライズが見られるっ!!!
朝がんばって早起きして(5時半起き)海へいきました。


ところが今朝の空はあいにくのくもくもくも・・・。
残念ながらサンライズは見られそうにありません。
それでも綺麗ー。


いつの間にか空は明るくなってしまいました。
時計は、既に6時15分。ああ。昇っちゃったんだなぁ。
見たかったなー、サンライズ!
朝日は見れなかったけど、早朝のお散歩はとっても気持ちが良かった♪

そしてそしてそして、今日は・・・




ダーイビーングっvvvvvvvvvvvvv
なんとも、3年以上のブランクであります。
ウェットもタンクもエアーもめっちゃ懐かしいっ!
こんなに懐かしくって、私たち、中世浮力とれるんでしょーか?ふあーん♪
とかいって、実は楽しいばっかりで、もうちょっと不安がりなさいって感じです。
ポイントは、レンボガン島、ペニダ島のあたり。
バリ島のビーチと比べて格段に透明度が良い!!です。


ボート2階のデッキは強い日差しがすごいけど、風が気持ちいいし
ジェットコースターより激しいアップダウンにCony大興奮!!!
ひゃっほーーーーーーーーーい!!


見て見て、この楽しそうな顔ー。
このとき、Noppoさんは船酔いでダウン。
可愛そうに、彼は相当グロッキーでした。


そんなNoppoさんも一緒に、南国の海の中へいざダイブ♪
水中のお魚さんの写真がないのが残念だけど、
ハナヒゲウツボや各種クマノミくん、アケボノハゼ、サメ(種不明)
ミツボシクロスズメダイ各種ウミウシなどなどなど。
サンゴ・コーラルはめちゃめちゃ綺麗だし、やーんもう、南国最高☆彡
ドリフトダイビングはサイパン以来の2度目だったけれど、
中世浮力さえちゃんととれれば楽チンちゃんでした!
1本目は心配で多めにつけた2kgのウエイトが重くって、
更に3年のブランクでバランスがとりづらかった。
2本目はウエイトも1kgにして中世浮力も綺麗にとれてばっちり!
とってもとっても楽しい水中旅行でした~♪


ハンティングに潜ったおじ様たちもお魚さんGet!!
この鮮やかな赤い魚はなんだ??このこは今夜煮つけになるそうです。


Conyが持たせてもらったのはツバメウオ。
いつもはダイビングで鑑賞しているお魚さんなのでちょっとだけショック!
ぼーっと浮いてるところをハンティングされちゃったんだろうな。
しかも、これ、食べれるお魚さんだったんだ・・・・・。
お刺身にしたりするそーです。

この日は、60cmのロウニンアジを狙ったところ、
急所に当たらずにそれて、
すごい力で振り回された後にロープを引きちぎられて逃げられたそうで。
話を聞いていると、けっこう命がけのハンティングらしい!
そんな恐ろしいこと、Conyには出来ない!
かな?でも本当はちょっとやってみたい!
次回バリでご一緒したときにはConyにもやらせてくださいっ。


ボートから岸まで、浅瀬を小船で運んでもらいました。
見て、この細いからだと力強い筋肉!


↑私たちを運んでくれたボート。
また次回の来バリでもヨロシクね!帰ってくるからね~~~っ!




ダイビングの後は、ホテル近くの ABIAN SRAMA SPA & SALON にてエステ♪
ここもおじ様に教えていただきました。


綺麗なバスつきの個室でオイルマッサージを1時間半。
しかも、ツーリスト価格では Rp.200,000(約3,000円)のところ、
会員価格(ってか、本当の現地価格)Rp.70,000(約1000円)で!
信じられない!
これが、安かろう悪かろうじゃなくって、もう、すんごい気持ちがいいの。
1時間半終止リラックスだし、終わったとは体ぽかぽかつるつるすべすべしっとり。
体も綺麗になったし、このままベッドですやすやと・・・・・・・・。

したいところですが、
このあとはすぐにウブドゥへ移動しなければいけません。
いざ、ウブドゥへ向けてGo-----♪♪♪

バリ島旅行記 Vol.2 プールサイドでのんびり編

2007年05月06日 | 旅行記

おはようございます!バリは朝からいい天気~♪
日差しが強いですっ。


もう9時だ~~~!っと急いで起きたけど、実はこの時まだ8時。
現地時刻に直してない時計の時刻から時差分の1時間を引き忘れてました。
まだそれに気づかずに食べた朝ごはんがこれ。



レストランから見えるお庭にあった石像。かわいい。


このホテルは、200mはあるながーーーーいプールと、
その両脇にあるお部屋でできています。
私たちは3Fのお部屋。1Fのお部屋だとプールに直接出れるの、いいなぁ~。


今日は、ホテルプールでのんびりを楽しむことに。
プールサイドには私たち以外はヨーロッパ系のお客さんが2組くらい。
暑くなったら泳いでのどが渇いたらフレッシュジュースを頼んで寝て。
最高ーーーーーーっ☆


ああ。ハイビスカスと真っ青なそら。ああああ。


今日のランチはプールサイドのレストラン CAFE COMODO にて。


オーダーしたのはサテランチ。
サテとは、焼き鳥みたいなもので、ビーフ・ポーク・チキンの串焼き。
甘いピーナツソースを絡めていただきます。
2年前は屋台のサテを食べたけど、このレストランのサテ美味しい!
ピーナツソースがすっごい美味なの☆


これが本日お勧めのプレート。名前忘れちゃいましたが。。。
バナナの皮にえびとソースを包んで蒸し焼きにしたもので、とってもスパイシー。
これまたすっごく美味♪


レストランのスタッフたちはみんなフレンドリーで親切。
「明日はどうするの?海に行くなら、ヌサドゥアがお勧めだよ。
 ヌサドゥアで良ければ、僕が車で連れて行ってあげるよ。小さな車だけどね」
と、こんな感じ。
片言の英語でおしゃべりを楽しんで、ランチタイムもめちゃ楽しい。

このあと、同じホテルに滞在してる日本人のおじさま達とお友達になりまして。
これが皆さん、なんともカッコイイの。
話を聞くと、ダイビングハント(水中銃で狩り)をするそうな。へ~~~っ。
と、話の流れで一緒にディナーへ行くことに!
そしてそして、なんと急遽予定外にあしたはこのおじ様達とダイビングへ行くことに!
やったぁ!!!
2年前はダイビングしてないし(>▽<)すっごくすっごく楽しみなのです♪
それと、はじめて聞いたダイビングハントとやらもどんなものなのか?!
そっちもとても楽しみ!!


ロビーではバリの民族楽器の生演奏が。
よく響く心地いい音色が素晴らしい。


ディナーはサヌールにあるパリガタリゾート&スパのレストランへ。
こじんまりとしていて、でもとっても綺麗なホテル。
ライトアップされたプールが素敵!
ビーチサイドにあるし、今度はここに泊まってみたいなぁ~~。


ディナーは、なんとさきほど知り合ったおじ様達がハンティングしたお魚!
その日にハントした魚をレストランに持ち込んで調理してもらうんだって。
今日はハタなどなどのグリルとスープ。
それに、これまた持ち込みのバリの奥様手作りのおかゆ!


新鮮な魚は当たり前だけど美味しい。
それに、このおじ様たち(なんと20名くらい!)、
すっごく若く見えるのにみんな60歳前後とのこと。
ぜんっぜん見えないんです。信じられない!
やっぱり、好きな趣味を持ってエネルギッシュに生きてると
いつまでも若くいられるんだなぁ。


このおかゆにのせて食べる塩辛みたいの・・・名前なんだっけ?
がすっごい美味しくって、何杯でもいけちゃう。


ディナーのあとは、おじ様たちと別れて
私たちはホテルのロビーでギターの生演奏とお酒。
なぜか、エリーマイラブを私が歌うことに(!)


ギターと歌声が気持ちよくって、生暖かい空気がやわらかくって、
心の奥のほうまでリラックスしちゃいます。

ああ。早くも2日目が終了。
明日はダイビング!早起きだーーーーーーっ!