CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

旧柳井町代官所跡地

2004年08月14日 17時33分36秒 | 旅行記
2004年8月13日(金)柳井で16:00からちょうちん祭りが
あるということでにがやかにならない昼間を狙って柳井を
散策した。 当日は非常に暑く汗びっしょり。
今回紹介するのは普慶寺の南に岩国藩の柳井代官所があった
ことを発見しましたので、報告します。
江戸時代の柳井組(柳井、古開作(こがいさく)、
新庄、余田、竪ヶ浜)を治める岩国藩柳井組の代官所が上記のように
普慶寺の南にあったそうです。承応3年(1654)の頃のことです。
寛文年中(1660年代)に柳井津に町制がひかれ柳井組代官が
柳井町奉行を兼務して明治の初めまで約220年間このあたりが
今で言う官庁街であった。
代官1名と手子役2名が岩国藩から派遣され奉行所の役人が約30名
いたそうです。柳井代官所跡の地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする