<中国ブログ>中国サイコウ 元/上海駐在日本人が綴る日中経済の状況など

中国駐在時代の経験・知識をもとに、
最高(サイコウ)の日中関係の再構築を目指し、
日本と中国を再考(サイコウ)する

【上海観光案内】上海市都市計画館

2012-09-30 | 上海観光案内

ここ上海は、2012年9月30日の中秋節。
今年の暦は中秋節と国慶節が連動しており、大型連休初日となったため、各地は相当な賑わいのようだ。

そんな中、筆者も休日となっているので、ちょっと溜まっていたテーマをこなしていこうか・・・と。
今回は、新たなシリーズ「上海観光案内」。
これまでも東方明珠塔や外灘などを紹介してきましたが、観光ガイドを補足するような情報は提供してこなかったので、今後、上海を訪れる場合の参考になるような情報を発信していきたいと以前から思っていましたので。

てなことで、今回は「上海市都市計画館」。

ちょっとマイナーな感は否めませんが。。。

実は、この都市計画館、中国国内の一定程度の規模以上の都市で設置されている。
おそらく政府の方針で設置されているのだろう。
市民に都市計画の内容を周知する、また外国人を含めた人々に対して都市の尊厳をアピールする等、様々な効用が考えられますので。
そういう意味では、日本でも採用したほうがいいかも。。。

ここ上海の都市計画館は、そんな中でも最大級の規模と言っていいだろう。

まず入口を入って、目に飛び込んでくるのは・・・



金色に光り輝く主要な建築郡のジオラマ。
上海に詳しい人なら分かると思うのですが、建設中のビル(世界最高となる見込み)が既に入っているのには驚かされます。。。

その隣には、外灘界隈のジオラマがありますが、これはほんの序の口。



また、2010年上海万博のマスコット、海宝の姿も。



もっとも、使用済み的な印象が否めませんが。。。


【上海関連の情報が満載の「にほんブログ村 上海情報」はコチラ】


続いて、エスカレータで2階に上がると・・・





写真や図面で上海の発展の歴史を詳しく説明するコーナーが設置してある。
とりわけボックス型で引き出すタイプの設備は、ある意味、斬新かも。
もっとも、あんまり面白くないのがイタイところではありますが。。。

2階には企画展が開催できるスペースが用意されており、当日は写真展が開催されていた。



せっかくなので、中の様子を覗いてみると・・・





こんな感じで、やっぱり面白みという点では・・・???
中国の展示、規模は大きいのですが、工夫が足りないことが多いので。。。


【中国関連の話題が満載の「にほんブログ村 中国情報(チャイナ)」はコチラ】


もっとも、この施設の最大のウリは「上海市のジオラマ」。
ある意味、このジオラマを見るためだけに、観光客やビジネス客が集まってくると言っても過言ではない。
その様子は・・・というと







メチャメチャ巨大です@@@
3枚の画像でも全体像を写しきれませんので。。。
しかも、画像にもあるとおり、いつの間にかライトアップされるようになっていたのには驚き。
わずか3年で、ここまで進歩するとは・・・恐るべしです。

ちなみに、このジオラマの脇には、都市計画の内容や各区の紹介などもあわせて行われているから、在住者にも勉強になる。







以上、観光スポットというには地味すぎるものの、ビジネス関係者は「中国の規模感」を把握する上で、見ておいて損はない施設と言える。
もっとも、所要時間は30分程度なので、コストパフォーマンスを優先される方は訪問先から外したほうがいいでしょうね。

↓ご愛読ありがとうございます。よければ応援クリックをポチっとお願いします。(ブログランキングに参戦中)

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿