CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

平成時代回顧 その3  平成時代のドラマ視聴率

2019年06月05日 04時53分32秒 | Weblog
令和時代に入り早くも1か月余が過ぎました。

しばらく中断していた平成回顧のシリーズを再開します。

シリーズ3回目は「平成時代のドラマ視聴率」について書いていきます。

元データは朝日新聞2019年1月1日 朝刊より部分引用しました。
ビデオリサーチ調べ・関東地区

シリーズ過去の記事

第1回 平成時代回顧 その1 天皇、皇后陛下の海外訪問

第2回 平成時代回顧 その2 平成時代1万1千日の大きな出来事


民放ドラマ視聴率
  最高回の視聴率を記載

 平成元~10年(1989-98年)
1位  ひとつ屋根の下   37.8%
  2位  家なき子      37.2%  
  3位  101回目のプロポーズ  36.7%
  3位  ロングバケーション 36.7%

   渡る世間は鬼ばかり(平成9年=1997)が34.2%で7位
   水戸黄門(平成元年=1989)が34.1%で8位

 平成11~20年(1999~2008年)
  1位 ビュ-ティフルライフ  41.3%
  2位 北の国から2002遺言   38.4%
  3位 Good Luck!!      37.6%
   HERO(平成14年=2001)が36.8%で4位
   白い巨塔(平成16年=2004)が32.1%で9位

 平成21年~30年11月(2009~2018年)
  1位 半沢直樹        42.2%
  2位 家政婦のミタ      40.0%
  3位 ドクターX外科医大門未知子 27.4% 2014年


 上記の中で私が興味を持って熱心に視聴していたのは 半沢直樹と水戸黄門


NHK朝ドラ
  期間平均視聴率
  1位 おんなは度胸(平成4年=1992) 38.5%
  2位 青春家族(平成元年=1989)   37.8%
  3位 ひらり(平成4年=1992)    36.9%
  4位 京、ふたり(平成2年=1990)  35.6%
  5位 ええにょぼ(平成5年=1993)  35.2%
      


NHK大河ドラマ
  期間平均視聴率
  1位 春日局(平成元年=1989)    32.4%
  2位 秀吉(平成8年=1996)     30.5%
  3位 八代将軍吉宗(平成7年=1995) 26.4%
  4位 太平記(平成3年=1991)    26.0%
  5位 信長KING OF ZIPANGU      24.6%


ここまで写真を使用しなかったので現在、熱心に視聴しているNHK朝ドラの
「おしん」と「なつぞら」から何枚か写真を添付しておきます。






上の3枚の写真は2019-6-4放送の「なつぞら」より


上の写真は青春・成年期の「おしん」を演じた田中裕子。第37回から第225回まで






上の3枚の写真は小林綾子が演じた少女期の「おしん」。第4回から第36回まで
2019-5-11(土)に少女期の総集編が放送されました。

Wikipediaによれば
「おしん」は1983年(昭和58年)4月4日から1984年(昭和59年)3月31日まで
放送されていたNHK連続テレビ小説第31作。

平均視聴率は52.6%、最高視聴率62.9%
これはビデオリサーチの統計史上、テレビドラマの最高視聴率記録となっている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする