先週から週2回の分散登校が始まっている息子(高3)。やれやれ・・・外に出てくれてホッとするよ



というのも、休校になった最初の1ヶ月は、完全なニートと化していた。夜中までゲームをして、昼まで寝る生活。日中の活動は無く、ほとんどベッドで横になっていた

本人曰く「
外に出なくても全然平気!(むしろ嬉しい)」。

その様子があまりにも不健康で、このまま病気になっちゃうんじゃないかと心配していた。
4月に入り、奴の机の上からPCが消えた。(自分で他所へ移動させていた)
そしてLINEの通知を切っていると知る。
ゲーム止めたんや
ていうか、友達と何かあったのか


相変わらず不機嫌だし、物思いに沈んでいる様子が続いた。
それから更に数日後
猛烈に机に向かい始めた。

え、え、え
今度は何


信じられないけど、勝手に勉強モードに突入

それとなく聞きだすと、
「
いま、勉強してへん奴多いやろ?だから今が差をつけるチャンスやねん。」

・・・
何かに感化されたのか?動機が屈折してないか?
ともかくヤル気が出たのは良い兆候だ。


そして5月現在。
「
ご飯の時間決めて欲しいねん」

勉強の為のタイムスケジュールを作り始めた。(学校で指示されたらしい)
「
タイマー欲しいねんけど」

そんな細かい時間割なんかいっ

今、奴の部屋の壁は、自分を鼓舞する貼り紙だらけ。
『明日やろうはバカ野郎』
『うた禁止』
『YouTubeは1本だけ』etc

学校に行ってる間に、奴の部屋のベッドでゴローンとして吹き出した
・・・天井に「ねるな!」の貼り紙が・・・

