goo blog サービス終了のお知らせ 

愛をさがす毎日

ADHD・アスペルガー・離人症・うつ病な私の自己満足ブログ

Well, Well, Well /ダフィー

2011-01-07 13:35:11 | 音楽


こういう特徴のある声いいですね。

こういうの「アヒル声」って言わないかな?耳に残りますね。

向こうのアニメで“ダフィー・ダック”って居ますよね。その“ダフィー”なのかな?

26歳のイギリスのシンガーだそうです。(あんまし知らない)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Above The Treepots /パット・メセニー

2011-01-03 22:10:47 | 音楽


パット・メセニーのシークレット・ストーリーの中の「Above The Treepots」という曲が好きで、Youtubeでたまたま探したら、こんな素敵な動画が見つかりました。

(2曲目もシークレット・ストーリーの中の「Cathedral in A Suitcase」)

この星空の動画も素晴らしいけど、それに輪をかけてこの選曲も負けてないです。

やっぱし宇宙はすげぇ~絶対UFO来てるな。

鳥肌モノの動画でした。(なんかのDVDなんだろうね)

天然の満点の星はなかなか拝めないけど、今年3月に名古屋に新しいプラネタリウムが開館するんです。世界最大のプラネタリウムらしい。楽しみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Are You Gonna Be My Girl/ジェット

2011-01-03 10:14:40 | 音楽


ジェットの「Are You Gonna Be My Girl」です。

正月なのに景気のいい話もないし、気が重いです。今年はどんな年になるのやら?

せめて、ノリのいい曲でも聴いてカラ元気貰おう…。

この曲…どこかで聴いたことがある曲だなと思ったら、

お笑い芸人のダイノジが2006年エアギター世界選手権でこの曲を使ってたらしいです。

当時、話題になって、ワイドショーでもかなり取り上げてたりしました。

【披露した曲はJETの「Are You Gonna Be My Girl」。大地(ダイノジ)のエアギターを見た、当のJET本人達は抱腹絶倒したらしく、のちの共演に繋がる。】―wikipediaより

あと、イギー・ポップのLust For Lifeにそっくりらしいけど、確かにアレンジは似てるような気もするけど、曲自体、そんなに似てるかな?

イギー・ポップも今63歳らしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年の瞳を持つ男/ケイト・ブッシュ

2010-12-31 22:04:04 | 音楽


1978年のデビューアルバム「天使と小悪魔」の中に入ってた曲。ケイト・ブッシュ19歳の妖精のような頃の作品。

少年の瞳…っていうのがインパクトありました。

でも、海老蔵みたいなのは論外です。

精神的にも人間的にも成熟してる男性で、中身も外見もカッコよくて素敵なんだけど、

ふっと時折、無邪気に笑う笑顔の、瞳の奥に一瞬 少年のような輝きを見つけると…

母性本能くすぐられて、あぁ、もうタマランって感じになるんです。

今話題の、渦中の山路さん…モテモテなのは、ちょっと解るような気がする。

あぁ…でもいい男って、妄想の中で勝手に作り上げてるだけなんでしょうね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地エルサレム/EL&P

2010-12-29 01:57:30 | 音楽


今は亡き名古屋のFM放送局「RADIO-i」のアリ・モリズミさんの在りし日の放送を録音したやつを聴いてました。

EL&Pの「エルサレム」はその中の一曲。真っ昼間から、こんな渋い曲かけてくれる番組…他にある?

改めて聴いて、へぇーと思った。家事しながら聴いてたし、一回聴いただけじゃ頭に入りませんね、何回も聴いて学習しないと、曲の良さなんて解らないかも知れない。録音しといて正解。

でも、もっともっといっぱい録音しておくべきだった。今になって後悔…(ラジオ録音するのって面倒で)。

この「聖地エルサレム」の原曲はクラッシックなんだそうです。

EL&Pは「展覧会の絵」しか聴いたことなかったです。

この曲が入ってるアルバムも「恐怖の頭脳改革」ってタイトルで、これも凄いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトル・ドラマー・ボーイ

2010-12-24 21:57:33 | 音楽
Bing Crosby & David Bowie - The Little Drummer Boy / Peace On Earth

 ↑
ビング・クロスビーとデヴィット・ボウイのデュエットだそうです。

ビング・クロスビーといえば「ホワイト・クリスマス」が定番だけど、ボウイとのコラボもイケるなんて素敵ー。

でも、この映像1977年のらしいんですけど。ビング・クロスビーが亡くなったのは、1977年なんですよねー。

死期が近づいていたのかしらん…?収録はいつだったんだろう?少し気になりました。

この、出だしの曲「リトル・ドラマー・ボーイ」という曲なんですけど、

アメリカの曲だということですが、作者不詳なんだそうです。

歌詞は、キリストの誕生を祝うための贈りものがない貧しい少年が、代わりにドラムを叩いて贈りものにしたという内容らしいです。

クリスマス・ソングの定番中の定番ですよね。名曲です。


↑こんなアニメも見つけたけど、いつの作品だろう?でも可愛かった。

今日はかなり冷え込んで、明日はホワイト・クリスマスかもしれませんね。

珍しく一人ぼっちのクリスマス・イヴになりました。

結局、教会にも行かないし、息子たちはそれぞれ予定があるみたいだし、

旦那はどうでもいいけど夜勤だし。

静かな静かな凍える夜です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間飛行/ちあきなおみ

2010-12-20 10:04:29 | 音楽


この曲、懐かしい。昭和48年のシングルらしい。

ちあきなおみといえば「喝采」で、その後の曲は影が薄かったみたいだけど、何故かこの曲は覚えてる。

今、聴いても新鮮だし、いい曲だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒町

2010-12-17 21:20:37 | 音楽


 「大寒町」

大寒町にロマンは沈む
星にのって 銀河を渡ろう

かわいい あの娘と踊った場所は
今じゃ場末のビリヤード

大寒町に雪降るころは
もうじきだね 呼んでみようよ

輝け星よ 月よりも
あの娘の幸せ 照らしだせ

*・*・*
作詞・作曲は鈴木博文さんだそうですが、オリジナルはあがた森魚さん?

私は矢野さんのバージョンしか知らなかった。

「大寒町」って本当にあるのかな?

あがた森魚さん62歳…ずっとお元気で、活躍していただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーハイ節

2010-12-09 23:41:28 | 音楽


東北新幹線、新青森駅開通ということで、ここ数日青森が注目されてましたが、

先日、青森在住のサエラという女性デュオの「ホーハイ節」を聴いて、改めて面白い歌だなと思いました。

この民謡、裏声で歌うんですけど、日本の民謡で裏声で歌うのって珍しいんだそうです。

ある説によると、元はアイヌの歌なんじゃないかっていう説もあるそうです。

ねぶた祭りとかでも、坂上田村麻呂は英雄として祀られているけど、平安時代、蝦夷(アイヌ)と陸奥国は戦っていた歴史があるんですね。

そんな中、文化交流みたいなこともあったと思う。ねぶた祭りのあの独特なお囃子も、ちょっと違うDNAが混じってるような気がする。

【「もののけ姫」に出てくるアシタカはアテルイの部族の末裔の設定とされる。サンはモレの説もある】

…アテルイは坂上田村麻呂に滅ぼされた、アイヌの指導者だそうです。

恐山のイタコもシャーマニズムだし、三内丸山遺跡もあるし、青森ってロマンの宝庫ですよね。


生まれは東京だけど、矢野顕子さんも青森出身なんです。矢野さんのホーハイ節…懐かしい。今聴いてもカッコいい。バックはリトルフィートです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブエノスアイレスの冬

2010-12-06 22:10:49 | 音楽
バンクーバー冬季オリンピックって、今年の2月だったんですね。

早いもので、もうずっと前のような気がします。

やっぱしフィギュア・スケートは注目でした。

昨日、GPファイナルの宣伝みたいな番組やってて、つい高橋くんの演技を見てしまい、またまたハマってしまいました。

高橋くんの選曲が、また渋いんです。

ショートはマンボのメドレーで、これも色っぽいんですけど、フリーはピアソラの「ブエノスアイレスの冬」という曲、こういう渋い選曲がたまんないです。



下の動画は先月のアメリカでの滑りで、ジャンプで少しミスがありましたけど、

やっぱし高橋くんの滑りは芸術ですね。見入っちゃいました。

今週10日から、GPファイナル始まるそうです。結果はどうあれ楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマジン/ニール・ヤング

2010-12-02 22:34:46 | 音楽


ニール・ヤングが歌う「イマジン」やけにサマになってる。

御年65歳だそうです。でも、カッコいいです。

この「イマジン」は関係ないけど、10月に新しいアルバムが出たそうです。「ル・ノイズ

渋谷陽一さんは「凄い」と評価してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE IS/矢野顕子

2010-11-21 11:05:26 | 音楽


上の動画は1993年11月のライブの様子「S席コンサート」として発売されたビデオからの映像らしいです。(私、見てなかった…)

この「LOVE IS」はアルバム「LOVE IS HERE」(1993年)の中にも収録されています。

この歌は新約聖書の中の言葉に、矢野さんが曲を付けたものなんです。
  ↓

「コリント人への第一の手紙」から、13章4節~8節

 愛は寛容なもの、
 慈悲深いものは愛。
 愛は、ねたまず、高ぶらず、誇らない。
 見苦しいふるまいをせず、
 自分の利益を求めず、怒らず、
 人の悪事を数え立てない。
 不正を喜ばないが、
 人とともに真理を喜ぶ。
 すべてをこらえ、すべてを信じ、
 すべてを望み、すべてを耐え忍ぶ。

 愛は、けっして滅び去ることはない。

*・*・*
宗教を持ち出すなという人も居るかもしれないけど、この聖句はやっぱし心に響きます。
(この詩のとおりの真似はできないけど…)

パウロ書簡と呼ばれるものなんですけど、聖書って不思議ですよね。

聖書と宗教は別のモノだって言う人も居ます。

でも、矢野さんが歌うから説得力があるのかな?聖書もいいもんだなぁ…って思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線/矢野顕子

2010-11-21 11:04:48 | 音楽


宮沢和史さん作詞・作曲の「中央線」矢野さんバージョンです。

ちょうど今くらいの時期、晩秋から初冬あたりに聴くと、やけにジーンと来ます。

やっぱ名曲ですねー。

私の生まれ育った所にも、割合と近くに中央線が通っていて、

春になると、よくお祖母ちゃんと線路の土手つたいに散歩をしたものです。

また寝静まった夜半、中央線から聞こえてくる列車の音をBGMに眠りについてました。

うるさくなくて、距離的に調度いい音でした。

心細くて不安な夜でも、あの列車にはきっと誰かが乗ってるんだと思うと、安堵のようなものを感じました。

貨物列車だったかもしれませんが、「夜汽車」ってイメージでした。

でも「夜汽車」って今じゃもう死語かな?懐かしい響きですよね。


中央線は長野の塩尻を中継して、西線と東線があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からたち野道/THE BOOM

2010-11-15 20:27:26 | 音楽


唐突ですが、ブームの「からたち野道」って名曲ですねー。

あんまし“THE BOOM”自体は聴いたことないんですけど、それでも宮沢和史さんって素晴らしいメロディーメーカーだと思う。

「島唄」は大ヒットしたし、「中央線」「釣りに行こう」とか…たくさん名曲を世に送り出しています。

この「からたち野道」は1993年の曲で、そんなに古い曲じゃないのに、

すごいノスタルジックな曲調なんですよね。反戦歌っぽいし。

最近の宮沢さんは「日本をもう1度見つめなおし、演歌や民謡を取り入れたい」とおっしゃってるようですが、やっぱし日本人が喜ぶ曲って、こういう叙情的な曲なんだと思う(抒情歌)。

THE BOOM BEST←ブームのベストアルバム

*・*・*

赤い実に唇染めて 空を見上げる
これ以上辛い日が来ませんようにと 飛び石踏んだ

からたち野道 花ふく小道 泣いたらダメよと虫の音小唄
からたち野道 はるかな小道 あの人の元へと続く道

紅い血に唇噛んで 空を見上げる
もう二度と辛い日が来ませんようにと まぶたを閉じた

からたち野道 垣根の小道 泣いたらダメよと沢の音小唄
からたち野道 はるかな小道 あの人の歌が聞こえた道

赤い実に唇染めて 空を見上げる
これ以上辛い日が来ませんようにと 飛び石踏んだ

からたち野道 草笛小道 泣いたらダメよとなずなの小唄
からたち野道 はるかな小道 あなたの元へ駆けて行きたい

一人ぼっちの 日溜り小道 いつも二人で歩いてた道
こずえの花を 摘み取りながら 泣きべそかいては困らせた春
からたち野道 花ふく小道 泣いたらダメよと虫の音小唄
からたち野道 あの日のままの あなたの元へ駆けて行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架空の星座/井上陽水・矢野顕子

2010-11-14 22:00:16 | 音楽


矢野さんのデビュー30周年記念に出たアルバム「はじめてのやのあきこ」からの一曲。

このアルバムはちゃんと買いました。矢野顕子さんのファンとして当然持ってます。

この「架空の星座」を聴くと、なんかホワホワ眠くなります。大人の子守唄ですね。矢野さんのピアノがあまりに気持ちいいんです。

どんな方がアップしてくださるのかしら?有り難うございます。

作詞は井上陽水さん、作曲は矢野顕子さんです。陽水さんの詩も素敵。

*・*・*

子供の瞳が 呼びかける
知らない言葉を 教えてと
蜜の味 銀の皿
魅惑とめまい 口紅の影
あとは あなたが 目覚めたら
あなたが 目覚めたら

大人は記憶を 集めてる
意外な魔法に 魅せられて
恋の嘘 愛の罪
見果てぬ世界 夢物語
あとは あなたが ねむったら
あなたが ねむったら

あなたの願いが 叶うまで
すべての世界が 揃うまで
夏の空 冬の夜
架空の星座 永遠の夢
あとは あなたと 出会ったら
あなたと 出会ったら

あとは あなたと 出会ったら
あなたと 出会ったら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする