goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2011/2/19 雪の朝

2012-02-20 11:30:07 | Daily Life

昨夜 山の方を車で走っていたら ものすごい(この辺にしては)ぼたん 雪が舞っていて、目が回りそうでした。
今朝起きてみると 田んぼは真っ白です。


「なにこれ、冷たいじゃん。」
雪と同化しているウィンディ。


足が冷たいといって コンクリートの上を歩くお嬢さん。


一人はしゃぎまわるデューク。


ピアもちょっとテンションが高い。


欅の枝に雪が綺麗です。



こちら 暖かい部屋でくつろぐお姫様のフィーちゃん。
フィーちゃんのお母さんは携帯を水没させ、スマホデビューとなりました。
アドレス帳も無くしてしまったそうで、お友達はメールしてあげてくださいな、アドレス変わってません。


2012/1/22 いただきもの

2012-01-30 22:22:51 | Daily Life

kencherryさんから、すっごいロールケーキをいただきました。
どんだけすごいかっていうと、この大きさ。
しかもフルーツいっぱいです。
食べられるかしらと思ったけど、心配ご無用、美味しくて、けっこうあっという間になくなってしまった。
おすそ分けした友人たちも、美味しいと大喜びでした。


ピア  「ねえ、あたしたちも食べられるかしら。」
ウィン 「うん、もうちょっとじーっとお利口してたらもらえるかも。」


でっかいと言えば みにらさんからも普通の三倍はあるという広島のカキクイーンもいただきました。
無念残念、写真を撮る前に食べてしまった。
とても大きくて香りが良くて 私は3個食べておなかがいっぱいになりました。
ごちそうさまでした! 


2012/1/ 21  一月のささき

2012-01-30 21:43:53 | Daily Life

いつものメンバーで 今年もささきのお正月料理をいただきました。




運盛り。
んのつく食材を集めて今年の運をいただきます。
れんこん、きんかん、ぎんなん、かんてん、にんじん、きんとん。






ここの埋み豆腐は、お気に入りです。




贅沢なお料理ではないけれど いつ来ても心配りと精一杯手の込んだお料理で心満たされます。
また来年も来ようね。


2012/1/2 畑ではっちゃけ

2012-01-02 23:57:18 | Daily Life

昨夜は強い風が吹いて 家の周りは吹き飛ばされたものがごろごろ。

でも昼間は穏やかで デュークたちはトラクターを入れる前の畑で遊びました。
今年も、みんな元気そうです。
レモンもだいぶ色づきました。


わーい、わーーい
デカいくせに、相変わらず大人げないデューク。


やっぱり親子で遊ぶピアとウィンディ。
ドッグランではしらーっとしてるのに 家では2頭 目が合えばプロレスごっこです。


混じりたくてたまらないデューク。


なかなかまぜてもらえない。


ちょっとだけ ウィンディが遊んでくれて 嬉しいデューク。
ウィンディのはっちゃけぶりは 家でしか見られないのが残念。

早く家の中に入れてもらおうと ひとりじーっと待ってるシェリ。
シェリはあまりに寒そうなので セーターを着ることにしました。
けっこう似合ってます。

お正月早々 私はケーキ屋さんに財布を忘れて帰りました。
帰って電話をもらうまで 全然気が付いてない。 
昔から 忘れ物があれば私だと言われてたけど、お正月からこれではね。
大きな忘れ物をしないよう、気をつけなくちゃ。


2011/12/24 和歌山、そして神戸

2011-12-29 13:16:27 | Daily Life

息子の舅さんが和歌山の日赤病院で手術をしたというので、急遽お見舞いに行くことになりました。
天候、荒れ模様なので 一人で行くことに。
久しぶりの一人旅、ルンルンです。
思いのほか好天の瀬戸大橋。 頭の上を高速が走っています。


家を出てから5時間、ちょうど13:00に和歌山駅に着きました。
keikoさんが迎えに来てくれていたよ~。嬉しい。

すぐに和歌山ラーメンを食べに行こうということで 車で走ります.
「サプライズのクリスマスプレゼントがあるで~」というのでなんだろうと思っていたら
なんとまりあくご夫妻がラーメン屋さんで待っていてくれました。
何年ぶりだろう、加太へ泊まりに行った時以来です。
あのとき ピアの安産祈願をしたんじゃなかったっけ。

やっぱりおいしい和歌山ラーメンを平らげて、店を出た途端、あ、写真撮るの忘れた!
で、お店に戻って 店中で一番きれいなラーメンを撮らせてもらった。
「どうぞどうぞ」って撮らせてくれた若いお父さんとお母さん、和歌山の人は優しい。


日赤病院でお見舞いすること約一時間。
思いのほか元気そうで安心しました。
3人でおしゃべりしながら待ってくれていた まりあくご夫妻にお別れの挨拶をして(会ってすぐお別れだよ)
keikoさんが駅まで送ってくれました。(途中でUターンしてお土産の羊羹を買いに走った!)
keikoさんの車から見た和歌山城。
前に来た時、案内してもらったね。

keikoさん、和歌山滞在中は(たった2時間48分だったけど!) とってもお世話になりました。
顔を見て、いつものおしゃべりを聞けて、とても楽しかった。
まりあくご夫妻も いろいろキャンセルして駆けつけてくれてほんとにありがとう。
台風のようだったとkeikoさんに言われたけど 台風はそのあと第二の目的地神戸へ向かったのでした。


三宮の改札口で待ってくれていたのは兄です。
母が亡くなった後の もろもろの書類に署名捺印してもらい そのあと美味しいものを食べさせてあげようと言うので
中華の店に行きました。

兄と二人きりでゆっくり食事をしたのは何十年ぶりだろう。
小さいころの思い出や、母の料理や父のことなど次々と二人で話していると
思い出が重なることが多くて 結局最終の新幹線の時間まで 話し込んでしまいました。

母がよく作った一風変わったオムレツやコキールやドーナツのこと 
父がグラタンやビスケットが好きだったこと
私は父や母のことを思い出して 少し泣けてしまいました。

思えば兄妹は二人きりで 小さいころよく二人で母の帰りを待っていたことなどもあり
私は兄の後ばかりついていたような気がします。
小学生のころ、間違えて銭湯の男湯にまでついて入って行ったこともある。
兄の大学受験につきそい(?)で行ったのも私だし、もちろん兄は私の受験にもついてきてくれました。

いくつになっても、親は親で、兄は兄です。


2011/11/19 オリーブと、醤油と、ワタリガニ

2011-12-02 22:01:10 | Daily Life

ずいぶん間があいてしまったけど 小豆島その2です。
小豆島と言えば 島の光そうめん。
オリーブ、そして醤油。
お昼に美味しいそうめんを食べて、
島の光というそうめんは(ちなみに私は一番好き) 一軒のそうめん工場でなく
島中の、たくさんの小さな工場で作って まとめて島の光というブランド名で売っているのだと知りました。
だから美味しい時もあればそうでないときもあるんだ、自分の舌は正直だったのだと納得。

紅葉の季節というわけで もう一つの観光名物 寒霞渓のロープウェイは1時間、2時間待ちの長蛇の列。
翌日早朝来ることにして オリーブ園に行きました。
小豆島は街路樹までオリーブで、しかもたわわに実っています。


なぜか地中海風の風車があって、これが青空にとてもよく似合って美しかった。


たまたま見つけた醤油の醸造所で 利き酒ならぬ利き醤油をさせてもらった。
しかも次期当主のお誕生日とあって めったに見せてもらえない醸造所を覗かせてもらえました。


建物自体に麹菌が住み着いていて、納豆菌なんぞが入ったら大変なことになるのだそうです。
新漬けのオリーブまでいただいた。
立派な当主になってくださいね!


島をぐるっと半周して(それでも30分くらい) 今夜のホテルです。
マリンリゾートのホテル シータイガー。
長~いそそられるような手作り桟橋があります。


手作りなのでところどころに隙間が。
お約束通り、シェリは両足落っこちて リードで引き揚げられました。


夜のシータイガー。
びっくりするほど星がきれいでした。


夜はワタリガニのしゃぶしゃぶ鍋。
「ワタリガニなんて そこらへんどこにでもいるやんか」とのたまわったkeikoさん、
美味しかったよ~。
でもとっても食べにくかった。


部屋でくつろぐコータ君。
なぜかソファの背の上。
見慣れた光景なのか みかんちゃんは驚きもしてません。


こちらは一人ケージでくつろぐシェリ。
今日はとっても疲れました。
車の中で踏ん張ってたものね。


知らない所だと、隅っこに行くウィンディ。
でも寝る時になると私のベッドのど真ん中で爆睡していました。
みんなお疲れさま、楽しかったね。
そうめんも、オリーブも、醤油も佃煮も、いっぱい買い込みました。


2011/11/26 パブリックコメント

2011-11-26 08:49:17 | Daily Life

フィー母さんからパブリックコメントの情報をいただきました。

『また環境省のパブリックコメント募集ありましたので、
お知らせいたします。』

http://blog.goo.ne.jp/jule2856

私たちが意見を述べられる数少ない チャンスです。
今回も、ぜひ声をあげましょう。



23日に 母の四十九日の法要を無事に終えることができました。
家にお骨がなくなるのは 寂しいものです。


2011/11/20 小豆島 エンジェルロード編

2011-11-22 22:24:19 | Daily Life

みかんちゃん一家とルート君一家が四国入り。
ほんとは土曜日のドッグランで遊ぶはずだったのに、あいにくの大雨。

で、翌 日曜にフェリー乗り場に集合して、小豆島に向かいました。
お供はウィンディと 珍しくシェリ。
ウィンディの後ろにいるのが シェリの息子、ルート君です。

風が強い!


しかもとっても寒い!


小豆島につくと 早速エンジェルロードへ。
(干潮の時だけ島に続く道ができるそうです)

高いところを見ると みかんちゃんを立たせて写真を撮りたがるみかんのママさん。


さすがにコータ君は身軽です。


高いところに載せられても あまり実感のなさそうなシェリ。


ウィンディとルート君。


しかし観光地に来てこんなことばっかりしてる飼い主って…


いや、ほんとはこの写真を撮りたくて。
左から夢ちゃん、シェリ夫婦と、息子のルート君。
ちびっこ一家です。


カワイイ、と、みんなが笑いながら通って行きます。
それにしても風が強い!


こんなシーンも。
シェリ、息子のルート君だよ。
ルート君も パパを忘れないでね。


全員集合。
シェリとルート君の、おんなじ恰好で踏ん張ってるのが可笑しい。
左からモネちゃん、夢ちゃん、みかんちゃん、顔の見えないコータ君、ルート君そしてシェリとウィンディ。


一頭ずつ抜けて行って 取り残されたのはやはりこの親子。
ルート君は姿かたちは夢ママ、性格はシェリに似たみたい。


そのルート君と恋人のみかんちゃんのツーショットです。


本日ここまで。
この後、いろんな所に行きました。
小豆島って面白い。