goo blog サービス終了のお知らせ 

喜多方ラーメン'S

喜多方ラーメン・会津ラーメンの食べ歩き情報などを紹介。旬の食材や美味しいものを紹介します。
(byちばっち)

ジョアオレンジ

2008年07月14日 | フード
ヤクルトのオレンジ味のジョアが今年の7月末で製造中止になるそうです!

小さい頃から親しんできたオレンジ味のジョア。とてもショックです。

オレンジ味のジョアとの付き合いは幼稚園の頃、母に連れられボーリング場に行ってた時に飲んでいた記憶が忘れられません。

ジョアの中で一番好きだった味なのですが、全国的には売れていない事が原因のようです。

裏磐梯エコツーリズムガレッジ

2008年07月07日 | フード
みんなで作ってたべよう!
『地産の食材を活かす料理で伝えるおもてなし』~プロに学ぶ野菜への和食的なアプローチ~

北塩原村保険センターで行われました。

北塩原で収穫された野菜を使った料理講習会です。

講師は郡山にある日本料理『丸新』の料理長 熊倉氏 がつとめられました。

近年、肉や魚の食材から野菜が注目を浴びるようになってきたようです。
野菜本来の味や素質を活かした料理法や普段考えられない料理を紹介しながら調理を行います。

トマトゼリーやトマトのお味噌汁。アスパラ豆腐と茄子の冷製すり流しなどが作られ試食を行いました。

どれも一般家庭にある調味料で手軽に作れるうえに、動物質が無くても飽きの来ない美味しさ。

食材を考える料理人の凄さを改めて感じました。

業界初!いかチョコ

2008年06月29日 | フード
酒のつまみの定番「さきいか」と、おやつの定番「チョコレート」のコラボレーション!

お抹茶入りチョコでコーティングしたさきいかです。(ホワイトチョコレートもあり)

パッケージにも「業界初、あのさきいかが…」と書かれています。
ホワイトチョコレートには「チョコの甘さが味わい添える新しい美味しさのかきいかです」と…

一口食べると、柔らかいさきいかの感触があり、その後には甘いチョコレートの風味が感じられます。

しかーし! 問題はその後です。噛み締める毎にさきいかのうまみ成分が染み出てきます。

えっ!口の中は和洋折衷です。そりゃ、柿の種のチョコレートコーティングはありますが、動物質のチョコレートコーティングは微妙でしょ?


味も含めて話題性はありますね(笑) 今後の流れに注目です。

まりもっこり

2008年05月13日 | フード
高速道路のサービスエリアに『まりもっこりパワー』なるものが売られてました。
まりもっこりは若い女の子にキモカワで人気上昇中だとか…

いろんな意味でうらやましいなー

富士軒(東京都)

2008年04月30日 | フード
今日は東京まで出張で、東京の台所でもある市場、大田市場内にある「富士軒」へ行ってきました。

お勧めの『三花丼』でウニ、イクラ、マグロの入った丼です。
時には贅沢をしてみました。

甘酸っぱい恋の味?

2008年04月29日 | フード
喜多方ラーメンS'ファンの方から面白い画像が送られてきました。

『ラーメンとは全く関係の無い物なのですが、ちょっと珍しい物を発見!写メ送ります。これ分かります?イチゴのお寿司っす!!ゲテモノ食いかと思いきや、それが中々どうして。酢飯とイチゴの甘さがベリーグッドで美味でございました』との事。

場所は若松駅から真っ直ぐ飯盛に向かうと見えてくる『鮨丸(すしまる)』という回転寿司屋だそうです。

気になるなー

皆さんも一度お試しあれ

えびや(会津若松)

2008年03月04日 | フード
今日の昼食は「鰻重」です。『う・な・ぎ』です。しかも、会津若松の城下町で四代続いている由緒正しい『鰻のえびや』なのだ。
ラジオやパンフレットなどで聞いていたのですが、鰻屋なのか海老屋なのか紛らわしいのですが、鰻を売っているえびやと言うお店ですね。

今回初めて入店しました。昔ながらの建物で玄関先には囲炉裏があり、100年前にタイムスリップ?って感じ

専門店が作る鰻重の味って旨っいすね。そんなにウナギは得意じゃなかったんですが、ここの蒲焼きは一味も二味もちがう。違和感なくペロリと食べてしまいました。
丑の日にスーパーで売られている蒲焼きと比べたら月とすっぽんの位ですよ。
軟らかく脂がのって香ばしい香り。タレとウナギとご飯のコラボレーション。今まで食べていたウナギって何なの?と思うほど。

虜になりそうです。

志ぐれ亭

2008年02月14日 | フード
喜多方ラーメンではなく、手打ちそばのお店。

ふるさと懐石『志ぐれ亭』

会津盆地を一望出来る雄国山の山麓にあります。
以前は上三宮町にある豪農を店としていたのですが、新しいお店を建設中で、今は仮店舗との事です。

今の季節寒いので温かいソバを注文しました。
器もアツアツで美味しいソバを久々に食べた気がします。

大塩の山塩

2007年12月19日 | フード
会津若松のワシントンホテルで会合があり、ラウンジで軽食したら、北塩原村大塩温泉の山塩を使ったソルティードッグがあった。
最近、会津の各地で大塩の山塩を使った物を見受けることが多くなった。
北塩原村の大塩地区は限界集落まではいかないが、過疎化が進んでいる集落でもある。地域活性化のため住民の方も要らなくなった鯉のぼりを集めて川を横断させたり、クリスマスに向けて電飾を行うなど、色々な手法で活性化に取り組んでいる。生まれ育った郷土を守り大切にする姿は素晴らしいと思う。