M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

天空の野反湖へ

2020-01-19 | エッセイ

 バケットリスト(くたばるまでにやっておくことのリスト)に残っている、ちょっと大切な項目が、この野反湖(のぞりこ)に行くことだった。

 

 今も、あまり知られてはいないと思うが、野反湖は大げさに言えば秘境だろう。似た名前の信州の野尻湖とは違い、群馬県と新潟県の県境の頂上にある小さな人口湖で、「天空の湖」と地元ではPRしているアクセスの悪い湖だ。しかも何もないところだ。

<野反湖へのルート:Google>

 アクセスが悪いとは、高齢の部類に入る僕にとってのことかもしれない。ここへは、車でしか行けない。急カーブが連続する細い山道を、緊張しながら登って行かなくてはならないからだ。もちろん対向車も来る。時には、ダンプカーだったりして。ここでは、右へ、左へと連続するハンドルさばきと、素早いアクセル、ブレーキの操作が要求される。軽井沢から片道65キロの山道を、日帰りでこなすことになる。

 

 ここにはその昔、高速・信越道もない40年ほど前だが、友達と二人で、誰も知らない山にドライブに行こうと、東京から軽井沢経由で片道10時間以上かけてたどり着いた確かに天空に一番近い湖だった。あれは、8月だったと思う。藤岡で高速を降りて、一般道で安中を通り、横川から国道18号線のカーブだらけの碓氷峠を超えて、軽井沢に入った。

 軽井沢でガスを入れ、少し休んで、浅間の東麓を横断して、吾妻線の長野原駅に下り、そこから少し下って、またまた登り。六合村(くにむら)へと登り詰めて、左側に、志賀高原のてっぺん、草津白根山と横手山を見ながら、視界が開けたところに野反湖はあった。周りには、人気はなく、静かな深い青さの上にさざ波が渡っていた。自然の持つ静寂の世界だった。四方を山に囲まれた、形のいい小さな湖だった。道はここで行き止まり。

<野反湖>

 ぼんやりしていたら、もう夕暮れになった。そのころは若さに任せて旅をしていたから、泊る宿など予約などしていなかった。夕暮れの中で、どうしようということになり、最悪は途中の六合村にあった温泉宿まで、暗闇を戻ればいいやと高を括くくっていた。しかし、これだけ美しいところに泊りもしないで帰るのは悔しいから、遠くにかすかに見えたロッジ風の建物で尋ねてみることにした。行ってみたら、キャンプ場だった。ほかに貸しバンガローもあったが、その日は予約でいっぱいだった。

 キャンプ場の管理人さんに事情を話して、どこでもいいから、雑魚寝でもいいから、一泊させてくれと頼み込んだ。センターロッジに泊めるわけにはいかないからな~と考えていたが、もしかしたら、今日は六合村からの駐在さん(おまわりさん)が来ない日かもしれないと、予定表を調べてくれた。僕たちは、話が呑み込めなくて、駐在さんって何だろうと話していた。

 そして本当に幸いなことに、この夜は駐在さんの野反湖での宿泊予定はないので、空いている駐在さん専用のバンガローを、特別に僕たちに寝る場所として提供してくれたのだ。いや~、ほんとに助かった。1,513mの海抜だから、東京より10度も低い山の一夜は大変だったと、後で感謝し直した思い出がある。

 

 今回は、宿は軽井沢だから、日帰りでも、老齢でも大丈夫だろうと、今回の旅の目的にしたのだ。レンタカーを走らせて中軽井沢から右折して、若いころ、子供たちを連れて何回か泊った懐かしいリス庵や、大学村と呼ばれている法政大学村が起源の北軽井沢を過ぎ、前よりかなりよくなった道を、吾妻渓谷に向けて高原を146号線で突っ走る。幸い、心配していた天気も良い。山への旅では天候が一番気がかりだが、今回は神様が、想いに応えて、素晴らしい秋空を提供してくれた。

<北軽井沢大学村>

 助けてくれた駐在さんがいた六合村(くにむら)は、今は中之条町に編入されて、残念ながら、なかなか、ちゃんとは読んでもらえない六合村は無くなっていた。古い名前は大切にしたほうがいいと思うのだが…。

 大型のダンプカーと、クネクネの細い上り坂で会ったりしながら、なんとか急カーブの連続の坂を上って、パッと野反湖が現れた。長年の願いがかなった瞬間だった。

 湖は、今日も美しい。

<野反湖湖畔>

 周りの山も、少し黄色くなり始めているようだ。

<コントラスト>

 新潟側のダムの法面は、コンクリートではなく、大きな岩を積み上げたロックヒルダム。

<ロックヒルダム>

 ダムの堰堤を走ってキャンプ場に入った。すると、忘れもしないバンガロー群が、今もそこにあった。

<バンガロー群>

 しかもよく見ると、バンガロー1番に、警察のマークが光っている。嬉しくて飛び上がっていた。もう間違いなく、このバンガローに一泊させてもらったのだ。

 古いバンガロー群の改築が始まっていて、古びたバンガロー、そのものを見られるのは後わずかで、本当に幸運だった。もう少し遅かったら、まったく違ったイメージのバンガローになっていただろう。山には似つかわしくないモダンな改築された新しいバンガローも、もうすでに数戸、建っていた。1番は昔の姿で残っていて、僕の希望をかなえてくれた。

<駐在さんのバンガロー>

 片道2時間、野反湖に1時間ほどいて、昼をとっくに回っていたから、蕎麦でも食おうと探したが、野反湖にも、六合村にも、それらしい店は見つからない。頑張って、北軽井沢あたりまで戻って来たら、「地のそば粉」という看板につられて、Mという店に入ったが、残念、蕎麦はうまくなかった。

<軽井沢~野反湖の断面図>

 いつかの八ヶ岳の旅でもそうだったのだが、今回もうまい蕎麦屋には当たらなかった。信州の蕎麦は、どうなったのだろうと、頭をひねりながら軽井沢に帰ってきた。

 バケットリストの位置づけでは、この野反湖への旅が急カーブの連続の車の運転が必要なので、年齢を考えると、できるだけ早く完了しておきたかったことだった。ほっとした気持ちがある。