goo blog サービス終了のお知らせ 

知能問題(数的処理 判断推理 数的推理 数学パズル SPI 空間把握) 解いてみてください

数的処理 判断推理 数的推理 空間把握 パズル 数学 SPI 法科大学院問題などの知能問題です。ごゆるりと…

帽子の問題

2006年08月05日 | 手順
 ある母親が文鳥を3羽とインコを2羽買ってきた。このうち2羽を彼女が取り、残りを彼女の3人の娘に1羽ずつ与えることにした。そこで4つの鳥籠を用意し、中が見えないようにカバーをかけ、1羽ずつ入れた3つの籠にはそれぞれ娘の名前を書いた札を貼っておいた。それから、娘たちは、自分のかごの中を見ずに自分の鳥が何かを当てることにした。まず、三女が2人の姉の籠の中をのぞいた後、「自分の鳥が何だか分らない」と言った。次に二女が姉の籠の中をのぞき、やはり「自分の鳥が何だか分らない」と言った。そして、これを聞いた長女は、「自分の鳥が何だか分った」と言った。このとき、確実にいえるのは次のうちどれか。
1 長女の鳥は文鳥である。
2 長女の鳥はインコである。
3 二女の鳥は文鳥である。
4 二女の鳥はインコである。
5 母の鳥は2羽とも同じ種類の鳥である。


8月4日-7

2006年08月04日 | 手順
 平成5年 地方初級 鳩ノ巣原理 2
 同じ大きさの赤、白、黒、青のボールが100個ずつ1つの袋に入っている。この袋の中から何個か取り出したとき、いずれか1色のボールが確実に25個以上取り出されるためには最低何個取り出せばいよいか。
 1 96個
 2 97個
 3 98個
 4 99個
 5 100個


【鳩ノ巣原理の応用】
 任意の7つの異なる整数を選ぶと、「和または差が10の倍数となる」2つの整数が必ずあることを示せ。


8月4日-2

2006年08月04日 | 手順
1~13までの数字が書かれたカードが1枚ずつ,合計13枚ある。今,以下の条件でA~Dの4人にすべてのカードを配るとき,確実に言えるのはどれか。
・Aには3枚が配られ,そのうち1枚は1のカードであり,3枚のカードの数字の合計は21である。
・Bには4枚が配られ,すべてのカードの数字は奇数であった。
・Cには4枚が配られ,カードの数字の合計は38であり,そのうちの1枚は13であった。
1 Aは11を持っている。
2 Bは9を持っている。
3 Bは11を持っている。
4 Cは4を持っている。
5 Dは2を持っている。