kurasiの栞*

暮らしの中で、幸せ気分になるモノや感じたことを伝えたいと思います 

フライパン de 青ネギと牛肉のすき焼き風

2011-02-21 22:58:56 | 和食



本日放送の「きょうの料理」がとっても美味しそうだったので3品全部作ってみました1つ1つ簡単だけど並べてみると結構豪華 夫が出張中、私だけ家族旅行したりと
いい思いをしちゃったからね^^;おつかれさまご飯です。



 テーマは「青ねぎ」でした。
教えてくれた杉本節子さんは京都の伝統食を継承している方。いつもお着物を着て、ハキハキした口調。説明も分かり易く、野菜への愛情を感じるコメントが好きです。




関東では白ネギが一般的ですが、関西では青ネギが一般的。緑の部分にはカロテンが豊富です。寒い時期は特に柔らかくて美味しいですよね~





 青ネギと牛肉のすき焼き風
 青ネギ、油揚げの辛子味噌和え
 青ネギ、さつま芋、蒲鉾のかき揚げ

ぜ~んぶ、すっごく美味しい~
彩りイマイチ~.....(反省




フライパンで作れるすき焼き風は、砂糖、酒、醤油だけで
あっ!という間に作れる1品でした☆ 青ネギがなければ白ネギ1本で代用ね。







<材料 2人分>

・青ねぎ 2本 (7~8㎜幅の斜め切り)
・すき焼き用薄切り肉 4枚(160g)
・焼き豆腐 1/2丁 (水気を切って6等分)
・糸蒟蒻 100g(鍋で水を沸かし塩を入れて下茹でする。水気を切って7~8㎝カット)
・卵(鮮度のよいもの) 2コ

・砂糖 大2
・合わせ調味料 醤油大2+酒大1 合わせておく


<作り方>

1. フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、砂糖をふり入れる。雪解けのように溶けてきたら(砂糖が焦げる前に)牛肉を加え、合わせ調味料の半量を回しかけ、両面を焼きつける

2. 牛肉をしっかり焼き付けたら鍋の端に寄せ、残りの具を入れる(青ネギは最後)。残り調味料を加えて蓋をし1~2分間煮る。途中、具の上下を返し味を行き渡らせる

卵につけて頂きマース。





簡単なので、朝から作ってお弁当にもグー
レシピのHPはこちらです。

残りの2品は次回に~