上宮寺 正式には上宮皇院 高市郡明日香村上居(じょうご)587
石舞台古墳の東側高台にある集落 (浄土宗) 「 」が正式名 上居の地は聖徳太子生誕地の伝承が有る 「聖徳太子が少年時代に、上宮寺から谷の向こうの花畑というところまで馬に乗って往復した。」との言い伝えがある 本尊;阿弥陀如来像
春日神社
高市郡明日香村大字上居516番 上宮寺より170m 徒歩2分
飛鳥坐神社のたったひとりの宮司さんが兼任
高台にある集落のさらに上方の森の中に鎮座しています
上居(じょうご)地区の氏神です 以前は気都倭既神社に合祀されていました 明治12年に分祀独立しました 祭神;天児屋根命 明治42年に平尾神社を合祀しています
拝殿
本殿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます