ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

自分の居場所は自分で作る

2019年08月10日 | 生きる勇気
昨日は長崎原爆祈念の日。

原爆で亡くなったおばさんの冥福を祈りました。

さて、子どもの頃に家族の中で

また保育園や幼稚園、クラスの中で仲間に入れなかったという体験をした場合

人の中に所属感を感じるのが苦手になってしまうことがあります。

例えば…

1番下の子で、あなたはまだまだ大人の中に入らなくていいから向こうに行きなさいと言われた

仲間外れ、いじめにあった

クラスで1人だけ地域が違って、家に帰って遊ぶ友だちがいなかった


などなど、原因は様々ですが

布団の中にいて所属感を感じられない

場所を感じられない

孤立感を感じる

などです。

誰かが誘ってくれないから、仲間に入れてくれないからと受け身では自分の居場所は作れません。

集団の中に入りたいと思った時に、自分で選んで入りたいと思うところに思い切って私も入れてと入ってみてください。

自分が拒否されるのが怖いかもしれません。

原因は様々ですが

人の中にいて所属感を感じられない

居場所を感じられない

孤立感を感じる

などです。

誰かが誘ってくれないから、

仲間に入れてくれないから

と受け身では、自分の居場所は作れません。

集団の中に入りたいと思った時に、自分で選んで入りたいと思うところに思い切って私も入れてと入ってみてください。

自分が拒否されるのが怖いかもしれません。

最初は仲間に入れてくれそうな安全なグループから始めましょう。

もし、拒否されたとしても、それは相手に余裕がなかっただけだと思います。

あなたが思うより
あなたは、人に受け入れられるのだと信じてください。

さぁ勇気を出して、自分で自分の居場所を作りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日3分の瞑想

2019年08月09日 | オススメです
一日3分、瞑想しませんか。

日常生活をしていると、とかく交換神経が優位になって興奮して
なかなか眠れないことがあります。

寝る前に電気を少し暗くして
目を閉じて、深く呼吸してみませんか。

座ってやり辛い方は、寝てしても構いません。

胸式呼吸をすると交感神経が、腹式呼吸をすると副交感神経が優位になるそうなので、
お腹に手を当てて、息をするときにお腹を膨らませ
息を吐くときにお腹をへこませれば良いのです。

また、マインドフルネスについての勉強をしていたら、
瞑想を3分するだけで、短期記憶を司る海馬が膨らむとのハーバード大の研究があることを知りました。

私たちの脳は、1日に 18万7千項目(主に、後悔や不安)を 考えるそうです。

瞑想は、脳が休む状態を作るとのこと。

脳が疲れた時にこそ、寝る前にたった3分でいいので
お腹を膨らませ、お腹をへこませる
深い呼吸をやってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は、自分の意思で人に気を使っている

2019年08月07日 | 生きる意味
最近、私は、生かされていると思うことが増えて来ました。

昨日、今日もワークショップのアシスタントをしていて

活かしていただいていて

私は、生かされていると思いました。


さて、人の役に立つことが自分の存在価値だと思っていると辛かった。

人が喜ばないと存在価値がなくなる。

存在価値と、人を喜ばせることが関係なくなると

ふと、エネルギーが枯渇していることに気が付きました。

生まれつき、人が喜ぶことが、心理的欲求。

つまり、心理的欲求、エネルギーが、人が喜ぶこと。

だから、自分がしてあげたいと思ってしてあげる。

相手が喜ぶかどうかは分からなくても、
自分の意思でしたいと思ってしているだけ。

ついつい、人に気を使って疲れる人は、人に気を使わずに、自分を喜ばせることが大事。

でも、生まれながらにしてある心理的欲求ならば、
相手が喜ぼうが、喜ぶまいが

自分の意思で気を使っているも思えば楽。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演に来てくれてありがとう。感謝♡

2019年08月06日 | 講演です
写真は、


は、日田駅前とゆふいんの森号。
ゆふいんの森号は、この春30周年だったそうです。

ゆふいんの森号は、木をふんだんに使ってあって、快適でした。

昨日は、日田日帰りの旅、講演二つ、お世話になってきました。

実は、スマホを忘れて、Blogも更新出来ず、今になりました。

今日、明日は、私のカウンセリングの先生のワークショップです。

さて、昨日、午後の日田市人権講演は、100人の予定が、150人ほど来てくださいました。

これまで、緊張して、講演前にトイレに行って自分を落ち着かせていましたが、
昨日は、あまり緊張感を感じていませんでした。

禁止令決断「見えるな」を受けてからだと思います。

私は、恥ずかしい

という思い込みです。

だから、自分の良いところも見せてはいけないのです。

恥ずかしいという感覚が激減していることに気がつきました。

台風接近のため、高速バスに飛び乗る感じで、失礼しました。

講演を聴きに来てくださってありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2019年08月04日 | 講演です
2019/08/05
今年3月に引き続き、大分県日田市での講演、2回目になります。

8月5日午後2時からは、まず、学校の先生方への研修会です。

日田市役所別館3階大会議室にて
日田市内の小・中・高・支援学校、および学校養護教諭及びその他学校関係者を対象に
「子どものタイプ別接し方」の研修を行います。

また、午後7時からは、日田市AOZEにて人権講演会です。

「子どもの気持ちに寄り添うためのひまわり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」
をテーマに講演いたします。

台風が近づきませんように…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のクリーニング

2019年08月04日 | 瞑想
毎日、心のクリーニングをしてみませんか。

バリ島で心や身体の問題解決をしているヒーラーの先生のワークショップに来ています。

福岡市警固神社のお部屋で、瞑想法を習いました。

これは、誰でも出来る方法です。

横になって、または、あぐら座になって、
自分が心地よいと感じる風景を想像します。

風を感じたり、踏みしめる大地を感じたり
自分が笑顔になるような場所に身を置いている空想をしながら、
ゆっくり呼吸をします。

一日に3分から5分でいいそうです。

バリ島でも、日本と同じように全てのご加護があって、自分が存在しているという考え方だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿ニッポン 老後に必要なもの

2019年08月01日 | 生きる勇気
厚生労働省によると、2018年の日本人の平均寿命は、
女性が87・32歳、男性が81・25歳で、いずれも過去最高となりました。

このニュース、皆さんはどの様に受け止められるでしょうか。

女性が6年連続、男性が7年連続で過去最高を更新しています。

老年期には、心理的生活の健康度を保つことが重要とされています。

認知的機能、身体機能を良好に保っている人たちを対象に
サクセスフルエイジング」の研究が行われています。

サクセスフル・エイジングの持つ意味とは「良い人生を送り、天寿を全うすること」とされており、

日本に元々ある言葉では「生きがい」や「幸福な老い」がその意味に最も近いものではないかと考えられています。

それらには、生来的なものよりも環境の影響が大きいと考えられています。


また、スウェーデンの社会学者ラルス・トラスタムは、

内面的、超経験的観点から
「老年的超越」という考え方を示しました。

老年期は継続や安定ではなく、変化や移行の過程と捉え


活動性
生産性
効率性
個性
自立
財産
健康
社交性

を中心として展開されたサクセスフルエイジングのモデルは、
壮年期の継続であるとしました。


そして、さらに以下の要因に着目して老年期を捉えています。

休息
安らかな怠惰
安寧
遊び
創造性
知恵

トランスタムは、これらの要因が、
主観的幸福を維持、向上させるとしています。

トランスタムの内容と対応した質問紙は、老年期を幸せに生きるヒントになりそうです。

以下、引用します。

日本版老年的超越質問紙および改訂版
(JGS・JGS-R)の下位因子と Tornstam の老年的超越の内容との対応

因子名
「ありがたさ」・「おかげ」の認識
内向性
二元論からの脱却
宗教的もしくはスピリチュアル な態度
社会的自己からの脱却
基本的で生得的な肯定感
利他性 無為自然

内容
他者により支えられていることを認識し,他者への感謝の念が強まる.
ひとりでいることのよい面を認識する.孤独感を感じにくい,肯定的態度でいられる.
善悪,生死,現在過去という対立的な概念の境界があいまいになる.
神仏の存在や死後の世界など宗教的またはスピリチュアルな内容を認識する.
見栄や自己主張,自己のこだわりなど社会に向けての自己主張が低下する.
肯定的な自己評価やポジティブな感情を持つ.生得的な欲求を肯定する.
自分中心から他者を大切にするようになる.
「考えない」,「無理しない」といったあるがままの状態を受け入れるようになる.

Tornstam(2005)の内容
前の世代とのつながりの認識の変化(宇宙)
社会的関係の意味と重要性の変化(社会)
経験に基づいた知恵の獲得(社会)
生と死の認識の変化・神秘性に関する感受性の向上(宇宙)
社会的役割についての認識の変化・自己中心性の減少(社会・自己)
自我統合の発達(自己)
自己に対するこだわりの低下(自己)

増井,中川,権藤ら(2013)を改変

引用
増井幸恵,権藤恭之,河合千恵子,呉田陽一,高山 緑,中川 威ほか:心理的 well-being が高い虚弱超 高齢者における老年的超越の特徴―新しく開発した日本版老年的超越質問紙を用いて―.老年社会科学 2010; 32(1): 33―47.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする