さぁいよいよ洲本市街を越えて、あわいちショートカットコースもこれから本番に入って行きます。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いで
ブログランキングに参加しています。順位が上がれば、記事を
書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「自転車ブログ」のバナーにポチッとクリック
よろしくお願いします。
にほんブログ村

国道28号線を東へ進み、淡路一の漁港「福良」を目指します。

国道28号線、洲本市街地~福良間の距離はおよそ20㎞。多少のアップダウンがあるものの、基本平坦路で走り易いことこの上なし。峠を3つ4つ越えないといけない淡路島南岸の道と比べるとはるかに楽に進めます。

当初のプランでは、昼食は福良のとんかつ屋さん「ママン」を予定していました。しかし、時間が13時を過ぎてしまっていること、プロテイン君がトンカツよりお寿司を希望したので、国道沿いの回転寿司屋に入ることに。

店内は大勢の客で賑わっていました。105円寿司が中心なのに板前さんが握るとは、流石淡路島といったところでしょうか。

105円のお寿司といえば、スシローやくら寿司が有名ですが、そこでは食べられないようなお寿司が色々あってまぁまぁの美味しさかな。

福良まで残り10㎞。トレインを組む練習をするのにもってこいの道。できるだけ前走車に接近して走ることを心がけます。

そうこうしている間に福良の町に到着。ここではG・エルムのジェラートが楽しみです。

お決まりのうずしおツアーの観光船の港まで行って、戻ってG・エルムに向かいます。何をたべようか・・・実は回転寿司を出た瞬間から考えて続けてきたのですでに決まっているんですけどね。

エルム、開いていて良かった。年末だったのでちょっと心配でした。

考えていたのはコレ。チョコレートとコーヒー、コクの甘味の大人コラボ。でも栗キントンも気になりました。

おしょうさんのジェラートを見ると、おっ栗キントンか!?と思いきや、ミカン味でした。ミカンとブルーベリーヨーグルトのコラボ。酸っぱい味が好きなおしょうさんらしいチョイス。

ジェラートで気合いを注入した後は鳴門海峡の登りに挑みます。プロテイン君も遅れを取るまいと必死のペダリング。

鳴門の海に傾き始めた太陽。さすがに日が落ちるのが早い。もうすぐ夕焼けがやってきそうな勢い。

ようやく鳴門大橋が見えてきました。今回はショートカットコースなので、足を伸ばして「道の駅うずしお」まで行きます。

道の駅うずしお到着。ここで楽しみにしていたのは・・・。

淡路島名産の玉ねぎスープ2種の試食。冷えた体を内側から温めてくれました。他にも玉ねぎカレー(1袋500円)も美味しそうだったけど、荷物が増えるのも何だし、今日は諦めました。

道の駅うずしおを越えると、海岸線の道と内陸部の道を交互に北に進んで行きます。後はひたすらペダルを回してゴールの岩屋を目指すのみ。

この時点で残り70㎞。ようやく半分を越したあたり。淡路島は鳴門海峡大橋からの東岸が長いんです。初あわいちのプロテイン君もこの長さをこれからたっぷりと味わうことでしょう。

どっぷり日も暮れてガッツリの夜間走行です。郡家のローソンにて最後の休憩。岩屋まで残り25㎞。補給食をしっかりと取って、これからの道のりも焦らずじっくり走ります。

いつになったら明石海峡大橋が見えるのか・・・とたっぷり焦らされながらの夜間走行。何度もカーブを曲がったその先にようやく見えてきました。夜間走行はスピードが出ているように思えて、速度が出にくいのでいつもより時間がたっぷりかかってしまいました。

なんとか、かんとかで、岩屋のジェノバラインに乗ることができました。プロテイン君は初の100㎞オーバー走。獲得標高もこれまでに経験したことのない高さを稼いでいるはず。これで一つの壁を突破したね。
今日の走行記録
走行距離 : 132㎞
走行時間 : 6時間46分
平均時速 : 19.5㎞/h
最高時速 : 52.3㎞/h
平均rpm : 67rpm
獲得標高 : 865m
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いで
ブログランキングに参加しています。順位が上がれば、記事を
書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「自転車ブログ」のバナーにポチッとクリック
よろしくお願いします。


国道28号線を東へ進み、淡路一の漁港「福良」を目指します。

国道28号線、洲本市街地~福良間の距離はおよそ20㎞。多少のアップダウンがあるものの、基本平坦路で走り易いことこの上なし。峠を3つ4つ越えないといけない淡路島南岸の道と比べるとはるかに楽に進めます。

当初のプランでは、昼食は福良のとんかつ屋さん「ママン」を予定していました。しかし、時間が13時を過ぎてしまっていること、プロテイン君がトンカツよりお寿司を希望したので、国道沿いの回転寿司屋に入ることに。

店内は大勢の客で賑わっていました。105円寿司が中心なのに板前さんが握るとは、流石淡路島といったところでしょうか。

105円のお寿司といえば、スシローやくら寿司が有名ですが、そこでは食べられないようなお寿司が色々あってまぁまぁの美味しさかな。

福良まで残り10㎞。トレインを組む練習をするのにもってこいの道。できるだけ前走車に接近して走ることを心がけます。

そうこうしている間に福良の町に到着。ここではG・エルムのジェラートが楽しみです。

お決まりのうずしおツアーの観光船の港まで行って、戻ってG・エルムに向かいます。何をたべようか・・・実は回転寿司を出た瞬間から考えて続けてきたのですでに決まっているんですけどね。

エルム、開いていて良かった。年末だったのでちょっと心配でした。

考えていたのはコレ。チョコレートとコーヒー、コクの甘味の大人コラボ。でも栗キントンも気になりました。

おしょうさんのジェラートを見ると、おっ栗キントンか!?と思いきや、ミカン味でした。ミカンとブルーベリーヨーグルトのコラボ。酸っぱい味が好きなおしょうさんらしいチョイス。

ジェラートで気合いを注入した後は鳴門海峡の登りに挑みます。プロテイン君も遅れを取るまいと必死のペダリング。

鳴門の海に傾き始めた太陽。さすがに日が落ちるのが早い。もうすぐ夕焼けがやってきそうな勢い。

ようやく鳴門大橋が見えてきました。今回はショートカットコースなので、足を伸ばして「道の駅うずしお」まで行きます。

道の駅うずしお到着。ここで楽しみにしていたのは・・・。

淡路島名産の玉ねぎスープ2種の試食。冷えた体を内側から温めてくれました。他にも玉ねぎカレー(1袋500円)も美味しそうだったけど、荷物が増えるのも何だし、今日は諦めました。

道の駅うずしおを越えると、海岸線の道と内陸部の道を交互に北に進んで行きます。後はひたすらペダルを回してゴールの岩屋を目指すのみ。

この時点で残り70㎞。ようやく半分を越したあたり。淡路島は鳴門海峡大橋からの東岸が長いんです。初あわいちのプロテイン君もこの長さをこれからたっぷりと味わうことでしょう。

どっぷり日も暮れてガッツリの夜間走行です。郡家のローソンにて最後の休憩。岩屋まで残り25㎞。補給食をしっかりと取って、これからの道のりも焦らずじっくり走ります。

いつになったら明石海峡大橋が見えるのか・・・とたっぷり焦らされながらの夜間走行。何度もカーブを曲がったその先にようやく見えてきました。夜間走行はスピードが出ているように思えて、速度が出にくいのでいつもより時間がたっぷりかかってしまいました。

なんとか、かんとかで、岩屋のジェノバラインに乗ることができました。プロテイン君は初の100㎞オーバー走。獲得標高もこれまでに経験したことのない高さを稼いでいるはず。これで一つの壁を突破したね。
今日の走行記録
走行距離 : 132㎞
走行時間 : 6時間46分
平均時速 : 19.5㎞/h
最高時速 : 52.3㎞/h
平均rpm : 67rpm
獲得標高 : 865m
遅くまで走られてたんですね…(^^;;この時期すぐに暗く寒くなってしまうので…
でも3人だと心強いですよね(*^^*)
アワショーでも132キロあるんですね…
走り納めが天気のいい淡路島で素敵な思い出が増えて(*^^*)
慶野松原くらいから暗くなって、五色浜あたりは
真っ暗な海岸沿いの道で、ただひたすら走るだけ
でした。
真っ暗の海岸沿いなんて何も楽しくないですよ。
アワイチは暗くなる前に走り切るのが一番ですね。
今回は洲本城に登ったりしたので距離が多めです。