<中国ブログ>中国サイコウ 元/上海駐在日本人が綴る日中経済の状況など

中国駐在時代の経験・知識をもとに、
最高(サイコウ)の日中関係の再構築を目指し、
日本と中国を再考(サイコウ)する

上海市民の情報源、「時代報」って・・・?

2012-08-27 | 中国社会学

先週の土日、ブログ更新をサボってしまいました。。。
ま、一応忙しかったんですけどね。
これから頑張ることにします。

ところで、本日、ブログのアクセス状況をチェックしたところ・・・



624人もの方々に来訪してもらっていました@@@
コレ、筆者にとってはダントツの過去最高記録。
でも、ブログ更新してない日は、決まって低調な数字なんですけどね。
気になって、ページごとの閲覧数をチェックしてみると・・・



なんと、今年1月に書いた「上海浦東のIKEA」に関する記事に対して、400近いアクセスが・・・。
うーん、何か事件でもあったんですかね。。。
こんな経験、ブログを始めて以来、初めてです。
1年半もブログ開設していると、いろんなことが起こるものですね。
でも、時間が経っても読んでいただけるというコトは、素直に嬉しいです!

余談はさておき、今回は週末に書こうと思っていた内容を。
それは、タイトルにあるとおり、「時代報」について。



この時代報、上海の地下鉄で無料配布されています。
時間的には7時半~9時半の2時間程度。
いまでは9路線の地下鉄構内で配布されており、発行部数は55~60万部。
個人的には立派な数字ではないか・・・と。

実際、朝の地下鉄車内では、同紙を手にとっている乗客も多い。
コレ、筆者が赴任した3年前から変わっていないから、同紙がいかに浸透しているかが分かるというもの。


【上海関連の情報が満載の「にほんブログ村 上海情報」はコチラ】


では、早速、紙面の内容を少しだけ紹介することに。
表紙は冒頭の画像のとおりですが、1枚めくると・・・



また表紙です@@@
コレ、広告を増やすための工夫なんですね。
しかも、この広告のほとんどが不動産関連のもの。
このあたりを見ると、上海の不動産バブルはまだまだ終わりそうもないかも・・・と思えてならない。

フリーペーパーだけに、やはり広告の量は多い。





全面広告もしくは下半分広告といったものが主流。

半面広告では、家電販売、ネット販売といった内容が目立つ。
こういった広告主は、主戦場をネットにしているワケだから、紙媒体がまだまだ重要な顧客獲得手段ということが分かるというもの。
ま、使い分けというコトではないか・・・と。

それにしても、この中国電信の広告内容は少し笑えます。



携帯を売るために、エアコンやTVをセットで販売。
いやはや、消費市場の主役が交代しつつあることを感じさせる広告ですね。

ちなみに、日本の新聞と同様に、折込みチラシというものもある。



さすが中国、折り込みのやり方が雑ですね。
このあたり、現状では指摘しても仕方ないことかと。。。


【中国関連の話題が満載の「にほんブログ村 中国情報(チャイナ)」はコチラ】


記事の内容は・・・というと





政治経済、社会、健康など多岐にわたっており、その意味ではフツーの新聞と遜色ない内容。
だいたい1号あたり、30ページくらいですかね。
ちなみに、画像にある記事内容は、ガソリン価格の上昇、上海のプールで6歳半の男児が溺死というもの。
記事のほうも、日本とあまり変わらない内容かと。。。

あと、忘れてはいけないのが、不動産市場展望。



やっぱり関心が高いようです。
不動産価格の動向、ある意味で中国の消費動向に直結しますので。

もうひとつ、日本企業の奮闘ぶりもご紹介。



公文式学習法でお馴染みの「KUMON」です。
すでに上海市内でも勢力を拡大中のようで、この広告を見る限り、60近い教室が営業を行っている様子。
上海で一定の認知がなされると、中国全土に広がる可能性は高いですからね。
最終的には世界標準に飛躍ってことも。
頑張って欲しいものです。

ちなみに、この時代報、ネットでも記事配信を行っている。





もっとも、コチラは記事配信ばかりではなく、ネット販売などにも連動しているようです。
ある意味、時代に乗った商売手法と言えそうだ。

中国では、新聞の価格が1~2元(20円前後)と格安。
それだけに、新聞販売に固執せず、情報の鮮度や入手の容易さに着目した同紙の事業展開は注目に値するだろう。
しかも、その内容の充実ぶりで、確実に上海市民の心を掴んでいる。

日本でも、各メディアがネット配信に力を入れており、その一方で紙媒体の販売量が減少するというジレンマに陥っていますよね。
この相反する状況をどのように融合させ、プラスの要素を生み出していくか・・・、まさに各社の知恵比べといったところか。

同紙が今後、どのような拡大路線を図るのか、ひとりの市民(現段階)として注目していきたい。

↓ご愛読ありがとうございます。よければ応援クリックをポチっとお願いします。(ブログランキングに参戦中)

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿