ココロコ ☆ ココモコ

あなたの 美味しい!! が聞きたくて☆
~ Noppoさんに夢中、Conyのごはん日記 ~  
   

キャラメルムース特訓

2007年09月25日 | お菓子
この3連休は、
先日教室で習ったキャラメルムースの特訓をしていました。
3日間続けて作るつもりでいたものの、
ちょっと挫折して2回(それでも2回作った!)でしたけど。


↑1回目



↑1回目(カット)



↑2回目


↑2回目(カット)

※どちらも、きちんと固まる前にカットしてしまい、
 ダレダレ状態の断面図になってしまいました(反省)。

-写真追加 9/28-

↑2回目 翌日に1/16にカットしたもの。
ゆるすぎないギリギリの硬さになっていました。
絶妙~っ!!


ちなみに教室で先生が作ったものはこちら↓





違いは歴然ですね。



作ってみた感想ですが、
これは、とーーーーーーっても大変なケーキだ。 です(笑)。

底と側面がビスキュイ生地、
中は3層になっていて、
下からチョコレートクリーム・キャラメルババロア・キャラメルゼリー。
つまり、工程としてはビスキュイを含めて4つのお菓子を作ってるみたな。
計量を入れて、2回とも4時間かかりました。
先生は2時間で作るって言ってたかなぁ?どうだったかな・・・。

では1回目と2回目を比較して記録していきます。
自分の今後のためのメモです。

■1回目
・ビスキュイ生地が足りなくなって、底分は1/2の分量で追加作成した。
 出来上がりもパサパサでババロアなどとなじみが悪かった。
・アーモンドの存在に気づけなかった。→もっと粒を大きくしてみよう。
・ババロアの生立ての際、8分立てなのに結局角がたってしまった。
 混ぜる時に生がだまになったが、仕上がりはババロアとしては成功。
・キャラメルゼリーのゼラチンが溶けきれずか、
 細かい気泡が多く入りこみ、ツヤツヤ仕上げにむらが出た。
・チョコレートは製菓用チョコ使用。次は超高級チョコで味の違いを比べる。

■2回目
・ビスキュイ生地はぎりぎりで足りた。
 しかし仕上がりはいまいち。やはりパサつくしちょっと厚い。
 →ホームメイドの別立て法をとりいれてみるか?
  焼き時間にも問題がありそう。
・アーモンドは大きめにした。それでもアーモンドの存在感が薄い・・・。
 香ばしい香りの問題かも。
・ババロアを流しいれる前の冷やしが甘かった。
 ビスキュイの脇に生地が流れてしまい、見た目が悪くなった。
・キャラメルゼリー完璧♪
・普通の生クリームを混ぜて使ってみたら、あっさり目になった。
 やっぱりオーム100%が贅沢な味になる。

先生はいつもゼラチン5.5gで作ると言っていたので、私も5.5gで作ってみた。
6gで作った時は15分程度の冷やしで綺麗に固まったが、
5.5gにすると翌日になって丁度いい固さになる。
これからは人にあげるタイミングを考慮して作る必要あり。


そして今、ビスキュイをホームメイドの別立て法で
更にオーブンの温度を190度から180度におとして作ってみました。
少しフワフワになったかな?
でも、まだまだフワフワ度が足りません。
ホームメイドのプレーンビスキュイは190度で4分なんだよね。
次はこれでやってみるかな・・・。
ああ。研究はまだまだ続きそうです。



↑MYERS'S RAM (先生の教室にて撮影)

そうそう、先生が使っているラム酒買いました。
イオンで小さいサイズのビンが900円で売ってたのでそれを。
1回目はコアントローで、2回目はこのラムで作ったのですが、
私はその違いに気づけなかった・・・。


1回目の試食のお手伝いをしてくれたkyokoさんありがとう♪
我が家は2人だし、あんまり甘いもの食べないし、
作るの楽しいけどその処理にとっても困るんだ。
なのでこれからもヨロシクね。
2回目の半分はお友達の家に持って行きました。
残り半分を明日誰かにあげねば・・・むむむむ。


高級ケーキとかパスタとかお弁当とか

2007年09月18日 | ココモコ日記
結局前回のダイジェストの詳細書けてません。
今回もダイジェストで!!!
詳しく書きたい記事ばっかりなのにぃ~~~~っ。


↑ガトー・マリアージュ@ABC

昼間の担任の先生と初顔合わせした際に、
イベント参加を勧められて受講してきましたー。
オレンジピール入りのバターケーキ(?)でした。
見た目可愛くお味はまぁまぁ!
ABCではケーキしてないけどホームメイドでやってるので、
手際いいけどよく作るの? とほめてもらいました。

そうそう、この先生、千葉出身で今年の4月に北九州へお嫁にきたばっかり
ってことで意気投合! 超~~~盛り上がっちゃいました♪



↑Noppoママ家のお庭を借りて七輪さんま。


↑ごはんも炭火炊き。


↑なすも。 福岡なんで、なす激長いデス。

Noppoママの居ぬ留守に上がりこんで、昼間からさんま焼いちゃいました。
だーーーーーっ。もう、美味しいからっ。



↑2回目のお弁当。1回目は撮影してません。

9月からお仕事再開ってことで、お弁当作ってみました。
しかし、慣れないお弁当は激大変!
夜中まで予定びっちりの今はお弁当なんて作ってる余裕ありません。
ので、これっきりお弁当ストップ。
中身は、
鶏のスパイシーソテー(カレー味ってこと)・なすの味噌炒め
カボチャの煮物・ピーマンの胡麻和え・ミニトマト・わかめごはん



↑ライ麦パン。


↑きめもバッチリ。

もう何度目だろう・・・のライ麦パン。もう失敗知らずになりました。
この日もめっちゃぁいい香りの焼き上がり。
クープは発酵前に入れて浅いがらつけ仕上げに。
翌日のランチに持っていったけど、自分で焼いたパンでランチなんて素敵♪
この日はフィットネスに行かなかったから、
夕食の支度&ディナーと平行してパン作りしたのだけど、
パンて生地に向き合ってる時間て少ないから余裕で両立できちゃいました。
これなら仕事しててもちょくちょく作れるね~。



↑ABCのE。イングリッシュマフィン。

ようやくEまできました。
コーンミールを使用したイングリッシュマフィン。
私は食べたことないけど、マックのモーニングセットのパンみたいなのらしい。
ふわふわで形が可愛くて、味も私は好きでした。
この日はNoppoさんの後輩くんが我が家にお泊りで、翌朝の朝食に登場。
美味しい美味しいとむしゃむしゃ食べてくれました。
ハムのソテーにばっちり合ったみたい。



↑手打ちパスタでかぼちゃときのこのクリームパスタ@ホームメイド

今秋のホームメイドの体験会がいよいよスタート。
第一弾はこの手打ちパスタです。
やっぱり手打ち生パスタはおいしいなぁー。
ソースは、体験会ってことでお手軽クリームソースでしたが
こってりしてない軽い仕上がりで結構おいしかった。
簡単だからいつでも作って食べられる感じ。
そうだ、セモリナ粉買ったまま使ってない!作らなきゃっ。



↑キャラメルムース。


↑カットしたキャラメルムースとマドレーヌ。


名前こそシンプルだけど、この子すごい高級ケーキです!
kyokoさんに紹介してもらった個人の先生のレッスンを受けに行ってきて
教えていただいたのがこのケーキ。
あまりの美味しさに愕然。 この日、多分Conyの人生が変わりました。
だって、だって、銀座三越地下なんかの私
の大好きな超高級ケーキ屋さんのケーキより絶対に美味しいんだもん。
本当だから~~~~~~~~っ!!!!!
今まで自分で作ったお菓子にわりと自信があって、
すっごい美味しい!って思ってたけど、あれはあくまでもホームメイドの域だった。
これは本格プロ域です。
ココアビスキュイの上はチョコクリーム・キャラメルババロア・キャラメルゼリーと
3層構造になっており、甘いのになぜか後味がしつこくなくて、
キャラメルが主張しすぎない絶妙なバランス。 ううう~~ん。
kyokoさん、紹介してくれて本当にありがとう!
これからしっかり通って頑張って腕を磨いていきます!
あああああああああ。幸せ♪



↑ウインナーロール@ABC


↑アーモンドブレッド@ABC

mikaちゃんに誘っていただいて、
のすけさんと一緒にABCの体験会に参加させてもらいました。
アーモンドロールの出来上がりがイメージできてなかったんだけど、
上に乗せたアーモンドクリームがでろんでろんに溶けて
すごいことになってました(笑)。
でも美味しかった!
このふたつ、同じ生地で作ったんだけど、アーモンドブレッドはこれでいいとして、
ウインナーロールはもっとしっかりしたリーンパンのがよかったと思う。
この間作ったドッグパンの生地だったらばっちりだったのでは?
ということで、自宅で作るときはシンプルな生地にしてみます。



以上、3連休前までの出来事でした。


本当はもっとあるんだけどぉ・・・・・。おおおおおおおおお・・・・。


高級ケーキについてはもっともっと多く語りたいんだけどおおおおお・・・・・・。






さっ。ごはんつくろっ。

お菓子とかあんきもとか。

2007年09月05日 | 手作りごはん
昨日からお仕事を再開しました。

今のところ、激多忙(まだたったの2日)でblog更新の時間がとれません。

土曜日に頑張るつもりだけど出来るか不安だからとりあえず写真UP!!



↑Noppoさんバースデーおめでとうタルト♪
 愛情たっぷりのぶどうとメロンのタルトです。



↑ABCのD。ドッグロール。
 右の成形おかしくない?おかしいよねぇ~~!!! 
 でもこれで正解だと先生は言う・・・。



↑帰ってからその日のうちに復習したドッグロール。
 先生に言わせれば成形しっぱい。 でも断然可愛い☆彡
 味は教室のもうちのも美味しい!私は復習のほうが好みかな。
 ガス抜きも上手にできて色むらなし。



↑チェリーちゃんとkyokoさんと一緒に作ったシュークリーム。
 kyokoさんが持ってきてくれたレシピ、めちゃうまっっっ。
 カスタードクリームにはブランデーを入れるのがみそです。



↑キッズ作。モザイク処理済み。
 土台はmikaちゃんとkyoko親子と一緒に作ったジェノワーズ。
 たまごの匂い以外はふわふわだし上手に出来ました~。



↑チェリーちゃんがお土産に持ってきてくれたマドレーヌ。
バターの香りがすっごいいい香りなの~~~っ。
すっごい美味しかった~~~っ!!! レシピ教えて欲しいのー!!



↑大きさを大きくして作ってみたら、焼き時間の調整がうまく出来ずに失敗。
オーブンから出したとたんに しゅ~~~~~~っ ってしぼんじゃった。
難しいです。シュークリーム(="=)。



↑今夜作ったあんきもぽん酢。
 スーパーに大量のあんきもが並んでて、大好物だからつい買ってしまった。
 しかし、家庭でも簡単にあんきもぽん酢って作れるんだね~。
 お店のとまったく同じに超美味しい☆彡
 居酒屋で食べたらすっごいお高いのに、 
 自宅では格安で、ふわふわトローリの美味あんきもに。
 うしろにかすかに写ってるのはえびと青梗菜の中華炒め。





ダイジェストでおおくりいたしました。
詳しい内容は近日公開!!! では!!