分かりにくいタイトルですが、お付き合いのほどを…。
ハイプサイクルと同じ形をしたカーブを1990年頃、描いたことがある。それは、僕のTAカウンセリングや、その延長線上にあるグループデベロップメントのセミナー用に作ったものだった。
<I社ヨークタウンハイツ研究所>
データのもとは、I社の本社人事担当取締役、T氏から、管理職セミナーで聞いたものだ。彼は、絵は使わずに言葉でしゃべっていた。非常に興味深かったから、社内外の教育に使ってもいいかと訊いて了承を得た。その後、部下のSE研修や、社外秘というものでもないから、退職後の外部セミナーでも使ってきた。
使い方は、セミナーの最初に、参加者に課題を出す。
課題:人間の知的活動の活発度をグラフに書いてください。各自で考えること。
フォーマットは、縦軸、高い方が上。横軸、年齢
彼らが考え、答えを書く時間として10~15分を用意する。彼らは悩む、考える。そして、各自のカーブが出来上がる。それを皆の前で発表してもらう。ちなみに、セミナー参加者は1回、15名以下としている。
皆の発表が終わって、皆が落ち着いたころを見計らって、僕がブランクのフォイルをプロジェクターの上に広げて、エイヤと描く。それが、僕の命名した、「知的活動の活発度」のグラフだ。
ネタ元は、I社のニューヨーク、ヨークタウンハイツ(I社の中央研究所)の3、000人ほどの研究者が、30年間にわたって達成した特許(パテント)と、外部論文として発表し、外部の学会に評価されたものの絶対値を、そのまま年齢スケールにプロットしたものだ。
<知的活動の活発度>
これでわかることは、
10代:貪欲に知識を吸収し、自分を作る・仕事を達成する。急上昇の線になる。
20代:自分の課題、強みを絞り込み、その領域の中で、それ深める。
30代:自分のアイデンティティとも言えるレベルで実践し、達成感と自信を得る。ピークは39歳。
40代:峠を越えて、レベルがガクンと下がる。その後の目的、自己目標をすぐには見出せない。
試行錯誤の時期か。厄年42歳が谷底。
50代~:従来の隣接領域、自分の過去を見直し、新しい領域を見つけて、勉強を再開。緩やかに上昇を始める。
しかしピークの39歳は越えられない。
正確に言うと、このプロットは、アウトプット(出力)ベースだから、活動期は
その3~5年前だということもできよう。
こう説明すると、多くの参加者が、このチャートの意味を納得…という反応を示してくれる。
さて、ハイプサイクルについて説明しよう。
<ハイプサイクルカーブ2017>*
まずは、ウエキペディアの記載の「ハイプサイクル」の定義を引用する。
引用
ハイプサイクルの目的は、現実から誇張(ハイプ)を切り離す
ガートナー社によると、ハイプサイクルは次の5つの段階から構成される。
(ガートナー社が1995年に定義した)
1.黎明期 ブレークスルー(飛躍的前進)新製品発表やその他のイベントが
報道され、関心が高まる。
2.流行期(過剰期待の頂) 次の段階では、世間の注目が大きくなり、
過度の興奮と非現実的な期待が生じることが多い。多くは失敗に終わる。
3.幻滅期(幻滅のくぼ地) 技術は過度な期待に応えられず、
急速に関心が失しなわれる。
4.回復期(啓蒙の坂) メディアでその技術が取り上げられなくなる。
坂を登りながら継続し、利点と適用方法が理解される。
5.安定期(生産性の台地) 広く宣伝され受け入れられる。徐々に安定し、
第二世代、第三世代へと進化する。
引用終わり
それにしても、知的活動の発達度とハイプサイクルとの類似性は驚きだった。
僕はハイプサイルを最近まで知らなかったし、ガートナーグループが、I社のパテントや論文数を知っていたとは思えない。ただただ、驚いた。
でも考えてみれば、人間のアウトプットが技術のトレンドであり、知的活動の証でもあるのだから、近似性は納得できる。
私事で恐縮だが、僕は38歳の時に生涯で一番の仕事を完了した。これが僕のピーク。しかし、すぐに自損事故を起こして課長を首になり、3年間のマイナーペナルティ(アイスホッケーのペナルティは3分に似たもの)を食らって、意気消沈して40歳を迎えた。これが、僕の厄年だったかもしれない。
僕の息子も含めて、若いエンジニアに言っていることを書いておこう。
「40歳までに、何でもいいから、自信を持てる成功体験(客観的にも認められたもの)を持つために全力でぶつかること。マズローの言う、自己実現に近いレベルを、やりつくしておくこと」
その後は、セカンドライフとして、自己が集中できることに時間を使えばいいと思っている。隣接領域など、勉強し続ければ、ピークには達しないものの、かなりの上昇は期待できるからだ。
ここまでお読みいただいた読者の皆さんには、自分の今の知的活動の活発度は、このカーブのどのあたりにいるだろうかと、考えて見てください。
最後に興味で、ノーベル賞受賞者の出現年齢とカーブを見てみた。これも、実によく似ていると思う。
<Nobel prize & Great Inventor>
P.S.
クレジット情報*
“Hype Cycle 2017”By Gartner’
ライセンス:Creative Commons BY-SA 3.0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます