goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ/自転車で巡る阪神間の道と街

テーマは「No bike no life」ということで、自転車を巡って過ぎゆく日常を書き綴っていくブログです。

【三田でサイクルロゲイニング、基本ルール】2018.2.24

2018-02-24 20:34:25 | SCMC関連
【三田でサイクルロゲイニング、基本ルール】2018.2.24


ゲーム開始前に配布されるロゲイニングMAPにチェックポイント(CP)が記載されています。ロゲイニングMAPを読み解きながらチェックポイントを回って頂き、どれだけ得点を得る事が出来るかを競います。なおチェックポイントを回る順番は自由ですが、男女ペアの部、グループの部でエントリーしている方はチームメイトと常に一緒に行動してください。単独行動を禁止します。また、各部門の参加者とも、互いのペア、及びグループ以外の参加者と協力してチェックポイントを探したり、自転車で移動するような行為は控えてください。


競技中の移動手段は自転車のみとします。競技に使用する自転車はロードバイク、マウンテンバイク、シクロクロス、小径車、一般軽快車、等、種類は問いません。但し、電動アシスト車の場合はハンディキャップが付きます。なお、途中で自転車を担いで歩いたり、自転車を置いて歩くのは可とします。電動アシスト車で参加の場合のハンディキャップはゲーム開始前に発表します。


ほとんどチェックポイントは舗装路上にありますが、中には地道や砂利道等、未舗装のグラベル上にあるチェックポイントもあります。そうした場所にあるチェックポイントには【グラベル難易度】を設定し、通常のロードバイクタイヤ(23C・25Cのノーマルタイヤ)で走る困難度を表示します。

【グラベル難易度☆】
未舗装路だがロードバイクタイヤでもパンクの危険少なく走れる道。

【グラベル難易度☆☆】
荒れた路面や砂利道等、パンクや転倒のリスクはあるが細心の注意を払えばロードでも走行可能な道。

【グラベル難易度☆☆☆】
路面の荒れの程度が酷く、ロードバイクで走行すればパンクや転倒のリスクが高い道。


スマホ、GPS、コンパスなどの補助用具は使用可能です。


チェックポイントの通過証明方式はデジタルカメラ(写真機能付き携帯電話・スマホも可)の写真撮影によります。
基本的に、各部門の参加者とも、一台のデジタルカメラ(写真機能付き携帯電話、スマホ)を連続して使用してください。チェックポイント毎に【対象物】が決められているので、その対象物を間違いなく撮影してください。*規定通り撮影出来ていないとポイントが獲得できない場合があります。


【対象物】の写真撮影の際、ソロの部の参加者は競技で使用している自転車を【対象物】と一緒に撮影してください(【対象物】のみを撮影するよう指示がある場合を除く)。男女ペアの部、グループの部の参加者は、【対象物】と撮影者以外のメンバー全員の顔が一緒に写るように撮影してください(チェックポイントによって特定の指示がある場合を除く)。*規定通り撮影出来ていないとポイントが獲得できません。


制限時間内にゴール地点まで戻って来てください。男女ペアの部、グループの部の参加者は、メンバー全員が揃っていないと帰着したとみなされません。制限時間以内に戻ってこられない場合、ペナルティが課せられます。なお、制限時間30分を越えて帰着出来ない場合、失格とさせていただきます。延着のペナルティはゲーム開始前に発表します。

三田でサイクルロゲイニング☆2018年春 【参加にあたっての注意事項】と【参加規約】

2018-02-24 20:24:33 | SCMC関連
【三田でサイクルロゲイニング注意事項】

1.チェックポイント写真撮影用に、デジタルカメラかカメラ機能付携帯電話・スマートフォンが必要です。また緊急時の練  絡手段として、必ずチームに1台以上の携帯電話を持参してください。

2.競技に使用する自転車の種類は問いませんが、ヘルメット着用を義務とします。

3.チェックポイントによっては自転車から離れる場合も考えられますので、各自チェーンロック等のご準備をお願いいたし  ます。また、シューズは歩きやすいものを推奨します。

4.競技中の荷物預かりを予定しておりますが、貴重品に関しては各自管理頂けます様よろしくお願いします。

5.チェックポイントは住宅地や集落の中にも設置されています。そうした場所の路地、里道などの生活路を走行する際には  地域住民に危険が及ばない走行を心がけください。

6.基本的には雨天決行ですが、荒天等の場合、主催者側の判断で開催を中止することがあります。中止に際する返金はござ  いません。なお中止等に関する情報はインターネット(三田・篠山を中心とした六甲山以北のサイクリングマップ委員会  フェイスブックページ)上でご確認お願いいたします。

7.主催者は本大会において申し込みの際に得た個人情報は、大会を開催する目的以外には使用しません。なお、本大会で撮  影した写真や映像、また当日の成績については、主催者に帰属し、新聞・雑誌・テレビ・インターネット等に掲載・利用  される場合がありますのであらかじめご了承願います。


【三田でサイクルロゲイニング参加規約】


参加者はエントリーに当たって下記内容を承諾したものとします。あらかじめご了承ください。

1.本大会は競技専用エリアではなく三田市及び宝塚市の一部にて行われます。よって以下の
  件を厳守してください。

 〇交通ルールを厳守すること。
 〇兵庫県下で条例として定められている自転車損害賠償保険等に加入していること。
 〇山野や路上、観光施設へのゴミ捨てないこと。
 〇禁止された区域の立入りなど、地域に迷惑になる行為はしないこと。
 〇自転車乗車中は必ずヘルメットを着用すること。
 〇その他一般的なマナーは守ること。

2.大会中の事故・傷病への補償は主催者側が加入した保険の範囲であること。

3.当日は自己責任において体調を管理し大会に臨むこと。大会中、体調が悪くなった場合やトラブルが発生した場合は催者  に連絡し、速やかに競技を中止する。また大会中に参加者が自身あるいは第三者に与えた損害は、参加者自身の責任にお  いて大会に参加する。

4.エントリー受付完了後、自己都合によるキャンセル・種目変更の場合、参加料の返金がないことに同意する。

5.荒天その他(地震・台風・疫病)の理由により主催者側の判断で大会を中止することがあります。その場合は参加費に関  しては返金がないことに同意する。

6.大会中の写真、映像、記事、記録などの肖像権・掲載権は全て主催者に属し、新聞・テレビ・雑誌・インターネット等に  掲載/利用される場合があることを承諾する。

7.年齢・性別などの虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理参加)はいたしません。やむを得ない事情が発生した場合は主  催者に連絡のうえ、その決定に従うことに同意する。虚偽申告・代理参加が発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回  以降の資格はく奪等主催者の決定に従う。また主催者が虚偽申告・代理参加に対する救護・返金等一切の責任をおわない  ことを了承する。

8.上記規約に定められていない事項が発生した場合、主催者の決定に従うこと。









三田でサイクルロゲイニング☆2018年春 参加者募集中!!

2018-02-24 20:17:15 | SCMC関連
『三田でサイクルロゲイニング☆2018年春』参加者募集(^o^)/

お久しぶりです、fumitaroです。
厳しい寒さが長く続いた今冬ですが、ようやく少しずつ春めいてきましたね。

そんな中、ひっそり準備を続けていたあの企画・・・そうです、お待たせいたしました!!

いよいよ、4月22日(日)に三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会主催で、『三田でサイクルロゲイニング☆2018年春』を開催することになりました(^^)/

春爛漫の三田の風景やグルメをたっぷり楽しむサイクリングの1日をロゲイニングでお楽しみください。

『三田でサイクルロゲイニング』とは、当日に配布されるロゲイニングMAPを読み込みながら、自然あふれる里山や城下町の風情が残る三田市街、丘陵地に広がる住宅地など、三田の各所に配されたチェックポイントを自転車で思い思いに巡ってポイントを稼ぎ、高得点を得た参加者が勝者となるサイクリングを通じたゲームです。

もちろん、脚力に自信のない方、土地勘のない方でもたっぷりロゲイニングを楽しんでいただけるようにフォトコンテストやグルメレポートなど、工夫を凝らした企画をご用意していますので、多くのサイクリストの皆さまにお楽しみいただけると思います。

各部門の賞品や景品には三田名の美味しいものを取り揃えていますので、お仲間をお誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください!

【日時】
2018年4月22日(日)8時15分受付開始~17時30分
*雨天決行(但し、警報発令等荒天時は中止とする)

【ロゲイニング範囲】
三田市全域、及び宝塚市の一部

【メイン会場】
三田市立高平ふるさと交流センター

【部門】 
①ソロの部・・・・・男女とも1人で参加の場合、ソロの部でのエントリーとなります。
②男女ペアの部・・・男女2名で合同のチームの場合、男女ペアの部でのエントリーとなります。 
③グループの部・・・グループの部は、2~4名(男女問わず)で合同チームでのエントリーとなります。
          
【参加費】
1人2000円(イベント保険加入費用込み) 
 *振込み先 三井住友銀行・三田支店・口座番号4205608 オダヤスフミ
 *振込期日 4月8日までに参加費を振込んでください。
 *入金を確認して正式エントリーとなります。

【自転車】
整備が行き届いた自転車であれば種類は問いません。電動アシスト車も可とします。但し、電動アシスト車を使用する場合、ハンディキャップが付与されます。

【参加資格】
18歳以上であること。自転車を愛し、ロゲイニングのルールとマナーを守れる者。

【参加申し込み方法】
1.サイクリングマップ委員会のイベントで参加表明を行う
2.サイクリングマップ委員会のFacebookページにコメント、もしくはメッセージを記入する
3.委員長・おだやすふみにFacebookのメッセージを送る
4.Eメールアドレス fumitaro-cyclingmap@outlook.com に参加表明を行う
5.当ブログに参加表明のコメントを記入する

*参加申し込みの際には、①ソロの部 ②男女ペアの部 ③グループの部、のうち参加部門もお伝えください。男女ペア、及び、グループの部は代表者のみ参加申し込みください。

【参加申し込み期限】

4月8日。定員60名程まで。*定員になり次第、その時点で参加受付を終了させていただきます。



2017年第1回SCMC走行会「MTBで走ろう!登ろう!」の会、レポート

2017-02-26 06:02:15 | SCMC関連

2017年のSCMC(三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会)の第1回目の走行会はこのMAPにあるように、神戸市北区道場町にある百丈岩周辺のトレイルをMTBでぐるりと巡るライドとなりました。このコースの大半は神戸市の「太陽と緑の道」と呼ばれる道の一部だったようですが、放置され朽ち果てていたものを近隣にお住まいの有志の方が整備保全をしてMAPを作成されたようです。

山の中の道は人が入らないとすぐに低木や草が伸び、倒木が道を塞ぎ、瞬く間に荒れ果ててしまうので、ハイキングでもMTBでもとにかく人に入ってもらうことで道を保持してもらいたいとの思いでこのMAPを作成されたそうです。このコースには、何度もMTBで入っていますが、素晴らしくノリノリの箇所も多く、空中に聳え立つ百丈岩という名勝もあるので、MTB走行会のコースとしました。


神戸市北区長尾町のパン屋さん「穂の薫」をベースにして、そこでモーニングBOXを頂いた後、道場町の田園コースを走って、百丈岩周回コースを目指します。参加者は総勢6名。そのうち、MTBでの初ライドとなる1名、ほぼ初心者の2名、と経験者3名という編成です。


神戸セミナーハウスに向かう激坂、斜度13%で約400mの直登という厳しい道を必死に登ります。ここで無駄に体力を消耗すると後が厳しいですよ。


坂を登り切るとすぐにトレイルに入っていきます。しばらくは緩やかな下り勾配の道なので気持ち良くスイスイと走れます。


初心者でもトレイルを走る楽しさを味わえる区間ですね。


MAPの⑦にある鎌倉峡出合のポイント。ここで船坂川を渡河します。コース整備をされている方がありがたいことに岩に渡しを作ってくださっているので、それを渡ると水に濡れることなく簡単に川を渡ることができました。


しばらくはバイクを担いだり押し歩いたりという区間が続きます。初心者の方にはいきなり担ぎ上げや押し歩きというのは自転車の走行会というイメージと違って驚かれるかもしれませんが、よほど整備されたコースにでも行かない限り、この近辺のトレイルでは担ぎ上げは必須だと思いますよ。


斜面が崩落した跡のような崖も登って行きます。MAPの④のポイントです。ここもコースをスプレーで示してくれていたり、硬い斜面を削って足場となるステップを作ってくださったりと、コース整備車の苦心の跡が見られます。


ぞろぞろと急斜面を押し歩く。


この崩落ポイントを登っていくと南西方面を一望できる尾根上のビューポイントに辿り着きます。西宮山口町や神戸市北区の住宅地や六甲山、淡河川沿いの山並みが一望できる気持ちの良いスポットです。頑張って登ってきた甲斐があったというもの。


ビューポイントとからもう少しだけ登ってからは、ここからが楽しいノリノリポイント。下り勾配のトレイルが続き、MTBでもスピードが出る区間もあるので歩行者に注意しながらノリノリ区間を満喫できます。テクニカルで危険な箇所はそんなにないので、初心者の方でもMTBでトレイルを走らせる楽しみを満喫できる区間だと思います。


楽しいスリリングな時間はあっという間に過ぎて、名勝、百丈岩に到着。岩の下から仰ぎ見れば、かなり急峻な岩なんですけど、トレイルに沿っていくとそうでもない。MTBを担いだり走ったりしながらでも十分に行ける場所になっています。


百丈岩で遊ぶ前に腹ごしらえ。


暖かい山中の岩場で食べるカップラーメンはまた格別ですね~


早瀬野菜研究所、この季節の名物商品、カンコロ餅をガスコンロで炙って食べると美味しいですよ。干し芋の自然な甘さが優しく胃袋を満たしてくれます。


百丈岩のてっぺんでついつい遊んでしまいます。この先端には行こうと思う人とやめとこ・・・と思う人に2分されるようで。
たいがい、高い所、危ない箇所に好んで行くのは世の中のアホと相場が決まっております。カズダンスのフィニッシュのようなポーズを決めているのが私fumitaroです。


ワンパク小僧みたいな人もいます。


みんなで記念撮影。


百丈岩からの下山。あんな急峻な岩場からの下山だと大変そう・・と思いますが、それが結構、MTBでもノリノリ道なんですよね。不思議と。


急斜面の下りは勿論怖いですが、重心を後ろに取ってやることで、怖さはずいぶんと薄れ、素直に走って行ってくれます。おっかなびっくりになり過ぎると余計に転びやすくもあり、「行っちゃえ~」と思い切ってバイクを前に出すところと、ここはヤメテおこう、と自重すべきところの境界線が、MTB走行の慣れやスキル向上で移り変わっていくところがMTBの楽しみでもありますね。

参加者の皆さん、また一緒にMTBで楽しみましょう(^^)/
三田近辺は4月、5月くらいまでは山に入って楽しめるみたいですよ。




『三田里山グラベルツーリング』の参加を募集します!

2016-11-27 07:26:28 | SCMC関連



本イベントは、11/27に中止になった「三田里山グラベルツーリング」の期日を変更して行うものです。

11/27に参加予定であった方も、今回新たに、12/4の『三田里山グラベルツーリング』に参加希望される方も、本イベントへの申込みをよろしくお願いします。

コースとしては、神戸市北区長尾町宅原40の材木倉庫cafeに集合して、三田のアップダウンの少ない里山周辺のグラベルコース(アスファルトやコンクリートで舗装されていない、砂利道や土の道)をゆったりと楽しむファンライドです。

冬に向かう三田の最後の秋の気配を味わってみるのも乙なものかと思います。

山奥に分け入ってトレイルを走ったり、数キロに及ぶような険しい登り坂の設定はありませんので、グラベルデビューを目論んでいる方もぜひぜひご参加くださいね。走行距離は約50kmくらいになると思います。もちろん舗装区間もあります。

SCMCからは、委員長とうり坊が参加します。


【三田里山グラベルツーリング概要】

期日:2016年12月4日(日)
時間:7:30材木倉庫cafe 集合
神戸市北区長尾町宅原40
*駐車場あり。車載で来られる方もOKです。
16:30解散。途中離脱もちろん可能。
   
*材木倉庫cafeで特製モーニングBOX@650を用意します。本イベントの参加者で希望される方は言ってくださいね。

コース:三田周辺。定番の猪之倉峠や三田市道乙原小柿線のグラベルを走ったあと、須磨田から相野周辺を走り、ウッディタウンの平谷川沿いの道を経て材木倉庫cafeに戻ります。

定員:7名まで。(定員に達し次第募集を締め切らせて頂きます。12/3の土曜日の昼頃までに参加希望をお願いします。
ブログにコメントを入れてくれたらOKです。

装備:マウンテンバイクだとより安心ですが、グラベルロード、シクロクロス、太いタイヤを履いたロードバイク、小径車でも走れる程度の道を選びます。ヘルメットは必須。暗くなるかもしれないので、フロントライト、リアライトもご用意ください。

パンク時に対応できる補修パーツは各自でご用意ください。

*注意*
雨が予想される場合、当日の予報で降水確率が50%以上であったり、その他、天候の状況を見てライドの安全性が保てないと判断された場合には、ライドを中止させていただきます。

走行会において、安全面には最大限の考慮をさせていただきますが、舗装された路面よりも不安定な悪路を走る企画です。ケガやバイクの破損については自己責任という前提をご了承頂いたうえで参加申し込みをよろしくお願いします。

【業務連絡】 『えっ、岡村酒造場でピザランチ!?千丈寺湖、高平ゆるゆるまったりポタリング』

2016-11-13 06:07:22 | SCMC関連



おはようございます。fumitaroです。

今日の『えっ、岡村酒造場でピザランチ!?千丈寺湖、高平ゆるゆるまったりポタリング』に参加の皆さまへ。

お伝えしていた通り、朝は9時に材木倉庫cafeに集合して、モーニングセット(たまごサンド、温野菜、グラノーラ入りヨーグルト、SCMC珈琲@650)を頂いてから、ポタリングに向かいましょう。

今日は昨日と同じように快晴で心地良い陽気が予想されます。ゆっくりと足を伸ばして、今田方面を走った後に千丈寺湖、木器の岡村酒造場を目指すプランを考えています。

材木倉庫カフェは8時にはOPENしていますので、早く来られた方もcafeの中でお待ちいただけますよ♪

【えっ、岡村酒造場でピザランチ!?千丈寺湖、高平ゆるゆるまったりポタリング】 参加者募集!

2016-11-01 07:33:30 | SCMC関連

三田の誇る酒造場「岡村酒造場」さんのお庭で赤米のピザを焼き、釜焚きの三田の新米をいただくという、和と洋の不思議なコラボレーション。お土産に岡村酒造さん特製の地酒ワンカップも頂けるという特別企画です。

ライドも、険しい坂は避けて、のんびりと千丈寺湖や高平の名所を案内しながら巡る秋の日よりをしみじみ味わうようなものにします。*ヒルクライムはありません。私、fumitaroとうり坊が案内させて頂きますよ~。


【えっ、岡村酒造場でピザランチ!?千丈寺湖、高平ゆるゆるまったりポタリング】の概要

期日:2016.11.13(日)
時間:8:30(材木倉庫cafe集合)~15時頃
    *材木倉庫cafeに駐車場あり。お車での来所もOK
場所:武庫川サイクリングロード・千丈寺湖畔・高平周辺
定員:10名まで。(定員になり次第締め切らせていただきます)
装備:まったりポタなので自転車はどんなものでも可。ヘルメット   装着は必須。

*注意*
雨が予想される場合、当日の予報で降水確率が50%以上であったり、その他、天候の状況を見てライドを中止させていただく場合がございます。

走行会において、安全面には最大限の考慮をさせていただきますが、参加者の事故、バイクの破損については自己責任という前提をご了承のうえで参加申し込みください。


岡村酒造場の若杜氏、りえさん手作りのピザ窯です。カラフルでお洒落ですね。このピア釜で走行会の参加者の皆さんでピザを焼いて頂きます。



食後のスィーツはさとカフェさんで。サイクリスト特典、ドリンクメニュー半額です。このジンジャール@100で飲めちゃいます。他にもタノカンサのケーキや珈琲など充実しています。そして、名物のタンデム試走もございます。この機会にぜひタンデムの乗り心地を味わってみてください。


材木倉庫cafeで手作りパン工房穂の薫の特別モーニングセット(パンとSCMC珈琲)を頂いてから、ライドに出発しましょう。有馬川、武庫川沿いのサイクリングロードを走って千丈寺湖に向かいますよ♪







【サイクリスト特典一覧】 さんだで食べちゃり~な☆2016晩秋 いよいよ開幕です

2016-10-29 06:59:14 | SCMC関連


三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会が主催する、三田の秋とライドと食の祭典、

『さんだで食べちゃり~な☆2016年晩秋』 が本日、いよいよ開幕しました。

期間は、2016年10月29日(土)より、11月27日(日)の約1か月。

数多くのサイクリストが集まる三田の地で、深まりゆく秋の風景とともに、充実の食を楽しんでいただく。

そんなサイクリストの来訪を歓迎してくださる多くの店舗さんたちが、【サイクリスト特典】を用意してお待ちいたしております。


【サイクリスト特典一覧】


<パン工房のら 様 三田市永沢寺16>
自転車で来店された方で、のらでパンを買い、店員に食べちゃりMAPを提示していただくか、「食べちゃり~な」と言ってただいた方に、パン工房のら特製の石窯で焼いたオリジナルクッキーをプレゼント


<キビトパン 様>
自転車で来店された方で、キビトパンでパンを買い、店員に食べちゃりMAPを提示していただくか、「食べちゃり~な」と言ってただいた方に、キビトパンのパンのおまけをプレゼント


<木器亭 様 三田市木器289-1>
自転車で来店された方で、木器亭で食事を取って頂き、店員に食べちゃりMAPを提示していただくか、「食べちゃり~な」と言ってただいた方にチョコレートの詰め合わせをプレゼント


<さとカフェ 様 三田市下里305>
自転車で来店された方はドリンク半額


<峠茶屋 様 三田市下槻瀬879-21>
*現在、お餅の販売ができない状態となっております。ご注意ください。2016.11.01現在* 自転車で来店された方で、峠茶屋の餅を6個以上買ってくれた方には、餅を1つプレゼント。食べちゃりMAPを提示するか、「食べちゃり~な」と一言ください。


<贈りもの菓子食堂 Mouette 様 三田市志手原545-3>
自転車で来店された方と店主がじゃんけんをしてサイクリストが勝てば50円引きで商品が買える。


<有馬富士温泉 花山の湯 様 三田市尼寺835-1>
温泉利用ならデポOK。スマホでサイクリングマップ委員会のフェイスブックページを見せたら、入湯料金100円引き。サイクリスト限定。券を買う前に受付に必ずスマホを見せて下さいね。


<早瀬野菜研究所 様 三田市乙原2395-54>
イベント期間中の土曜日の12時~14時の間に訪問してくれたサイクリストにピザソースをもれなくプレゼント


<Cafe Ristorante AGURI 様 三田市下槻瀬655-1>
自転車で来店された方で、お店のメニューを何か注文し、店員に食べちゃり~なMAPを提示するか、「食べちゃり~な」と言ってくれた方にイタリアのお菓子カントッチョ(補給食にぜひ!)を1個プレゼント


<NICO&NIKO 様 三田市三輪4-12-16>
自転車で来店された方で、お店のメニューを何か注文し、店員に食べちゃり~なMAPを提示するか、「食べちゃり~な」と言ってくれた方にキッズドリンクをプレゼント


<kobe ozo café 901 様 神戸市北区大沢町中大沢901>
自転車で来店された方で、お店のメニューを何か注文し、店員に食べちゃり~なMAPを提示するか、「食べちゃり~な」と言ってくれた方にプチデザートをプレゼント


<Vin du 268 様 神戸市北区道場町道場128>
来店したサイクリストに缶コーヒー1本プレゼント。268特製、安全3本ローラーの無料体験あり。


<フクモナ 様 西宮市山口町下山口3-5-14>
自転車で来店された方で、お店のメニューを何か注文し、店員に食べちゃり~なMAPを提示するか、「食べちゃり~な」と言ってくれた方にドリップ珈琲バックを1個プレゼント


<カフェ ふた葉 様 神戸市北区道場町日下部331-5>
自転車で来店された方で、カフェタイム時(15時以降)にメニューを注文された方にふた葉オリジナルクッキーをプレゼント


<手作りパン工房 穂の薫 様 神戸市北区長尾町宅原40>
パンをお買いあげのサイクリストに「ポタージュパン」プレゼント

(*注意*)
○サイクリスト特典は、各店舗様のご好意で提供いただいているものです。品切れやその他の事情で特典を提供できない場合がございますのであらかじめご了承ください。

○各店舗の営業時間、休日等の閉店情報は各自でご確認ください。

○雨天時・または天候不良時には各店舗の特典の提供が中止になる場合もございますので予めご了承ください。

○団体でお越しの際には、目的の店舗に事前にご確認をよろしくお願いします。




次に、サイクリスト特典はありませんが、『食べちゃうり~な』に協力いただき、サイクリストの来店を歓迎してくだされる店舗様のご紹介です。

cafe&gellery うわのそら 様 三田市末1891-27

カフェ すまいる 様 三田市乙原2401-21

増谷自転車 様 三田市三輪1-7-43

吹上の森(アトリエパーシモン)様 三田市三輪1013

キャビン珈琲 様 三田市けやき台5-10

岡村酒造場 様 三田市木器340

タノカンサ 様 三田市木器1496



それぞれ、個性のある素敵なお店ばかりです。まだ一度も行かれたことのない方は、ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか(^^)/

それでは、皆さま、事故やケガには十分ご注意のうえ、自転車ライフを満喫しましょう(#^.^#)














『さんだで食べちゃり~な☆2016年晩秋イベントMAP』配布店一覧

2016-10-24 05:34:41 | SCMC関連


『さんだで食べちゃり~な☆2016年晩秋イベントMAP』配布店一覧 2016.10.24現在
 *各配布店様により、配布枚数が異なります。確実にMAPを入手されたい方は事前に各店舗様にご連絡のうえ訪問されますようお願いいたします。

三田市内(カフェ・パン屋・レストランなど)

永沢寺  パン工房のら
乙原   カフェ すまいる 
乙原   早瀬野菜研究所
下槻瀬  Cafe&Ristorante AGURI
木器   木器亭
木器   岡村酒造場
木器   峠茶屋
末    cafe&gallrey うわのそら
三輪   NICO&NICO
高次   キビトパン
けやき台 キャビン珈琲


三田市外(カフェ・パン屋・レストランなど)

神戸市北区道場 カフェ ふた葉
神戸市北区道場 Vin du 268
神戸市北区長尾 手作りパン工房 穂の薫
神戸市北区長尾 オンマのキムチ
神戸市北区大沢 Kobe ozo cafe 901
神戸市北区大沢 CAFE ANNE
西宮市山口町  フクモナ
西宮市山口町  エスケール
神戸市西区神出 珈専舎たんぽぽ
芦屋市涼風町  バラッカ・デル・ソーレ


バイクショップ

三田市三輪   増谷自転車
宝塚市     一条アルチメイトファクトリー宝塚店
宝塚市     輪心
伊丹市     サイクルショップカンザキ伊丹店
大阪市西区   トレックストア大阪店
東大阪市    Super Pro shop Daikoshi
尼崎市     アップル自転車商会
西宮市     自転車工房
西宮市     movebicycles
芦屋市     RIDEWORKS






【さんだで食べちゃり~な☆2016晩秋】 イベント一覧

2016-10-23 06:56:13 | SCMC関連


おはようございます。fumitaroです。

さんだで食べちゃり~な☆2016晩秋は、材木倉庫cafeも、食べちゃり~なMAPも印刷の完成を待つのみ、ということで着々と準備が進んでいます。

サイクリスト特典を付けてくださるお店さんのご紹介はまた近いうちに行うとしまして、今回は食べちゃりーな期間中に数々の走行会を実施する予定でいるので、その概略のご紹介です。(個々のイベントの詳細はまた後日、募集をかけさせていただく時に行いたいと思います)


10月30日(日曜日)『三田東部ぐるり1周ライド』
青野ダムサイト公園を起点に、千丈寺湖(青野ダム)や高平を走って三田市東部をぐるりと1周してしまおうというロードバイク企画です。約60kmを走るライドになります。



11月3日(木曜祝日)『フクモナ・ふくぞうと巡る西宮山口町のモーニングポタ&丸山ハイク』
西宮山口町のカフェ・フクモナのご亭主ふくぞうさんが山口町の歴史や魅力を伝えながらのポタリングと、山口町の里山「丸山」へのハイキングを行います。午前中で終了するちょこっと企画ですが、フクモナで嬉しいモーニングタイムもありますよ。



11月6日(日曜日)『北神里山冒険ライド』
9月に予定していた同企画は雨天中止となりましたが、今回、食べちゃり~な期間に復活となりました。北神地域を巡りながら、きのこ姫を救出すべく、参加者の皆さんで謎解きを楽しんでもらおうという企画です。



11月12日(土曜日)『三田グラベルツーリング』
三田のグラベル(舗装されていない道)をどっぷり楽しんじゃお!というハードな企画です。マウンテンバイク・シクロクロス・グラベルロード推奨です。


11月13日(日曜日)『えっ、岡村酒造場でピザランチ!?千丈寺湖、高平ゆるゆるまったりポタリング』
三田の誇る酒造場「岡村酒造場」さんのお庭で赤米のピザと三田の新米をいただくという、和と洋の不思議なコラボレーション。ライドも、険しい坂は避けて、のんびりと千丈寺湖や高平の名所を案内しながら巡る秋の日よりをしみじみ味わうような感じです。


11月21日(月曜日)『きのこ&うり坊と行く初心者遠足ポタリング』
ロードバイク初心者のきのこ&うり坊(助っ人に、自転車チームe.s.pからオムさんたえさんも来てくださいます)と、のんびり千丈寺湖畔の道や高平を走ろうという企画です。平日開催ということもあり、ロードバイクに乗り始めたけど、なかなか走る機会がない、一人では心もとないと思われる女性ローディも多いはず。そんな方は、超初心者のきのこ&うり坊ペアのご案内でゆっくり走る寛ぎポタにぜひともご参加くださいね。

今回の食べちゃり~なは企画てんこ盛りですよっ。

イベントの詳しい紹介は、https://www.facebook.com/cyclingmap?ref=bookmarks まで。参加申し込みもこのブログのコメントにくださればOKです。

ぜひともご参加くださいね。サイクリングマップ委員会一同、心よりお待ちしておりますm(__)m