Adagietto

アダージェット 
大人だって毎日いろんなことを発見し、経験するのだ。
心にのこる 毎日を♪

◇ キリスト降誕図

2007年12月24日 | 大塚国際美術館
もうすぐクリスマス

去年大塚美術館をうろうろしているときに集めたキリスト降誕の図像を今頃アップします。
私が今までにのらりくらり勉強してきた小ネタつきでお楽しみ下さい。


   
   ジョット【スクロヴェーニ礼拝堂】1303~04年頃 イタリア・パドヴァ


「ルネサンの父」として美術史上親しまれているジョットの「降誕図」です。
ジョットは片足を中世に、もう片方をルネサンスの時代に置いています。
見えるものを美しく描きたいという近代の欲求と、中世の絵画の特徴である
「語り」への欲求とのはざ間で、傑作を生み時代をリードしました。

さてさてジョットの降誕図を見ると、掘っ立て小屋のようなものがあります。
これは「粗末な馬小屋」をあらわしたものです。
そしてキリストの降誕シーンに必ず判を押したように登場する牛とロバ。
画面右には、天使から救世主が誕生した知らせを聞く羊飼いたちが描かれます。
降誕と羊飼いへのお告げは、別々の場所であった出来事ですが、同時刻にあった
出来事なので同じ画面の中に描かれています。


それでは次は伝統的なビザンティン美術の「キリスト降誕図」をご覧下さい。



  聖ニコラオス・オルファノス聖堂 1320年頃 ギリシア・テサロニキ


ジョットの描く人物像は体重を伴って地に立っている感じのする近代的な人物像
でしたが、人間を超えた聖なるものをいかにして描くか、ということを求め続けた
ビザンティン美術の人物像は、3次元的な肉体になることを注意深く避けています。

ビザンティン美術の「降誕図」では、必ずキリストが絵の中に2度登場します。
まずは、中央の洞窟の中の飼葉桶で眠る幼子として、もうひとつは画面手前に
描かれる「産湯」の場面で。
ビザンティン美術において「洞窟」は、神の光を失った罪の世界を表します。
その暗闇に救いの光が降り、幼子の眠る飼葉桶にまっすぐ到達しています。
この「まっすぐ降りる光」は、この幼子こそがこの世を救う神様であることを告げています。
「産湯」の場面は、キリストの人間的な面を描いています。

画面後景には、「羊飼いへのお告げ」と「東方三博士」たちが描かれています。
博士たちは星に導かれ、贈り物をもってやってくるのです。

このひとつの絵の中には、なんと4つもの異なるシーンが組み合わされています。



   
   パナギア・ペリブレプトス聖堂 14世紀中頃 ギリシア・ミストラ


ビザンティン美術の「降誕」は見慣れると、分かることが増えて楽しい。
画面手前にいる男性は、ヨセフです。処女であるはずの婚約者マリアの懐妊に戸惑った表情で
描かれます。ジョットの降誕図にもいますね。




  コーラ修道院(現カーリエ博物館) 1315~20年 トルコ・イスタンブール


イスタンブールのコーラ修道院はビザンティン時代のモザイクがとても美しい状態で残っています。
この修道院内で震えるくらい感動したのはもう2年以上前の出来事。

いつものように画面にイエスの姿は2度登場します。
実はこれには前途した「キリストに降りる光」と「産湯」がそれぞれキリストの
「神性」と「人性」を表すという意味以外にも、重要な意味があります。

「産湯」場面のイエスの姿は、のちの「洗礼」を予告するものです。
共に水を浴びるという共通点があります。
さらに「布にくるまれて飼葉桶に寝かせられたイエス」は、磔刑後の埋葬を暗示します。

つまり降誕というとても「おめでたい」出来事の中に、キリストの「洗礼」と「受難」を
読み込んで、キリストの生涯全体の要約をしています。



フィレンツェ大聖堂美術館「十二大祭図」 14世紀前半 イタリア・フィレンツェ

非常に細かく丁寧に造られたこのモザイクも、ビザンティンの伝統的な図像を
見ることができます。十二大祭はキリストの生涯のうち最も重要な12の出来事です。



ファエンツァの画家 ボローニャ国立絵画館 13世紀後半 イタリア・ボローニャ


こちらの図像もビザンティン美術の伝統に従っています。
ビザンティンの図像では、画面前景の「産湯」より、中景のマリアが大きく描かれます。
中世においては、遠近法的な原則よりも、見せたいもの(重要なもの)ほど大きく描く
という原則が常に優先します。
写真の世界では信じられない絵画独特の世界観ですね。



聖テオドール聖堂 10世紀 トルコ・カッパドキア


トルコのカッパドキアのビザンティン美術は、なんとも土着性があり人物像も色合いも
とても特徴的です。飼葉桶に眠るイエスも、幼子というより6~7歳に見えます。
飼葉桶には宝石もちりばめられています。
産湯のシーンもユーモアがあってかわいいです・・・。



ジェンティーレ・ファブリアーノ 「東方三博士 プレデッラ部分」


時代が進み、ルネサンスの世界に突入している時期には、キリスト降誕もこのように
ドラマティックな光に包まれています。
後景で羊飼いたちは、この奇跡に驚きを隠せないという姿勢で描かれています。
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、感動のクリスマス・オラトリオを歌いませんか?≫ (グレイス合唱団)
2013-03-08 13:32:52
バッハファンの皆様、こんにちは!!

日本音楽界を代表する、素晴らしい声楽家の方々とご一緒に、一生の思い出に残る、素晴らしい演奏をしませんか!! 

グレイス合唱団では下記にて、J. S. バッハの不朽の名曲『クリスマス・オラトリオ全曲』のチャリティ―公演を予定し、100名を目標に合唱団員を募集しています。
音楽芸術の本質と深淵を求めて止まない皆様とご一緒に、一生涯深く心に残る、バッハの至高&至福の音楽を共に歌いたいと存じます!!  

※PS収益金は世界中の飢餓に苦しむ人々や、アジアからの貧しい留学生の支援等にお捧げします!!

《公演予定》
1.公 演 日 : 2013(平成25)年10月26日(土) 午後開演

2.公演会場: 東京芸術劇場・大ホール

《後援団体》日本国際飢餓対策機構、東南アジア文化友好協会、キリスト教系各紙他

◎≪主な出演者と略歴≫ … 素晴しい方々です!!

1.重見通典先生(指揮・指導):東京芸大卒。ドイツ・フランクフルト音大卒。愛媛大学講師を経てグレイス教会牧師。 18年以上に亘って、絶望の路上生活者への福音伝道と救済、自立支援活動を続けています!!

2.稲垣俊也先生(バス):東京芸大卒。文化庁派遣にてイタリア・パルマ音楽院留学。
 
世界的なオペラ界の登竜門、パルマ・ヴェルディ国際声楽コンクール優勝者!!  (歌劇王ヴェルディを記念して生誕地、イタリアのパルマ市で行われる)
新国立劇場オープニング公演や二期会50周年記念公演での、主役を演じる、日本を代表するオペラ歌手!!

3.頃安利秀先生(エヴァンゲリスト役):東京芸大。ドイツ・デットモルト音大修士卒。 日本を代表するエヴァンゲリストで、幅広い教会音楽のスペシャリスト。国立・鳴門教育大学教授。 

4.遠藤久美子先生:東京芸大卒。イタリア政府給付にてイタリア・パルマ音楽院留学。 数々の演奏会で役どころを演じ、エンクミの愛称で親しまれるソプラノ界の人気歌手。

5.永島陽子先生:桐朋学園音大卒。 首席でウィーン音大及びドイツ・デットモルト音大を卒業。
最優秀にて、ドイツ演奏家国家資格を取得!!  ドイツ・ライプツィヒ国際バッハコンクール上位入賞。 日本を代表するバッハ歌手で幅広い教会音楽のスペシャリストとしても活躍。

6.蜷川いずみ先生(コンサートミストレス):桐朋学園音大卒。フランス・パリ音楽院卒。 
首席で、フランス高等演奏家資格を取得!!  新日フィルを経てソリスト。国内外の有名指揮者とコンサートミストレスとして、幅広い演奏活動を続けている。ユーオーディア首席バイオリン奏者。

PS: 練習日程・場所、その他、詳細はホームページでご確認下さい。不明な点はご遠慮なくご相談下さい。

※youtubeで過去の演奏をご堪能頂ければ嬉しいです。HPの【合唱団について】から入れます!!
c-grace@mx7.ttcn.ne.jp
返信する

コメントを投稿