goo blog サービス終了のお知らせ 

チェロ五十代からの手習い

57才でチェロに初めて触れ、発見やら驚きを書いてきました。今では前期高齢者ですが気楽に書いてゆこうと思います。

彼岸花の咲き始め

2012年09月20日 22時36分23秒 | バイク

この時期、いつの間にか地面から真っ赤な花が突き出てくる。
彼岸花 別名 曼珠沙華だ。

田んぼの畦道、お寺を囲む堤などに現れ
葉もない茎の先に鮮烈な色彩で花開く。

一体どこからやってくるのか不思議だった。
それがバイクで山道を転がしていて、
その秘密の一端を知ることにができた


まずこんな風に茎だけが伸びてくる。でかい土筆のようだ

 

その先に花を咲かせてゆく

 

不吉な花と嫌う人も多いようだが、その姿はなかなか妖艶だ

 

元は中国渡来の外来種で、稲作とともに全国に広まったという
その球根(鱗茎)は有毒で、害虫や、モグラ避けに田んぼの周囲に植えられたらしい

山道に咲き始めた曼珠沙華は着実な秋の到来を教えてくれる

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Hetancyo)
2012-09-21 11:27:46
彼岸花・・・ウィキペディアの解説からですが、毒抜きして戦時中の救飢植物にしたとか、
その毒の一種はアルツハイマーの治療薬になることなど何かと興味深い花ですね。
蘊蓄はどうあれ、写真でしか見たことのない、白い彼岸花は赤とはかなり風情が違いますね。
返信する
>hetanchoさん (chiibou)
2012-09-21 21:51:19
食料にした時代もあったとは驚きです。北海道から沖縄までに分布しているそうですが、白い花もあるんですか。
やっぱり鮮烈な赤が曼珠沙華って感じだと思います。
返信する
思いがけぬところで (Hetancyo)
2012-10-05 12:01:40
今日、近所の庭先で白の曼珠沙華を見つけました。
紅白、20輪ほどずつが固まっていましたが、赤と隣り合わせだと更に引き立つ感じです。
珍しいからでしょうね。
返信する
不思議ですね (chiibou)
2012-10-06 09:46:05
>Hetannchoさん 思っていたら目の前に現れたという感じですね。紅白で秋のひと時に出現する姿、見てみたいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。