ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ/自転車で巡る阪神間の道と街

テーマは「No bike no life」ということで、自転車を巡って過ぎゆく日常を書き綴っていくブログです。

キャットアイ、ワイヤレス式の最廉価サイコン、「VELO WIRELESS+ (CC-VT210W)」

2014-10-30 21:25:21 | パーツ

前回の記事とも被る部分がありますが、せっかく買ったので紹介記事を書いておかないと。・・・この記事、日本シリーズ、阪神対ソフトバンクの試合を観ながら書いています。打線沈黙で得点の匂いが全くしない阪神打線。メッセンジャーの力投とセンター大和の驚愕の守備力でなんとか0対0で試合は進行していますが、もう空気が重い。ああ・・・イ・デホを三振に討ち取った。スゴイよメッセンジャー。あ、ついに点取られた・・・。もうこれで終わりなのか阪神タイガース。。

ええと、サイコンの話。BD-1用のサイクルコンピューターとして、キャットアイのワイヤレスタイプ、最廉価のサイコンを購入しました。「VELO WIRELESS+ サイクルコンピュータ CC-VT210W」です。定価5,000円のところ、アマゾン価格で3000円ちょいでした。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


折り畳みバイクに装備するサイコンなのでワイヤ式は何かと不便そう。ということでワイヤレスタイプですが、流石に最廉価版だけあって、計測できるデータは必要最低限です。トレーニングに使用する訳ではないのでそれで十分なんですけどね。

一応書いておくと、[走行速度・走行時間・走行距離・平均時速・最高時速・消費カロリー・CO2削減量・積算距離]です。消費カロリーとCO2削減量は一体何のために付いているんだろ?こんなの要らないよ。

で、当製品、最廉価版だけに無い機能も色々あって、ケイデンスや心拍はもちろん、バックライトもないし、高度や傾斜を測る機能もございません。


でも装備してみると、画面が大きくて文字が読みやすいし、モードボタンという大きい黒いボタンを押すだけで表示されるデータが変わっていくので非常に扱いやすいです。複雑な操作は一切不要。

そんなに使っていないけど、誤作動やセンサーが機能しないとかいうトラブルも今のところ大丈夫。画面が大きく見やすくて、操作も簡単、安くてお手軽なサイクルコンピューターですね。こんな質の高いモノが3,000円で買えるようになったんだなー。

歯医者に行くまでの時間にウッディタウンポタリング。

2014-10-29 23:49:40 | 三田ポタリング
▽ウッディタウン・けやき台中央公園

最近私、虫歯が出来てしまいまして(汗)、昨日の9時に歯医者の予約が取れました。ということで午前中は仕事の休みが取れたので、歯医者の予約の時間までBD-1でウッディタウンを走ることにしました。こんな時間を利用して走らない手はありませんね。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


新しい装備を導入しました。見ての通りキャットアイのサイコンです。キャットアイ(CAT EYE) VELO WIRELESS+ サイクルコンピュータ CC-VT210Wです。文字も大きくて操作性も良くて、しかもアマゾンで\3,000ちょいの価格。ケイデンスを測る機能が不要ならなかなかの良品ですよ。

ただし、笑える機能があって、なんと 「CO2の削減量」 一体何の意味があるんだろう。発売当時の世相にあやかった機能なのかな。


BD-1のフォークは独特で丸ではなく四角いために、タイラップでセンサーを留めるタイプのものでないとダメ。Vブレーキの下に取りつけて折り畳みには支障なし。問題なく使用できました。

▽三田市貴志、御霊神社

ニュータウンのウッディタウンと昔ながらの三田市の集落の境目にある神社です。早朝の神社の境内は清々しいですね。


ウッディタウン・すずかけ台にある町の自転車屋さん、ポップスサイクルショップ おそらくウッディタウン内にある唯一のサイクルショップ(イオン内の自転車売り場を除いて)であろうかと。低価格帯のスポーツ車や電動アシスト車はこのお店のお世話になっている住民も多いのではないかな。私もたまにお世話になっています。


ウッディタウンの中央を縦断する通称、幹線道路。線路は神戸電鉄ウッディタウン線です。向こうに見えるマンション群は三田市のニュータウン、フラワータウンです。その向こうに霞んで見えるのが六甲山。


ウッディタウンの循環道路を走ってあかしあ台に入ります。街路樹にはもちろんアカシアの樹(正しくはニセアカシアなんですけどね)。


ウッディタウンから東方面を望みます。三田東部の山々がよく見えますね。空気が澄んでいて気持ち良い。


小学生の登校時間になりました。小学生たちが列を作ってゾロゾロと歩いて来ます。ウッディタウンの4つの町にそれぞれ小学校がありますが、児童数は昨今にしてはなかなか多い感じ。子どもが多いっていうのは町の雰囲気を明るくしますね。


何の樹だろう。見事に紅葉がすすんでいますね。


ル・フランでパンを買って帰りましょう。8時からのオープンは頼もしいですね。


至福のメロンパン!美味しそうだ。


食パンも種類が色々とあって充実しています。


こんだけ買ってやったぜ! 至福のメロンパンももちろんお買い上げ。


パンを買った人にはコーヒー1杯付いてきます。テラス席でクランベリーベーグルと一緒に頂きました。

▽けやき台からウッディタウン台下の風景を望む

そろそろ歯医者に行かねばならない時間が近づいてきました。けやき台の見晴らし台から、武庫川流域の平野部を眺めます。JR福知山線の鉄橋の赤色が鮮やかですね。


ウッディタウンの高台には城跡(というか、砦程度のもの?)があるみたいです。今日は無理ですが、今度中に入って探索してみるとしよう。以上、歯医者までのウッディタウンポタ、終了!

仕事帰り。宝塚・夜の花乃みちから阪急百貨店、ブックファーストに立ち寄りました。

2014-10-28 21:14:48 | 阪神間の風景

日中は暑いくらいの日差しなのに、夕方になるとめっきり冷え込んできました。先の日曜場は法事で自転車にもあまり乗れなかったということで、若干ネタ切れの感じですが、そういう時の通勤路ネタです。

JR宝塚駅から職場までの通勤路にこの花乃みちを通るのですが、この花乃みち沿いに有名な宝塚歌劇団(通称タカラヅカ)の劇場である宝塚大劇場・バウホールがあります。何ともまぁ華やかな建物でしょうか。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


そして、公演終了後ともなると、数多くのタカラヅカ(歌劇)ファン(ぱっと見、99.8%が女性)がスターの出待ちのために整列してきちんと座って待機しております。仕事帰りにここを通る時にファンの方たちが座って待機している姿を見ることは度々なのですが、実際にスターが劇場から出てくる瞬間に遭遇したことは残念ながらありません。一度は遭遇してみたいものです。


阪急宝塚駅の隣にある阪急百貨店の食料品売り場に来ました。入口の一番目立つところにあるのがワイン売り場です。ボージョレ・ヌーボーですって。もうそんな季節なんですね。季節柄と言えば、洋菓子屋やパン屋はハロウィーン一色でした。かぼちゃを顏型にくり抜いてライトにする「ジャック・オー・ランタン」や「トリック・オア・トリート」と言って子どもたちがお菓子を貰いにまわるイベントというくらいしか分かりませんけど、少しずつ日本社会にも浸透してきているようです。その旗振り役は玩具業界や洋菓子業界であったりするのですが、「何でもいいからみんなで楽しもう」的な行事はするっと受け入れられてしまうのが日本という国柄らしいですね。


ここ好きなんです。阪急系列の本屋さん、ブックファースト宝塚店です。宝塚らしく、店を入ってすぐに「宝塚歌劇」のコーナーがお出迎え。この店は大きすぎず、小さすぎず、仕事帰りに立ち寄るには丁度良い大きさ。流れる音楽も静かで耳当たりの良い感じ。


自転車関係の雑誌もけっこう充実しています。今月のサイクルスポーツの表紙は「弱虫ペダル」の「ピークスパイダー」
巻島先輩です。見た目と違って意外と硬派なところが良いですね。そう言えばアニメ「弱虫ペダル」第2期始まりました。火曜晩の深夜放送です。毎週録画で楽しんでいます。

宝塚・花乃道 と TULLY’S COFFEE 宝塚店 

2014-10-27 22:58:24 | 阪神間の風景
仕事前

月曜日、出勤前のひと時。時間ぎりぎりではなく、少しゆとりを持って家を出るようにしています。そして、輪行通勤下車にて、宝塚・花乃道を走ります。ここのベンチが出勤前のひと時の寛ぎ場所。メールやブログのコメントを書いたりとか。珈琲が欲しい。

仕事終り

そして仕事が終わってから、R176沿いに出来たTULLY‘S COFFEE宝塚店を初めて覗いてみることに。せっかくお洒落な外壁で雰囲気を出しているのに、でっかく開店時間やら座席数やら喫煙ブースがあるとかいう情報は要らんやろ。


幟・・・のぼり・・・。ご覧の通り国道沿いなので、上記の看板や幟は車からの視認性を重視しているのだと思われ。ここは特にお洒落な場所でも閑静な場所でもないが、隣がMINIのディーラーで、隣り合わせて相乗効果的な狙いなのかも。


外観はお洒落にまとめるのか、ドライバーからの視認性を良くするためにベタにいくのか、どうにも中途半端な感じは否めませんが、店内の雰囲気は大変いい感じ。天井が高く開放感があって、色々なタイプの照明で照らされていて店内がとても明るいです。座席のパターンも色々あるので、用途を選ばない。


ガラスに面したソファ席で珈琲とシナモンロール(写真にはないけど)を。シナモンロールは固くパサパサしていて食べるのに一苦労。皿の上に生地がボロボロと崩れ落ちる。もう、全くおすすめではない。珈琲もチェーン店らしくそれなりの味。しかし店内の雰囲気はなかなか良い感じなので、希望を求めて他のメニューも試してみようと思う。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

寸暇を惜しんで千丈寺湖周回LSDトレーニング

2014-10-26 09:39:02 | トレーニング記録

今日は用事で早朝の時間しか空いていません。寸暇を惜しんで自転車の乗れ時間には自転車に乗る!というのが週末ローディのあるべき姿ということでしょう。朝の寒くて暗い時間帯からいつもの千丈寺湖のコースに繰り出してきましたよ。今日はもうPCを触れないと思うので早い目に記事をアップしとこ。

千丈寺湖8の字周回コース(約14Km)
周回:タイム:平均時速:最高時速:平均心拍:最大心拍:平均ケイデンス  

1周目 : 32分36秒 : 25.8Km/h : 40.0 : 122 : 149 : 84
2周目 : 31分21秒 : 26.8Km/h : 40.2 : 126 : 146 : 87
3周目 : 29分32秒 : 28.4Km/h : 40.5 : 135 : 157 : 84
4周目 : 30分13秒 : 27.8Km/h : 40.0 : 131 : 154 : 81

4周走っての平均時速は27.2Km/h、平均心拍数は128.5(70%) やはり昨日とは大違いの数値が出ました。

ちなみに昨日の数値は、6周走って、平均速度は25.2、平均心拍数は136と、今日の結果と段違いですね。

コンディション不良なのか、心肺機能の衰えなのか、はたまたリアホイールがブレーキシューに僅かに触れてしまっていてホイールの回転抵抗が増えていたためなのか、その結果が心配でしたが、はやりシューの接触が大きな原因のようです。

昨日はどうも脚が重いな、バイクが進まないな、と思ってはいたものの、逆風のせい?体調不良?なんて思いましたが、なーんてことはない、ただの整備不良とそれに気付かないでいる自分の鈍感さのせいでした。やれやれ。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

千丈寺湖周回LSDトレもうっかりミス発覚。その後、パン工房のら、早瀬野菜研究所へ。

2014-10-25 18:32:39 | トレーニング記録

久しぶりのLSDトレーニング。すっかり秋めいて肌寒さを感じる千丈寺湖畔の道をじっくりと走り込んできました。

千丈寺湖8の字周回コース(約14Km)
周回:タイム:平均時速:最高時速:平均心拍:最大心拍:平均ケイデンス  

1周目 : 32分45秒 : 25.5Km/h : 37.5 : 126 : 150 : 80
2周目 : 32分55秒 : 25.5Km/h : 36,7 : 129 : 149 : 88
3周目 : 33分22秒 : 25.1Km/h : 35,9 : 130 : 151 : 89
4周目 : 33分13秒 : 25.2Km/h : 36.4 : 146 : 163 : 86
5周目 : 33分13秒 : 25.3Km/h : 39.0 : 137 : 160 : 83
6周目 : 33分37秒 : 25.0Km/h : 36.8 : 147 : 170 : 81

6周回合計の平均心拍は、136でした。最大心拍は184なので、74%の心拍数で走っていたことになります。

え!? 25km/hの速度で走っているのに最大心拍の74%!?

そういえば、ゆったり速度で走っていたはずなのに妙に脚が回らなかった。風のせい?コンディション不良?いや加齢による衰え・・・。色々な疑念が頭をよぎります。

と思っていたら、初歩的なミス発覚!!

リアのブレーキシューがホイールに僅かに擦れたまま走っていたことに走り終えてから気づきました(・・;)

なんだかスピードが乗らないと思っていたらこれが原因・・かな。

そうであったと思いたい。また明日早朝に走って確かめよう。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


3時間のLSDトレの後、先週財布を忘れて買えなかったという大不覚を取った「パン工房のら」にやって来ました。今日こそたくさん買って帰るぞ。


お、前に来た時はこんなのなかった。思ったよりもたくさんメニューがありますね。これらのパンが全部店頭に並ぶことはないようで、パンによって焼き上がりの時間を変えているのかもしれません。「緑豆あんぱん」なんてのもあるんだ。聞いてみると、緑豆あんぱんの焼き上がりまで25分。そりゃー待って焼き上がりを買わない手はありません。


その間、たくさん買ったパンの中からイチジク&ナッツのパンをイートコーナーで食べて待つことにしました。表皮はカリカリで香ばしくて中はモッチモチで味わい深いパン。ペロリと完食しました。


パン焼き窯から焼き立ての緑豆あんぱんを取り出すご主人。「焼き立てはアツアツなので頬張って食べると火傷しますよ!」とご主人。紙袋に入れてもらいましたが窯の熱がしっかり残っていました。帰宅してから緑豆あんぱんを食べましたが、今まで食べたことのないあんぱんの味でした。小豆の餡に比べてさっぱりとした餡で豆の素朴な味が引き立っていました。


永沢寺のパン工房のらを出た後は乙原の早瀬野菜研究所を目指します。早瀬野菜研究所は千丈寺岳の山麓の小さな住宅地の中にあります。向こうに見える住宅地の坂を登ったところですね。


到着です。今日はギフトの依頼にやって来ました。早瀬野菜研究所では、ギフトも丁寧に対応していただけるので送り先からの評判も上々です。包装も工夫を凝らして可愛く仕上げてくださるようで相手に喜んでもらえます。それにここのジャムや食品はまさに旬のもの。和栗ジャムやキャラメルかぼちゃ、新作のクリームチーズ&ブルーベリーのジャムをチョイスしました。

「ギフトに早瀬野菜研究所のジャム」 おすすめです。


番犬わさびのお出迎え。しっかりカメラ目線です。ニホンオオカミの血が流れているという伝承がある川上犬という犬種で、野生の血が色濃く残っているワンコです。メス犬にもかかわらずこの凛々しい表情。番犬として頼もしいですね。

BD-1輪行で行く、宝塚裏道通勤路

2014-10-24 22:39:32 | 阪神間の風景

私の職場の最寄駅はJR宝塚駅なのですが、出勤前、時間に余裕のある時は1つ手前の生瀬駅で降りてゆったり自転車を走らせて職場まで向かうことがあります。2つ手前の名塩駅で降りると車の往来が激しいR176を走らないといけませんが、生瀬からだと古い住宅地を通りながら、のんびりと走ることができます。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


JR生瀬駅前のメイン通りです。メイン通と言っても路地みたいなものですけどね。ちなみに生瀬は宝塚市ではなく西宮市です。甲山付近も、小笠峠(ハニー峠)も、船坂の集落も、名塩も全部、ぜ~んぶ西宮市です。西宮市といえば、海沿いの都市部の住宅街というイメージがありますが、広大な山間部までも市域に入っています。


生瀬大橋を渡って武庫川左岸に出ます。正面に見える高架は新生瀬大橋は2001年に完成したR176号のバイパス道路です。この橋が出来るまでは、R176号は武庫川を渡るために2か所の交差点で左折右折をせねばならず地獄の大渋滞ポイントになっていました。それを解消するためにこの橋が建設されたのです。

西宮北部、神戸市北区、三田市の人口増によって、それらの地域と阪神間都市部を繋ぐR176は交通の要であり、現在も少しずつ生瀬や名塩の山間部区間を拡張工事をして、より走りやすい道路になっていっていますね。


普段はR176の歩道をのんびりと走って通勤するのですが、今日は住宅地の中の裏路地を走って武庫川左岸を南下して行きます。“裏路地”っていう響きが良いですね。裏路地はその地域の住民でも滅多に使わないような隠れ道のようなものです。


裏路地から武庫川沿いの小道に出ます。武庫川沿いの道とはいえ、ここも裏道みたいなものですね。朝の時間なのに誰とも出会いません。


JR宝塚駅、阪急宝塚駅のある繁華街を抜けて再び武庫川沿いの道に出ます。ここまで来ると河川敷も整備されて公園化されているので、通勤途中の人、犬の散歩の人、軽くジョギングをする人、釣りをする人、色々な人が武庫川河川敷に集まってきます。


8月の台風被害によって河川敷の芝生が流されてしまったので、その補修工事が行われています。道は完全にダート。しかも十分に踏み固められていないので自転車では走れません。やむをえず押し歩きです。


これくらいの芝生の道だとBD-1で走れます。


堤防のコンクリートの上はやっぱり走り易いですね。この道がずっと続いて行けばいいのですが、途中で武庫川に合流する小さな川で寸断されたりして道は繋がっていません。阪急宝塚駅付近からずっと武庫川河川敷の道を走り続けられる道が出来ると嬉しいな、とは思っていましたが、また台風で道が流されてしまうと思ったら無駄なことですね。


河川敷を出て住宅地の道路に戻りました。山の中腹に聳え立つマンション群が通称「ラビスタ」。宝塚市のすみれが丘地区です。皆さまお馴染みの「十万辻」へはあのマンション群のすぐ下を通って峠道へと入ります。

BD-1用ポーター 加茂屋・バーディポーターです!こりゃいいや。

2014-10-23 08:14:40 | パーツ

昨晩、加茂屋からBD-1用のバーディポーターが届きました。入金したのは月曜日の晩なので水曜日の晩に届くとはなかなか迅速な対応だと思います。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


こういう商品です。本体はアルミの削り出しです。車輪軸は溶接されて本体とくっ付いています。車輪にはベアリングが入っているようで回転は滑らか。


重量は356gもあります。純正ポーターよりは軽量ですが、耐久性が重要なパーツだけになかなかの重量感。


取り付けはごくごく単純。リアサスペンション(ゴム製の緩衝具)を留めるボルトを外して、バーディポーター付属の40mmボルトを取り付けます。


40mmボルトをポーター本体に差し込んで固定します。


バーディポーターを取り付けるとこんな感じになります。


外観はこんな感じです。けっこう目立ちますね(汗)。BD-1の尻尾みたい。2つのコロがなんか可愛いですね。


ブロンプトンがこういう自転車の止め方をしていますね。構造はそれと同じでしょう。キックスタンドを付けていましたが、このポーターがあれば不要です。キックスタンドを外しました。


ポーターのメリットはこうして持ち運びができること。この写真で運びやすさが一目瞭然でしょう。後は、自転車本体部分に被せる特製の輪行袋があれば完璧ですね。特製の輪行袋は何とか自家製のものを作ってみることにしましょう。

サンダース練習会。尼ん滝のポタクライムで母子の里へ。

2014-10-22 03:42:46 | 三田ポタリング

日曜日のサンダース練、ポタポタさんにマドン6のガラスコーティング作業を終えてから尼ん滝から母子に登り、永沢寺の「パン工房のら」に立ち寄ってから乙原経由で千丈寺湖まで戻ってくるというコースで出発しました。登り坂を嫌がっていたポタポタさんとよっしんでしたが、私がのらのパンを買いに行きたい!と強く希望したので「仕方がない・・・」と折れてくださいました。平地をゆったりと走るより、登り坂を走る方が運動になって汗もかくし気持ち良いですよ!

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


千丈寺湖畔の天満神社には煌びやかな2台の御神輿。五穀豊穣を土地の氏神様に感謝するというあり方はやはり我々の肌に馴染む気がします。


湖畔の道をのんびりと尼ん滝方面を目指して走って行きます。今日も快晴で最高の秋晴れ。


下青野、上青野を経て尼ん滝の坂の登り口に到着。サンダース練習でここからの坂を登るのは実は初めて。地元の大事な坂なのにどんだけ避けたがってきたことか。


最初から中盤まではだら~り、後半になってギュ~っと勾配が増してくる尼ん滝の坂。ヒルクライムTTやると一番キツイやつ。西峠の距離短い版みたいな感じ。最近、ここの坂のTTやってないけど、今秋から冬にかけてはLSD頑張りまっせ。


ギュ~っと登っていく区間に突入。言うても最大勾配は10%くらいなんだけど、妙にそれが堪えるのが尼ん滝の坂。坂道をのんりびとポタクライムでみなと登るのは楽しいですね。


茶畑のお出迎えがあると母子の里に到着。ここは 標高が500m もある地域なんですって。六甲山の半分くらいの高さで甲山(かぶとやま)より全然標高高いんよ。


母子からもう1つ坂を登って永沢寺地区に入り、「パン工房のら」に到着です。ピザ焼き窯の白煙のお出迎えが気持ちいい。


いるいる垂涎のパンたち。ここのハード系のパンは病みつきになる美味しさですよ。ホント旨い。


チェリーのパンは初めて見た。迷うな~何買って帰ろうかな~♪


食パンの倍の値段しますけど、この美味しさを前にして多少の値段の高さなどハードルになりませぬな。


いちじく♪ いちじく♪


ガーン・・・財布忘れた・・・・。馬鹿だ俺。坂が好きではないポタポタさんとよっしんを強引にパン買いたいからと強引に誘っておいて、財布忘れてパン眺めて終り。もう一度言う、馬鹿だ俺。誠に申し訳ないっス。

のらの看板のネコがこう言ってます。『 サヨナラ三角、また来て四角ニャ♪ 』 うんまた来るよ(涙)。


己の愚かさに落胆する私に心優しいポタポタさんとよっしんは「来週はまたここに来てパン食べよう!」

なんと優しい言葉を掛けてくださるじゃありませんか。本来なら罵倒されていて当然なのに気遣ってフォローまでしてくれるなんて・・・。ハイ!来週は絶対ここでパンランチしましょうね。


失意のままにパン工房のらを後にし、永沢寺の激坂を下って乙原から飯盛山公園経由で青野ダム公園に帰ります。飯盛山公園の緑美しい様子を見てよっしんが「ここに別荘建てたいですね~」それは良い!ぜひお願いします。


青野ダム公園にて揃い踏み。3台ともにガラスコーティング仕様車です。この写真じゃあんまり伝わらないけど。


と、そこへサンダースのメンバー、リッチ―Tさん登場。「あっ!ホイール換ってる!」前はマヴィックだったのに・・・


「BORA ONE 35」 やないですか!ついにカーボンチューブラーの入手ですね。Tさん「速さとかは分からんけど、乗り心地はやっぱええね」とダンディな一言。速さを追い求めるのも自転車の楽しみの一つですけ、のんびりと自分のペースで好きなコースの景色を楽しみながら心地よく走るっていうのも自転車の大きな楽しみ方ですね。


両面ビンディングペダルを片面化。シマノ・PD‐M530にて実践。

2014-10-21 05:38:25 | パーツ

BD-1のビンディングペダル化を図るためにシマノ 「PD‐M530」 を購入しました。

このぺダルはマウンテンバイク用のモノで両面ビンディングなんですけど、このペダルに決めた理由が2つあります。

1つは値段が安いこと。アマゾン価格で2,905円で購入しました。シマノのビンディングペダルの中では多分?最安値じゃないかな。

1つの理由は、この両面ビンディングのうち、片面の器具を取り払って片面ペダル化ができるという記事を見つけて、自分でも実践したいと思ったから。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらは、片面ビンディングペダルのPD-A520

アマゾン価格で4,642円。軽量で耐久性も良く重宝するモデルなんですけど、今回は「PD‐M530」を購入して片面ビンデヒング化に取り組んでみます。と、言ってもそう大層な作業という訳でもないんですけどね。ちなみにPD-A520の片方のペダルの重量は約160gです。


一方こちらは今回購入した「PD‐M530」。手に持ってみてもずっしりとした重量感。片方で225g ありました。PD-A520との差は65g。

さぁ、軽量化でどこまで近づけるか。


まずは金具のネジ3本をプラスドライバーで外します。ネジ止め剤が使われているのでネジを外すのは少し固い感触。


ネジが外れたら金具を取り外します。固く入り込んでいるのでテコの原理で金具を持ち上げてやると楽に外せます。


次にビンディングの先の金具の取り外しに掛かります。まず、その部位を固定しているネジ(ペダルの側面にある)を緩めていきます。緩める作業はすぐ終わりますが、ネジを緩めてもすぐに取り出せる訳ではありません。


クリートの固さを調節するパーツを最大限に緩めてやると、そのパーツが外れます。この部分が引っかかっているために、横から差し込んである長いネジが抜けにくくなっています。なので、この器具を頑張ってひっくり返してやると(分かり難い表現ですみません)ネジが抜けやすくなります。それか、金具を固定してるネジ自体を外側に引っ張り出してやるような工具(ラジオペンチとか?)があるとこの作業は楽に出来ると思いますよ。


片面ビンディング化に成功。


最初に取り外した3個のネジは見た目のために元に戻します。穴が開いたままでは不細工ですからね。


さて、重量測定。188g でした。
225g-188gで37gの差。僅か37gと言えばそうですけど、手に持ってみた感じではかなり軽くなった印象です。


早速、BD-1に装着しました。ビンディングは問題なし。普段片面ビンディングばかり使っているので、片面になっての不便さはあまり感じません。違和感なく使えます。


金具を取り外した側はこんな感じ。フラットにはなりましたが、滑り止めがないので漕ぎやすくはないので、基本ビンディングシューズで乗りますが、ビンシューでなくても、乗れないことはない程度。ソールに引っかかる部位がないので滑りやすい。金具を取り外しただけで片面フラットペダル化とまでは言えませんね。