goo blog サービス終了のお知らせ 

週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

道成寺  2014.03.01 Archives

2016年09月24日 | 神社仏閣

道成寺 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
(701年)、文武天皇の勅願により、義淵僧正を開山として、紀大臣道成なる者が建立したという。別の伝承では、文武天皇の夫人・聖武天皇の母にあたる藤原宮子の願いにより文武天皇が創建したともいう(この伝承では宮子は紀伊国の海女であったとする)。宮子姫伝説--「海人と天皇」梅原猛・中巻 page21
これらの伝承をそのまま信じるわけにはいかないが、本寺境内の発掘調査の結果、古代の伽藍跡が検出されており、出土した瓦の年代から8世紀初頭には寺院が存在したことは確実視されている。1985年に着手した、本堂解体修理の際に発見された千手観音像も奈良時代にさかのぼる作品である

本堂

千手観世音菩薩・本尊国宝

本堂回廊の掛け軸 右端が宮子姫

護摩堂念仏堂大宝殿

安珍塚釣鐘

道成寺抄

 円通殿 十王堂

十王堂内奥之院道成寺鐘月光菩薩

日光菩薩・国宝釈迦如来十一面観音毘沙門天

五劫思惟阿弥陀如来

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西方寺 宇流冨志祢神社 宝... | トップ | 池坐朝霧黄幡比売神社 2012.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社仏閣」カテゴリの最新記事