阿紀神社 宇陀市大宇陀迫間252 宮司 不在
神代に神楽岡に創建され、崇神天皇の勅によって神戸大神宮の号を賜わる。 安土桃山時代(天正年間)に本郷川西岸の現在地に遷座されたときに、現在の社名へと改められた。 江戸時代前期に能舞台が建設され、能が上演されるようになる。 明治35年に郷社から昇格して県社に列格した。
神社入口
源氏ホタル放流地
本郷川
鳥居
境内
神門
本殿
瑞垣
能舞台
本殿 神明造
柿本人麻呂
安騎の野に宿る旅人うち靡き寐も寝らめやもいにしへ思ふに 人麻呂
社務所
途中の祠
人麻呂公園