goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

バット・マスターソン

2023-05-30 08:23:09 | Weblog

昔、見たテレビ映画「バット・マスターソン」を検索していたら、
こんな画像がヒットしてびっくりです。13年前のこのブログの画像です。
右はジーン・バリーのバット・マスターソン、左は腰を痛めて杖をつく私。
子供の頃、スッテッキをあざやかに使い、悪人を懲らしめるマスターソンに、
大人になったらボクもステッキを持つのだと憧れていました。

 

その大人というより老人になって足腰が弱くなったので、杖は老人臭くて嫌なので、
憧れていたバット・マスターソンのステッキ(杖)を探していたら、アマゾンにありました。
子供の頃、棒を振り回して赤銅鈴之助ではなく、バット・マスターソンを気取っていたなあ。
この杖を使って伊達男を気取りましょうか?

  • ウィリアム・バークレイのバット・マスターソンの
    アメリカのオールドウェストフィギュアにインスパイアされた
    杖のレプリカ シャフトは本物のブラックブナ材で作られています。
    ノブのハンドルは真鍮製で、襟は真鍮18Kゴールドです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコと20年・2

2023-05-29 02:23:38 | Weblog

ミーコを復活させた動機は、1998年におもちゃコレクターの北原照久さんから、
ミッキーマウス誕生70年記念のオールドミッキーの制作を依頼されたことです。
ミッキーのセルロイド人形は手造り感が素晴らしくて、
私はセルロイドの良さに目覚めました。
北原さんのコネを使って、ミーコを世に出すことにしましたが、
北原さんのネームバリューでもミーコはまったく売れませんでした。
骨董市で出店業者にミーコを見せたら、「これはセルロイド人形じゃない」
と、けんもほろろでした。
私はアンティークファンのためにセルロイド人形を復活させたのではなく、
ドールファンのために作ったので、その言葉はうれしかったです。

世はインターネットの黎明期です。
私はホームページ「セルロイド・ドリーム」を作って、
「懐かしくて新しいセルロイド人形」のキャッチコピーで販売しました。
そして、いろいろなドールイベントに参加しました。
当時はBBS(掲示板)でドールファンの人たちと交流し、
BBSを通じてミーコは次第に広まりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコと20年

2023-05-28 07:31:04 | Weblog

ブライス人形は2001年6月に日本で発売されました。
ミーコは2003年1月に50年ぶりに復活したセルロイドの人形で、
20年を超えるロングセラーの着せ替え人形です。
ミーコが復活したとき、人形の世界はブライス人気で盛り上がっていました。
「アイドール」は以前はブライス中心のドールイベントでした。
ミーコはそのイベントで2003年にデビューしました。
しばらくは鳴かず飛ばずでしたが、
ブライスファンの人たちに気に入られたのがきっかけで、
人気の人形になりました。
18年前、ブライスのオフ会に誘われて30人ほどの女性の集まりに、
黒一点の私とミーコが参加して、おおいに歓迎されました。(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコちゃん展

2023-05-16 10:17:26 | Weblog

5月13日、14日に石神井の台湾カフェ・来久三堂(きくみどう)さんで、
「ミーコちゃん展」があり、ワークショップでセルロイド人形にペイントをしました。



後ろ姿の白衣の人が来久三堂のオーナーさん

初日に参加した人たちが描いたミーコが全員集合。

2日目に参加した人たちが描いたミーコが全員集合。

お昼にカフェで食べた台湾料理のトンポーロー(豚の角煮)と蒸饅頭は美味しかったです。

ワークショップの最後に来久三堂のオーナーさんから、
私とセッちゃんに花束が贈られるハプニングがありました。

来久三堂さんに行った5月14日は、石神井公園で練馬区のイベント
「照姫まつり」が開催されていました。
石神井公園へ行ったら「照姫まつり」のパレードに遭遇しました。

室町時代、石神井の領主が戦に負けて殿様、奥方、娘の照姫が、
石神井公園の池に入水した故事にちなんだ祭りだそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧車

2023-05-14 09:48:40 | Weblog

もりのゆうえんち(千葉県野田市)に行きました。

観覧車は高さ62メートル、15分で一回転します。

ミーコは初めて乗る観覧車に大喜びです。
62メートからは遠く筑波山が望めました。

ミーコは、もりのゆうえちにまた行きたいと言ってます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川下り

2023-05-06 13:25:42 | Weblog

日の出桟橋から墨田川下りの水上バスに乗船して、
浅草に向かいました。

水上バスは浅草に着きました。
浅草はどこも、かしこも大変な人出で賑わっていました。

お昼はうなぎの川松で鰻御膳を食べました。
献立は、鰻ざく、おさしみ、鰻巻き、柳川、鰻重、肝吸い、香の物、クリーム。
どれも美味しかったとミーコは喜んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利フラワーパークの藤

2023-04-21 17:29:59 | Weblog

藤が見頃になった足利フラワーパークに行って来ました。

足利フラワーパーク駅
電車は満員で駅は降車客であふれかえっています。

園内は花盛りで何処を見ても美しい花々で賑わっています。

樹齢160年の大藤は満開です。

大藤の美しさに圧倒されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみさんの死

2023-04-05 19:28:50 | Weblog
ねこのひたいの「なみさん」には、
ミーコの洋服屋さんで長らくお世話になりました。
そのなみさんが3月31日亡くなられました。
たくさんの洋服を作ってもらったミーコと共に、
なみさんの死を哀しんでいます。
なみさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
室内の画像のようです
 
なみさんに作って貰った洋服です。
写真の説明はありません。
 
写真の説明はありません。
 
写真の説明はありません。

ミー坊の服もなみさんの作品です。
写真の説明はありません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコの洋服屋さん

2023-04-02 21:01:45 | Weblog

新作4点をアップしました。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本桜まつり

2023-04-02 18:04:58 | Weblog

都立舎人公園の足立区千本桜まつりに行って来ました。

桜は散りかけて華やかさはありませんでしたが、
公園はおおぜいの人出で賑わっていました。


ワークショップでは子供たちが、
足立区のマスコットに塗り絵をしていました。

 

千本桜まつりでは2012年から2015年まで5回、
「ミーコの部屋」を設定して参加しました。
子供たちにセルロイドにペイントをしてもらいましたが、
ワークショップは大人気で、指導していた足立区の職員は、
自分たちの本来の広報の仕事が出来ないと、
うれしい悲鳴を上げていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする