goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Sky Blue

バイブルーのシェルティ ウィンディとルー、そしてコリーのデュークの田舎暮らし。

2014/4/19 最終日 

2014-04-30 23:48:30 | Dog Show

性懲りもなく ほとんどバイばかり見ています。
この子はトライだけどバイの血が入っていそうですね。




Serenity's Walk in The Park って、いい名前ですね。
BelmarkのBode君も見たかったのに、見れませんでした。
残念。














なんたってfirst cut、second cutで残る犬の数が多いものだから ものすごく時間がかかって
例年3時には終わるというのに6時ころまでかかってしまいました。
ジャッジも、ハンドラーも犬も疲れたでしょうが、見てるだけの観客も、疲れた。




何だかいっぱい残って さあ今からもう一度選ぶのかな、と思ってたら
いきなり一席が決まって(それも全然ドラマティックでなく) え、なに、残りみんなAWARDなの?と
ナショナルを知らない私はきょとんとしてしまった。
万雷の拍手もなく あっけない幕切れ。
BOBとBOSはなんと娘と父犬のようでした。
しかもセーブルだったので セーブルに興味のない私はほとんど写真を撮ってない。
日本からのダイちゃんがみごとBOWをとったようですが、スミマセン、一枚も写真がない。
バイ好きによる 独断と偏見の観戦でした。




Walkerくんもみごとアワードに輝きました。
来年はベストをとってね。


2014/4/18 National 4日目

2014-04-27 23:36:27 | Dog Show

前日残ったセーブルから始まったウイナー戦。
パドックも熱を帯びてきます。


ご主人の足元で寛いでいるバイちゃん。
バイブルーを見ると、ついついピアを思い出してしまう。










別に気に入った子を撮っているというわけでもないのですが…




この子は ぜひ見てみたかった私も大好きなWalker。
ルーイ君やピーター君のお父さんです。
一番人気だったように思います。



前日はウォルマートで水や食べ物などいろいろ買い物をしたけれど
今日はJCPennyという馬鹿でかいマーケットへ行ってみると Big Saleとて、衣料品半額のセール。
もともと安いのに 半額になって1000円とか2000円の世界です。
ショーのことも忘れて 楽しいお買い物でした。
女の人は買い物をすると楽しくなるよね。

しかしレストランの類いはなかなか見つからず やっと見つけたCHINAの文字に惹かれて入ったけど
実はタイ料理、ものすごい香辛料でお客は皆 食べ残していました。
食べ物にはついてないなあ。 


2014/4/17 National 3日目

2014-04-27 00:07:43 | Dog Show

本日は朝早くからショー観戦です。
成犬は Novice(新人)、Bred by Exhibitor(自家繁)、American-Bred、Open Black,Open Blue,Open Sable &Whiteに分かれています。
ジャッジはGrandgablesのMark Houston-McMillan氏。

Noviceを見損ね、これはOpen Blackかな。
20頭もの出陳。
一部ですが バイの多さがわかると思います。






Open Blue。
いよいよトナ君の出番です。
ハンドラーは Julie Desy.














残念ながら負けてしまいました。
一年中でいちばん毛のない時期だったのが残念ですが それでもトナ君はとても綺麗でした。
このジャッジのタイプではなかったようですが ニオ君譲りの美しい頭部とカラーはやはり人目をひいたようで
さっそく交配の問いあわせがあったそうです。


会場横にあるドッグランで気分転換。


黒やブルーの子ばっかり撮ってるけど 個人的な好みのせいで セーブルはもちろん多いです。
パドックにはこんなかわいい子たちも。




午後は出店しているお店を廻ってシェルグッズや 頼まれたものを買い集めました。
これはレスキューの店。
すっかりお友達になって 行くと ”Oh,my friend!"とハグしてくれます。
最後、空港でも会って ユタに帰るのだと言っていました。


シェルティのボードを売っている店があって 好みの毛色と文字で作って貰えないかと聞くと
オッケー、と気軽に言ってくれ、いろいろ作ってもらいました。
これが我が家の分。
ピアと、シェリと、ウィンディのつもり。
一番の記念品です。


こっちは いろいろお土産を頼まれていたkeikoさんの分。
バイブルー2頭と言ってメモもしていたのに 間違えた。
「私が仕事をしていると人が話しかけてくるから間違えた。」だって。
しょうがないなあ、でもきっとkeikoさんは喜んでくれるはず。
ほかにGolden Starのを二枚頼んだら、時間がなくて一枚しかできなかった。
I gave up と簡単に言われてしまった。


いろいろほかにほしいものもあったけど
とにかく帰りのスーツケースが23キロまでしか許されないので 重いもの、壊れ物は無理です。
やはりTシャツなどになってしまいます。

夜はアメリカのものも飽きたということで 持参した日本食でホテルの部屋で和食パーティです。
フロントに聞くと電子レンジも使えるようになり、ラッキーでした。
Kimさんやaikoちゃんも来て、真夜中までおしゃべりをしました。
Kimさんのyamyamがとても可笑しかった。


2014/4/17 アーチ

2014-04-25 23:58:08 | Travel

前後しますが、ナショナルの会場です。
Purina Farmという広大な公園の中に 会場があります。


面白かったのはこの立札。
NO POOP!と書いてあります。
これをお土産に買って帰りたかった。


整然とパドックが並んでいて 綺麗なシェルティを見ることが出来ます。


木くずを敷いているので犬たちは木屑まみれ。


お昼は会場内のカフェテリアで食べますが、なんだかどれもおんなじ味がします。
2日目からはいやになります。


ホールに オーナーさんたちの寄付で出されるスナックが 時々並べられます。
美味しそうに見えるけど ケーキはとっても甘い。
反対に果物は甘さがありません。


午後から時間があったのでセントルイスの観光をしようということになり
有名なアーチを見に行きました。
ここからその昔 幌馬車隊が西部に向かって旅立っていったのです。




いいアングルでしょう?
観光用の馬車が止まっていました。


ものすごく大きな、たぶんステンレスのアーチです。
ほんとはこの中を登って行けるそうですが 時間が遅くて登れませんでした。
中の西部開拓の博物館だけ見て帰りました。










セントルイスは空港がいくつもあるので 飛行機が飛び交っています。


夜は、会場近くのカフェ(パスタの店?)で 盛り上がりました。
kencherryさんはワインを2杯飲んですっかり出来上がりました。
みんなにCute!って言われてましたよ。
注文を取りに来るのも料理が出てくるのも遅くて パスタはとても美味しかったのに サラダでおなかがいっぱいで、あまり入りませんでした。
残念、あとから思えばこれがアメリカで食べた一番おいしい食事でした。


2014/4/17 National 2日目 Lu君

2014-04-24 11:26:39 | Dog Show

この日はパピーの日です。
Puppy 9 & Under 12 Months で11か月半のLu君が出ます。
三脚も使わせてもらえず、ブレブレの写真ですが 雰囲気だけでも。


どのグループでもそうですが 驚くことにバイがものすごく多いのです。
ご覧のようにバイブルー、バイブラックのオンパレード。


いよいよLu君の出番です。
ジャッジは Mr.Mark Houston-McMillan


うっとりするような美しいブルー


この表情


正確な歩様












1席をとりました。


喜ぶKimさん


喜ぶkencherryさんとPeter


直後に記念写真を撮りに行きます。(密室です)
周りのみんなが祝福します。


ほかの子達の写真はまたのちほど。


2014/4/16 アメリカ 1日目

2014-04-23 15:33:45 | Travel

アメリカ セントルイスで行われたASSAのナショナルこと
シェルティの全米展へ行ってきました。
総勢738頭のシェルティが 5日間にわたって競い合うという大きな大会です。
昨日帰ったばかりで まだ疲れ果てているので ぼちぼちと、とりあえず一日目の写真だけ アップします。

成田からデルタでデトロイトに飛び それからセントルイスです。
これはデトロイト空港


小さな国内機に乗り換えて、延々と北米大陸の上を飛びます。
この日は見渡す限りこんな白い泡のような雲ばかり。
透き通った水の上に 泡がふわふわ浮いているようでした。


セントルイスの街が見えてきました。
この川はミシシッピ?


カナダのKimさんとPeterさんが空港まで来てくれて ホテルへ連れて行ってくれました。
手違いでナビのないレンタカーになってしまったので ほんとに助かりました。
ショー会場近くの ホリディ インです。(本館はだめだけど、裏のロッジはペットOK)
時間も遅かったので ホテルのレストランで食事。
アメリカなんだもの、まずはステーキ!と張り切ったものの・・・


ワラジのようなステーキが出てきたのはいいけれど 硬い!焼きすぎ!まずい!
やっぱり和牛よね~


まあそれでもいっぱいおしゃべりをして、楽しい一日目でした。
いよいよ明日からショーが始まります。
Puppy 6~9か月のsable & whiteから始まりますが
KimさんたちのLuが9~12か月のAny other allowed color dogsに出ます。
Luはバイブルーの うっとりするような美しい男の子で、Luを見るのはこの旅行の一番の楽しみです。


2014/4/6 ウィンディ東京へ行く

2014-04-08 13:45:34 | Windy

2日から ウィンディは東京のkencherryさんのお宅へ行っていました。
綺麗になってきたな~と思ったら ヒートが始まって
31日にスメアテストをしたら60%崩れているので 2,3日後から、と言われたのです。

はじめてJALで送ったのですが とっても親切な係員さんで サイズオーバーだったのに
ちょっと削ってあげましょう、ということで 30サイズで行けました。
計算方法は 縦x横x高さ÷6000です。
小さいケージで送った時は 7,000円くらいでした。
今回Jasperのバリケンで送ったので 削ってもらって30サイズで10,500円。
「帰りもこのサイズで」と書いてくれたのに 帰りはANAだったので 15,000円もかかりました。
ANA、高いじゃないか~
JALが親切なのか 松山のあのか係員さんだけが親切だったのか?


さて6日、無事に帰ってきたウィンディ。
飛行機嫌いなので興奮していたのか 帰ってガバガバ水を飲み

「かえってきたど~」と ひとしきり吠えまくり


やっと落ち着いて デュークと懐かしい景色を見て
(たった5日間だけなのに)


やっぱり田舎はおちつくわね、と思ったか。
おつかれ~、ウィンディ、ゆっくりお休み。


2014/4/5 第?回うどんツアー

2014-04-07 10:15:42 | Daily Life

楽しみにしていた うどんツアー、
今回もレオさくさんとの凸凹コンビで、うどんマスター フィー母さんに連れて行ってもらいました。

最初に連れて行ってくれたのは あやうた製麺。
すごいど田舎というか 田園風景の真ん中にあって 二度と来れないのではと思うような立地です。
古い立派な百姓家の納屋を改造して うどん屋を始めたような?


昔ながらのしょうゆうどん位を予想してたら
これがなんと とっても面白いイタリアンなメニューもあったり。
チョイスしたのは 地元の野菜(今回はたっぷりのアスパラとプチトマト)にガーリックオイルとうどんだしをかけて食べるもの。
あっと驚く 目からウロコの美味しさでした。
右は うどんにはずせないゲソの天ぷら。


次のうどん屋に向かう途中、大好きな日の出製麺の前を通りかかったので(しかもたった一時間の開店中)
とても通り過ぎることができず 二杯目となりました。
入口で麺の大中小と熱いか冷たいかの申請をして
麺だけもらって、自分でねぎをハサミでチョキチョキ切って入れ、ダシをかけて食べます。
ちょっと量が減ったかな、と思ったら お値段100円になっていました。
100円でこんなおいしいうどんが食べられるなんて 近くなら毎日でも来たい。


フィー母さんが二つ目に予定していたのは 街中のこんな小さなうどん屋です。


わさびを入れて食べる明(あきら)うどん。
私は温泉卵をのせました。
う~ん、これも美味しかった。
実は 写真はないけど この店の売りはカレーうどんだそうで、せっかく来たのだからと一杯頼んで 三人で味見をさせてもらいました。
カレーが好きでない私も、これなら次回は食べたい、と思う ダシのきいたカレーうどん。


さすがに立て続けにうどん3杯も食べたら「コーヒーが飲みたい!」ということになり
最近 四国制覇を図っているコメダ珈琲に。
よせばいいのに ここでも評判のシロノワールを三人で試食シェア。
うっ、苦しい、というわけで


せっかくお土産に買って帰ったかにわしタルト、その日は食べることができませんでした。
(でも翌日2個食べた)


フィー母さん、五月蠅い我々にへこみもせずこりもせず
いつもいつも面白いところに案内してくれて ありがとうございます。
体力気力が回復したら また連れて行ってね。


2014/4/3 合格祝い 

2014-04-04 21:39:01 | Daily Life

萌ちゃんの合格を祝ってシノハラで食事をしました。
呑気な面白い子で ハプニング続きでハラハラドキドキ楽しませてくれた入試でしたが
極めつけは入試前夜の高熱。
救急病院でインフルエンザA型と言われ 一人別室受験となりました。
でも定員割れで めでたく合格、なんだか笑えるドタバタ入試でした。
まあそれはそれ、おめでたいということで みんなでシノハラへ食事に。


薄暗くて写真がうまく撮れなかったけど、とても良いディナーでした。
暗いところでの写真の撮り方、勉強しなくては。




オマールエビのフライです。


お口直しの柚子のアイス。


ステーキはミディアムレアで。


チーズいろいろ。




どれもこれも一味違っておいしく
たくさん食べたのに おなかにもたれませんでした。


2014/4/1 高専のさくら

2014-04-02 20:56:51 | Daily Life

お天気がよく暖かかったので、ウィンディをシャンプーして、
そのあと高専の 満開のさくらを見に行きました。




写真を撮っていると先生が通りがかって 綺麗ですよねえ、と話しかけてこられ
散り始めもいいですよね、と言われました。


去年の高専のさくらは、散り始めのころ ピアとウィンディを連れて見に来ました。
ピアはまだそのころはお散歩もできたのです。
ハラハラと散る白い花びらの下にピアがいました。
来年のさくらを ピアと見ることはできないのだと思いながら私は見つめていました。
あの時の気持ちを 言い表すことができません。


今年、ウィンディは一人です。


去年は南から撮ったけれど 北からの逆光もちょっと好きです。