goo blog サービス終了のお知らせ 

週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

上醍醐寺 2013.03.04 Archives

2019年09月29日 | 神社仏閣

醍醐寺 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 創建は(874年)本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝である 世界遺産に登録されている。伏見区東方に広がる醍醐山に200万坪以上の広大な境内をもつ寺院である。豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている

 

  山門三宝院

准胝観音准胝観音堂(消失前)

            金堂・国宝

             内陣

              観音堂

内部五重塔壁画内部

             五大堂

    不動明王・国宝手前より、月光菩薩、薬師如来、日光菩薩

 向って左から主観賢僧正、理源大師、神変大菩薩

                                        不動明王

                                              如意輪堂

               開山堂

                                      開山堂内部

              閻魔天像 国宝.霊宝館

                                文殊渡海図(国宝) 文献より

 

                涅槃像

薬師三尊像のうち薬師如来坐像 (国宝)

        訶梨帝母像・三宝院

      舞楽図屏風 俵屋宗達筆 (重文)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平群坐紀氏神社 2014.06.07 ... | トップ | 興福寺 Archives 2010.05.2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

神社仏閣」カテゴリの最新記事