手持ちのガラケーが付いたり消えたり、
「おばけ電気」のように不安定だったため
ドコモショップに行ったところ
お店のお姉さんが年季の入ったガラケー
を見た瞬間、
「
…スマホに替えましょう!!!」と猛烈アタックしてきました。
そろそろ寿命かな、ディズニースマホなら替えてもいいかな。
なんて一瞬思ったけど、
中のカードを替えたらあっさり復活したのでもう少し粘りたいと思います
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
うちの社長は、スマホを持たない私が
どうやって休日過ごしているのか、不思議でしょうがない様子。
横浜ウォーカーにめざましTV、アド街に、タウン紙に、回覧板や近所の張り紙。
たまにあえて「るるぶ」や「まっぷる」の横浜版を見て観光気分で出かけることも。
とりあえず、街歩きに出かけるというパターンも多い我が家。
スマホなくても、パソコンあるしね。
てか、旦那がスマホ持っているけどゲームしかしてないぞ
むしろみんな、「休日どこに行こう?」ってスマホで探してるのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
メール返信が遅い私にとって、「既読」が付くLINEはプレッシャー。
フェイスブックは把握しきれない友達の輪の中で自分のプライベートを公表する怖さと
友達になった人の書き込みが自動的に送られてくるという、めんどくささ。
というかパソコンの個人メールをほとんど見ないため
一応登録したものの、今や半年に1回、友達申請がないか確認する位になっています。
(コメントの返し方なども分からないため、基本放置)
ブログは単なる自分の備忘録として一方的に発信しているだけで、
反応も求めていないので気楽なんです。
読みたい人だけが自発的に見に来てくれているわけだし、
「いいね!」とか気を使わせなくていいし。
自分の性格に合ってるのかも。
しかしこんなブログに毎日100人近くのアクセスがあるなんて、
一体誰が、何のために見ているのか。
そして何かお役に立っているのか、ナゾ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブログ立ち上げから早10年。
今考えると、こんな筋金入りのアナログ人間が
よくブログなんて立ち上げたな~。
タイトルの名付け親でもある、同期のおかげですね。
つくづく、自分の視野の狭さを感じていますが
元来「井の中の蛙タイプ」なので、
しばらくはアナログ人間続行です。
更新が少なくなってもめげずに、見に来れているみなさまへ。
こらからもヨロシクどうぞ
「おばけ電気」のように不安定だったため
ドコモショップに行ったところ
お店のお姉さんが年季の入ったガラケー

「

そろそろ寿命かな、ディズニースマホなら替えてもいいかな。
なんて一瞬思ったけど、
中のカードを替えたらあっさり復活したのでもう少し粘りたいと思います

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
うちの社長は、スマホを持たない私が
どうやって休日過ごしているのか、不思議でしょうがない様子。
横浜ウォーカーにめざましTV、アド街に、タウン紙に、回覧板や近所の張り紙。
たまにあえて「るるぶ」や「まっぷる」の横浜版を見て観光気分で出かけることも。
とりあえず、街歩きに出かけるというパターンも多い我が家。
スマホなくても、パソコンあるしね。
てか、旦那がスマホ持っているけどゲームしかしてないぞ

むしろみんな、「休日どこに行こう?」ってスマホで探してるのでしょうか。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
メール返信が遅い私にとって、「既読」が付くLINEはプレッシャー。
フェイスブックは把握しきれない友達の輪の中で自分のプライベートを公表する怖さと
友達になった人の書き込みが自動的に送られてくるという、めんどくささ。
というかパソコンの個人メールをほとんど見ないため
一応登録したものの、今や半年に1回、友達申請がないか確認する位になっています。
(コメントの返し方なども分からないため、基本放置)
ブログは単なる自分の備忘録として一方的に発信しているだけで、
反応も求めていないので気楽なんです。
読みたい人だけが自発的に見に来てくれているわけだし、
「いいね!」とか気を使わせなくていいし。
自分の性格に合ってるのかも。
しかしこんなブログに毎日100人近くのアクセスがあるなんて、
一体誰が、何のために見ているのか。
そして何かお役に立っているのか、ナゾ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ブログ立ち上げから早10年。
今考えると、こんな筋金入りのアナログ人間が
よくブログなんて立ち上げたな~。
タイトルの名付け親でもある、同期のおかげですね。
つくづく、自分の視野の狭さを感じていますが
元来「井の中の蛙タイプ」なので、
しばらくはアナログ人間続行です。
更新が少なくなってもめげずに、見に来れているみなさまへ。
こらからもヨロシクどうぞ
