CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

雪化粧の摩耶山遠景on 2019-2-1

2019年02月01日 18時34分53秒 | 神戸情報
本日(2019-2-1)は神戸でも冷え込みがきつく六甲山系の高い場所では
雪化粧していましたので写真を添付しました。




上の2枚の写真は雪化粧の摩耶山遠景 朝9時40分頃 兵庫県立美術館付近より
美術館への連絡橋も凍っていました。

12時30分過ぎに帰る時には白いものは消えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇位継承に関わる51の儀礼・行事について

2019年02月01日 04時10分51秒 | 有用な情報

平成29年の第193通常国会において天皇陛下の御譲位に関する法律「天皇の退位等
に関する皇室典範特例法」が成立し、今上陛下の御譲位が行われようとしている。
御譲位は文化4年(1817)の光格天皇の御譲位以後実に202年ぶりのことであり、
明治以後の立憲君主制のもとでは初めてのことである。

このような時期にあたり、皇位継承儀礼が恙なく執り行われることを願い、皇位継承
に関わる51の儀礼・行事について整理することを試みた。

まず、産経新聞の2019年1月1日付紙面で譲位関連の日程が整理されていますので
その表を添付しておきます。


次に今回の本題である皇位継承に関わる51の儀礼・行事について記載していきます。
参照サイト:宮内庁 ご即位・大礼の主な儀式・行事

また、後日期日が定まった関連行事などを青字で追加(2019-12-4)


赤字:国事行為 その他は皇室行事

平成31年3月12日(火)
 No. 名称(前4代は昭和天皇以前四代)           場所
 1  賢所に退位及び期日奉告の儀              賢所
 2  皇霊殿神殿に退位及び期日奉告の儀           皇霊殿・神殿
 3  神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に   御所
         勅使発遣の儀

平成31年3月15日(金)
 4  神宮に奉幣の儀                    御所
 5  神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に   各山陵
         奉幣の儀

平成31年3月26日(火)
 6  神武天皇山陵に親謁の儀                神武天皇山陵

平成31年4月18日(木)
 7  神宮に親謁の儀                    神宮

平成31年4月23日(火)
 8  昭和天皇山陵に親謁の儀                昭和天皇山陵

平成31年4月30日(火)
    17時から実施されることが最近決まったようです。
 9  退位礼当日賢所大前の儀                賢所
 10  退位礼当日皇霊殿神殿に奉告の儀            皇霊殿・神殿
 11  退位礼正殿の儀                    宮殿
         (国事行為)
新元号元年5月1日(水)
 12  剣璽(けんじ)等承継の儀(国事行為)         宮殿
     剣璽とは三種の神器のうち、天叢雲剣と八尺瓊勾玉を併せた呼称。
     神器の勾玉を璽(あるいは神璽)とも呼ぶため、「剣璽」と称される。

       (Wikipediaより)
 13  賢所の儀 (5/1、5/2、5/3)             賢所
 14  皇霊殿神殿に奉告の儀                 皇霊殿・神殿
 15  即位後朝見の儀(国事行為)              宮殿

新元号元年5月8日(水)
 16  賢所に期日奉告の儀                  賢所
 17  皇霊殿神殿に期日奉告の儀               皇霊殿・神殿
 18  神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に   宮殿
         勅使発遣の儀

新元号元年5月10日(金)
 19  神宮に奉幣の儀                    神宮
 20  神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に   宮殿
         奉幣の儀

新元号元年5月13日(月)
 21  斎田点定の儀                     神殿  
 22  大嘗宮地鎮祭の儀                   皇居東御苑
 23  斎田抜穂前一日大祓の儀                斎田
 24  斎田抜穂の儀                     斎田
 25  悠紀(ゆき)主基(すき)両地方新穀共納        大嘗宮斎庫
      悠紀田は東日本から選定  主基田は西日本から選定
 
新元号元年10月22日(火)
 26  即位礼当日賢所大前の儀                賢所
 27  即位礼当日皇霊殿神殿に奉告の儀          皇霊殿・神殿            
 28  即位礼正殿の儀 (国事行為)             宮殿
 29  祝賀御列の儀(国事行為)               宮殿~赤坂御所
 
新元号元年10月22日、25日、29日、31日
 30  饗宴の儀(国事行為)                 宮殿
   10月23日(水)には首相夫妻主催の夕食会で来日した各国元首らに謝意

 31  園遊会 (取りやめ)

新元号元年10月26日(土)
 32  即位礼一般参賀                    宮殿東庭

新元号元年11月8日(金)
 33  神宮に勅使発遣の儀                  宮殿

令和元年11月9日(土)

 即位を祝う国民祭典

令和元年11月10日(日)

 祝賀御列の儀(祝賀パレード)

新元号元年11月12日(火)
 34  大嘗祭前二日御禊の儀                 宮殿竹の間
 35  大嘗祭前二日大祓の儀                 正門鉄橋脇

新元号元年11月13日(水)
 36  大嘗祭前一日鎮魂の儀                 皇居
 37  大嘗祭前一日大嘗宮鎮祭の儀              大嘗宮

新元号元年11月14日(木)
 38  大嘗祭当日神宮に奉幣の儀               神宮
 39  大嘗祭当日賢所第御饌供進の儀             賢所
 40  大嘗祭当日皇霊殿神殿に奉告の儀            皇霊殿・神殿
 41  大嘗宮の儀(悠紀殿供饌の儀)             大嘗宮

新元号元年11月15日(金)
 42  大嘗宮の儀(主基殿供饌の儀)             大嘗宮

新元号元年11月16日(土)
 43  大嘗祭後一日大嘗宮鎮祭の儀              大嘗宮

新元号元年11月16日、18日
 44  大響の儀                       宮殿

未定(11月16日以降)

 令和元年11月22日(外宮)&23日(内宮)
 45  即位礼及び大嘗祭後神宮に親謁の儀           神宮

 令和元年11月27日 神武・孝明天皇陵

 令和元年11月28日 明治天皇陵

 令和元年12月3日 昭和・大正天皇陵


 46  即位礼及び大嘗祭後神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の 各山陵
         天皇山陵に親謁の儀

 令和元年11月28日
 47  茶会                         京都御所

 令和元年12月4日

 48  即位礼及び大嘗祭後賢所に親謁の儀           賢所
 49  即位礼及び大嘗祭後皇霊殿神殿に親謁の儀        皇霊殿・神殿
 50  即位礼及び大嘗祭後賢所御神楽の儀           賢所
 51  大嘗祭後大嘗宮地鎮祭の儀               大嘗宮跡地

これからは上記の儀式・行事に関連する事象について主に写真や表、図で記載していきます

昭和の代替わり儀式・行事


上の写真は昭和の代替わり儀式・行事の日程が記された表です。
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page123(昭和御大典のすべて)

昭和天皇への代替わりは大正天皇が崩御された後、新帝が宝祚(ほうそ)を践(ふ)まれた
ので践祚(せんそ)の式と呼ばれます

明治から平成の代始

上の写真は明治から平成の代始の日程概略と諸儀式を纏めたものです。
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page148

改元の年月日

慶応→明治 明治元年(1868)9月8日

明治→大正 大正元年(1912)7月30日

大正→昭和 昭和元年(1926)12月25日

昭和→平成 平成元年(1989)1月8日

平成→XX  XX元年(2019)5月1日


最後に報道によれば2019年度予算で皇位継承儀式に関連する費用の総額は
前回の代替わり時に比べて35%増の167億4100万円だそうです。
現天皇即位式時は123億円

東京新聞(電子版)が連載で皇位継承に関する記事<代替わり考 皇位継承のかたち>
をシリーズで掲載されていますのでリンクさせていただきました。
 
(1) 天皇陛下即位30年 退位、国民生活に思い

(2) 祭祀欠かさず、安寧祈る

(3) 大規模大嘗祭 明治から

(4) 大嘗祭に国費 違憲可能性

(5) 高御座 「象徴」か「神聖」か

(6) 即位儀式で「神器」継承

(7) 女性天皇論議を封印か

即位礼正殿の儀
即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)は、即位の礼の中心となる、即位した天皇が
日本国の内外に即位を宣明する儀式である。 諸外国における戴冠式、即位式にあたり、
皇居宮殿・正殿松の間で行われる。

過去にブログを作成していますのでリンクしておきます。

即位礼正殿の儀  NHK「京都御所~秘められた千年の美~」を視聴して


上の写真は昭和の大礼における即位礼正殿の儀の模式図
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page94

今年の10月22日に予定されている即位礼正殿の儀の座席位置について解説された
サイトにリンクさせていただきます。
 https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_koushitsu20181120j-01-w400

理解を深めるため平成の大礼における即位礼正殿の儀の動画への共有を添付
天皇陛下 即位の礼 正殿の儀 [高画質ノーカット] Enthronement of the Japanese Emperor, Akihito (with English commentary)


大嘗祭

大嘗祭(だいじょうさい)とは 天皇が即位後に初めて行う新嘗(にいなめ)祭で
一世一度の最重要儀式です。

産経新聞(2019-1-1の朝刊)で簡潔な説明がありましたので切り抜きを添付


大嘗祭が行われる大嘗宮について図と写真を添付しておきます。

上の図は大嘗宮の平面図
出典:鎌田純一 著 「平成大礼要話」錦正社 (2003)


上の図は悠紀(ゆき)殿内部の配置図
出典:吉野裕子 著 「陰陽五行思想から見た日本の祭」伊勢神宮祭祀・大嘗祭を中心として
   人文書院 (2000)


上の写真は大嘗宮(平成の大礼)全体写真
出典:日本経済新聞 2019-1-1朝刊




上の2枚の写真は大嘗祭が行われる大嘗宮
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page105、Pag165


上の写真は今上陛下の大嘗祭悠紀殿供饌の儀
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page166

ここで、即位礼と大嘗祭についてANNが簡潔な解説をされているので共有させていただきます。
「即位の礼」と「大嘗祭」って何? 詳しく解説(18/03/30)


宮中三殿
皇室行事として行われる場所として神殿、賢所、皇霊殿が頻繁に出てきますので
神殿、賢所、皇霊殿の宮中三殿の図を添付しておきます。

出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page60

賢所(かしこどころ)とは吹上御苑の東南にある宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)の中央が
賢所とされています。宮中において、三種の神器のひとつである八咫鏡の複製
(実物は伊勢神宮の内宮に奉安)を天照大御神の御霊代として祀る場所です。
古代から続く宮中祭祀が行われ、上皇后や現在の皇后など皇族の妃らを宮中に迎える
結婚の儀も賢所で行われました。后妃が賢所を退出した際に婚姻成立とみなされます。

皇霊殿(こうれいでん)とは歴代天皇および皇族の霊を祀る場所です。天皇・皇族の霊は、
死後1年をもって皇霊殿に合祀されます。
毎年春分の日と秋分の日には春季、秋季の皇霊祭が行われます。

神殿(しんでん)とは天神地祇を祀る場所です。天神(てんじん)は天津神(あまつかみ)
を意味し、高天原にいる神々や高天原から天降った神々の総称とされています。
地祇(ちぎ)は国津神(くにつかみ)を意味し、地に現れた神々の総称とされています。

儀装馬車
今年の4月18日に予定されている神宮に親謁の儀では今回も儀装馬車が使用されると思います
そこで儀装馬車について平成の親謁の儀における儀装馬車の使用写真を添付(下の写真)



上の写真は平成の大礼における神宮に親謁の儀
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page167

儀装馬車に関して産経新聞(2019-1-1朝刊)の切り抜きを添付



斎田点定の儀
今年5月13日に予定されている 斎田点定の儀について記載していきます。
大嘗祭を行うには新穀を育てる特別の水田(斎田)2カ所を準備し、儀式を行う大嘗宮を
造営する必要がある。平成では2年2月5日、亀の甲羅を用いた占いで斎田を決める
「斎田点定の儀」が、皇居で行われている。

上の写真は平成の大礼で斎田点定の儀に使われた亀甲や道具
出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page157

明治天皇と大正天皇の尊像


 
上の2枚の写真は 明治天皇と大正天皇の尊像
 出典:別冊歴史読本94 図説天皇の儀礼 人生儀礼と皇位継承儀礼 新人物往来社(2001)
    Page54,55

皇室登極令、同附式
旧皇室典範において天皇の践祚(せんそ)即位礼その他に関して規定された皇室令である。
明治42年(1909)公布(皇室令第1号)。のち附式が修正された。
昭和22年(1947)5月1日に公布された皇室令及附属法令廃止ノ件(昭和22年皇室令第12号)
により、日本国憲法が施行される前日の同年5月2日限りで廃止された。
現在の皇室典範にはその規定がない。
平成天皇の代替わり時は、旧登極令などに基づき実施された。
現在は践祚式を「皇位継承儀式」と言っています。
本令18条および附式から成る 皇室登極令の本令部を参考として添付掲載

第一条 天皇践祚ノ時ハ即チ掌典長ヲシテ賢所ニ祭典ヲ行ハシメ且践祚ノ旨ヲ皇霊殿神殿ニ奉告セシム
第二条 天皇践祚ノ後ハ直ニ元号ヲ改ム
 元号ハ枢密顧問ニ諮詢シタル後之ヲ勅定ス
第三条 元号ハ詔書ヲ以テ之ヲ公布ス
第四条 即位ノ礼及大嘗祭ハ秋冬ノ間ニ於テ之ヲ行フ
 大嘗祭ハ即位ノ礼ヲ訖リタル後続テ之ヲ行フ
第五条 即位ノ礼及大嘗祭ヲ行フトキハ其ノ事務ヲ掌理セシムル為宮中ニ大礼使ヲ置ク
 大礼使ノ官制ハ別ニ之ヲ定ム
第六条 即位ノ礼及大嘗祭ヲ行フ期日ハ宮内大臣国務各大臣ノ連署ヲ以テ之ヲ公告ス
第七条 即位ノ礼及大嘗祭ヲ行フ期日定マリタルトキハ之ヲ賢所皇霊殿神殿ニ奉告シ勅使ヲシテ神宮神武天皇山陵並前帝四代ノ山陵ニ奉幣セシム
第八条 大嘗祭ノ斎田ハ京都以東以南ヲ悠紀ノ地方トシ京都以西以北ヲ主基ノ地方トシ其ノ地方ハ之ヲ勅定ス
第九条 悠紀主基ノ地方ヲ勅定シタルトキハ宮内大臣ハ地方長官ヲシテ斎田ヲ定メ其ノ所有者ニ対シ新穀ヲ供納スルノ手続ヲ為サシム
第十条 稲実成熟ノ期至リタルトキハ勅使ヲ発遣シ斎田ニ就キ抜穂ノ式ヲ行ハシム
第十一条 即位ノ礼ヲ行フ期日ニ先タチ天皇神器ヲ奉シ皇后ト共ニ京都ノ皇宮ニ移御ス
第十二条 即位ノ礼ヲ行フ当日勅使ヲシテ之ヲ皇霊殿神殿ニ奉告セシム
 大嘗祭ヲ行フ当日勅使ヲシテ神宮皇霊殿神殿並官国幣社ニ奉幣セシム
第十三条 大嘗祭ヲ行フ前一日鎮魂ノ式ヲ行フ
第十四条 即位ノ礼及大嘗祭ハ附式ノ定ムル所ニ依リ之ヲ行フ
第十五条 即位ノ礼及大嘗祭訖リタルトキハ大饗ヲ賜フ
第十六条 即位ノ礼及大嘗祭訖リタルトキハ天皇皇后ト共ニ神宮神武天皇山陵並前帝四代ノ山陵ニ謁ス
第十七条 即位ノ礼及大嘗祭訖リテ東京ノ宮城ニ還幸シタルトキハ天皇皇后ト共ニ皇霊殿神殿ニ謁ス
第十八条 諒闇中ハ即位ノ礼及大嘗祭ヲ行ハス
  

さらに詳細は国立国会図書館デジタルコレクション(下記アドレス)で観れます。
  http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/911113 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする