
10年程前に、「買ってはいけない」という本が売れた。
添加物入りの食品や、人体に害のある洗剤などが詳しい解説付きで
紹介されたものだが、私が最もショックだったのは、
あの美空ひばり様までがご宣伝くださったキンチョーの蚊取り線香が
除虫菊でできていると思っていたら、化学薬品が主成分だったのだ

確かに蚊取り線香を換気せずに狭い空間で使用していると(テントの中など)
気分が悪くなる人がいる。
てなかんじで、世の中が高度成長期を終え、やたらめったら宣伝文句を信じきって
商品を買っていた時代から、消費者は成長し、よく考えてものを買うようになってきた
先駆け的な時代でした。
すると、敵もさるもの、引っ掻くもの、今度は、
「買ってはいけないは買ってはいけない」

が仕返しをはじめた。
するとその後、
「買ってはいけないは買ってはいけないを買ってはいけない」
という本はさすがに出版されなかった。確かに誰も買わないだろう笑
前置きが長くなったが、私はいつか、自叙伝を書き終えたあと、
「行ってはいけない」という本を書こうと思う。
実は今日、行ってはいけないところに、2カ所も行ってしまった。
運が悪いときは重なるもんだ。
きっとどこか、勘が鈍ってるのだろう。
もう二度と行くまいと心に決めた病院、そして、ランチを食べた有名チェーン店。
次回からの「行ってはいけないシリーズ」
お楽しみに

「買ってはいけないもの」
どこで線引きをするのか難しいよねー。
私も一時期、基礎化粧の自然派を試みたものの、長続きせず。
ナチュラル化粧品と言われるものにも訳のわからない添加物が入っていたりする。
日本は安全 みたいなところあるしね。
ところで、どこに行っちゃったの?
「行ってはいけないシリーズ」
すごく楽しみです。
そうそう、線引き、難しい。
こだわりだしたら、究極は自給自足の生活だよねえ
自然化粧品は私も探してる。LOGONAって知ってる?
ドイツのナチュラルコスメなんだけど、
なかなか良さそうなのよ、、
最近、ハンズまでもが、ナチュラルコスメの売り場作りだすほど、消費者の安全への期待度はふくらんでるみたい。
リクエストにお応えして!
「行ってはいけない」第一弾、朝一でアップ致しました。
いやあ、参りました。
確かに製品はいいものだと感じた。
ただねぇ、ナチュラル、ノンケミはファンデーションのカバー力がないのが難点。
自給自足→畑仕事→日焼けでボロボロ
う~ん、一挙両得はないものか?
待ってました!
今から「行ってはいけない」を覗きに行きます。