goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

手首の痛みが治った

2017年10月04日 | いやし
月曜日にいつもの仲間たちとテニスをプレーし始めて、すぐに右手首の痛みを感じるようになった。「どうしたのだろう? 特にこれをやって痛めた、ということが思い当たらないのに」。
痛みはプレーを続けるにしたがってどんどんひどくなり、途中何度も中断して帰ろう、と思いながら続けてしまい、最後はラケットを振ることすら痛くて難しくなった。
帰宅しすぐに湿布をしたが、今まで痛めたことのない右手首だけに、実に暗澹たる思いであった。火曜日の朝になっても、痛みは湿布をしたせいか前日よりは少し収まっていたが、場所が場所だけに完治までには相当時間がかかりそうな悪い予感がした。
そして暗い気持ちで沈んでいると、はたと気がついた。「祈ってなかったよ!」そして悔い改めて感謝し心から治るよう求めて祈った。三度目に祈り終わるとあら不思議!「痛くない!」、手を振ってみたり、捻ってみて、やっぱり「痛くない!」ハレルヤ! これは何ということだろう。
神は生きておられる。

信じる人々には次のようなしるしが伴います。(中略)病人に手を置けば病人はいやされます」(マルコ16:17-18)




ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの感謝のし方

2017年10月04日 | 感謝
昨日は、実に美しい公園(県立柏の葉公園)行って、素晴らしい1日を過ごせた。(その写真)

ところで最近は糖尿病(脾臓の働き)や透析などが必要な腎臓病に関して学んだり祈ったり機会があった。当たり前だが、お腹の中にある臓器は意思とは無関係に常に働いてくれている有難い存在ながら、あまり感謝されることが少ない、いわば不遇の器官である。
最近はNHKの「ドクターG」を観ることが多い。この番組では急病の患者、一刻を争う重病難病の患者を見事にカンファランス(病名の診断)するのだが、カンファランスの難問には断然、臓器の病気が多い。内臓の精緻な働きに、これを造られた神様に改めて「感謝」する。

それで・・・・・しょっちゅう飲むコーヒーや牛乳、ドロドロのトマトジュースなどの液体が最終的に私の体から出て行くとき、綺麗に濾されていい色合いで出て行くこと・・本当に素晴らしい性能!だと思うようになった。日常の何度もある小さな事も、心から喜んで神様に感謝するようになった。


ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立柏の葉公園がイイ‼️

2017年10月03日 | 自然
午前はお天気もくすっていて、半袖では肌寒いかしらと、ベランダにも出ないでいたら、ケパさんが出かけようと誘う。
グズグズしていたら(行き先をiPadで検索してたのね〜)
いつもの如く、あと◯◯分後に出かけよ〜と私を連れ出して、車で1時間以上ドライブ。初めて訪れた柏市は
「県立柏の葉公園」です。

すごく広〜い。中央入り口からロックガーデンが西に真っ直ぐ伸びていてワクワクする。


公園には、四季折々に咲く花木の広場、バラ園、日本庭園と茶室など、バーベキューも楽しめ、多目的広場あり、春には桜の広場に行きたい、ボートも乗りたい、子供達の楽しいトリデもあり、そしてドッグランなどと。
スポーツ施設は、競技場、体育館、野球場、テニスコート、多目的広場など回りきれないほど広い。

バラ園は、4日から開園が、すでに前日の今日、ゲート開いていて

喜んで見ることが出来て

ハイテンションな私でした❣️



日本庭園では、池の鯉たちが一斉に寄ってきて

ごめんね。何もないのよ〜。

口を開ける鯉たちに、きっともうすぐお食事時間ね〜 (๑˃̵ᴗ˂̵) と、ちょっと後ろ髪ひかれちゃった。


とにかく公園は広く美しく、

学生達が走る姿も、伸び伸びと快適で、芝生の上を走れるなんていいねと、ケパさんと思わず笑顔です。


3時間程の時を、初秋を少し感じながらの散策は、連れてきてもらえてよかったぁ〜

この恵み神様に感謝をしました。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル、エルサレムの平和を祈る

2017年10月02日 | 祈り
昨日、新宿で「エルサレムの平和のために祈る集会」に参加してきた。そこでは世界各地から祈っている人たちのライブ中継があった。そのひとり、チェコのマレックさんのスピーチが心に残った。彼とはほんの数週間前にスロバキアなどで会っていた。彼は言う。「エルサレムの平和のために祈っており、具体的に祈ろうとしているが、情勢が目まぐるしく変わるのでどのように祈ったら良いのか、分からなくなっています」と言いながら、実際には力強く祈ったのだった。確かに数週間前には神殿の丘で、イスラエルの警察官が二人殺されたりしている。(オリーブ山から現場の神殿の丘を望む)

そこで今日は私なりに、エルサレムの平和はどういう事で、今、何を祈ったら良いのかを整理してみたい。

先ずエルサレムの平和とは二つの意味がある。それは首都としてのイスラエルの国、ユダヤ人の事を意味している場合と、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教という世界宗教の聖地ー神殿の丘を巡って場合である。通常はこの二つの事柄が混合して祈られている。つまり現実の国と神の国とが入り混じっているわけだ。だから何を祈っていいのかと戸惑う。(左がジャック・ヘイフォード牧師)

昨夜の集いでのこのお二人のビデオメッセージを観る限りでは、もともと発起人のロバート・スターンズ牧師(右の人物)は現実の国派であり、ジャック・ヘイフォード牧師はいずれの側にくみしない、神の国派と見えた。当初からこの「エルサレムの平和のために祈れ」は二人三脚だったのだろう。一方、同じ流れだがヨーロッパECI代表トマス・サンデルさんのビデオメッセージにおいては、この両方を体現していた。つまりエルサレムの平和は、メシアがエルサレムに入場される時に実現すると言ったので神の国派かと思ったが、それ以外は徹頭徹尾現実の国派であって、イスラエルを支援すべき義務がクリスチャンにはある、と言った。確かにこれが今の私たちの現況なのだと言えよう。(サンデルさん)

ここからは現時点での全く私的な解釈である。
ユダヤ人が描いているエルサレムの平和が実現するのは、それは神殿の丘に今在る黄金ドームを何とかして、第三神殿を建てた時であろう。なぜならユダヤ人はそれまでは決してあきらめないからであり、その時まで「嘆きの壁」で嘆き続けることになるからだ。
六日戦争で神殿の丘を含め旧エルサレムを手に入れたイスラエルは、隠忍自重かつ、虎視眈々とすべてを整えてひたすら第三神殿建設の時を待っている。今や丘は警察権を含めてイスラエルのものである。それでも今回警察官が殺されたように、イスラム側からは占領であって決して容認されているわけではない。
イサクを捧げた岩の上に(つまり昔のイスラエルの神殿の在ったところに)真上にイスラムのモスク(黄金のドーム)が光り輝いている。ムハンマド(マホメット)がメッカから一夜のうちに飛んでここに立ったという聖地である。これに手を付けるならば、イスラエルは全イスラム諸国と、そしておそらくは全世界が戦う第三次世界大戦に突き進む可能性が高い。これはイスラエルもよく分かっている。

そこでこの不可能を可能にするのが、反キリストであると聖書の黙示録は示唆している。中東和平条約の実現、つまりユダヤ人にとってのエルサレムの平和とは、反キリストの時代にあり、それはクリスチャンにとっては艱難時代の始まりと同時に、本格的なリバイバルの始まりをも告げる終末の時を告げることになるものだ。
そして、おそらくは反キリストの偽りは、束の間の和平を吹き飛ばし、エルサレムは北を中心とする周辺の国々から攻められていく。第三神殿を願うユダヤ人の平和は、決して成就しないようだ。

では真のエルサレムの平和は、やはりイエス・キリストの再臨の時しかないのであろうか? その通りだと思う。ただ、この艱難時代の始めの三年半、おそらくユダヤ人のほとんどがメシアが実はイエス・キリストであったことがわかり、ことごとく悔い改めてクリスチャンになるはずだ。私たち日本人とかがクリスチャンになるのは、唯一の神とはどういう事か、聖書は・・・などかなり大変だが、ことユダヤ人に限って全然楽である。
なぜなら、もともと同じ神を信じている。ただイエス・キリストが本当にキリスト(メシア=救い主)であったこと、そして律法ではなく信仰義認を受け入れれば良いだけなのだから。

神の知恵と計画は、到底人知の及ぶところではない。だから私の思いなど浅はかなもので、後にそれを思い知ることになる。けれども愚か者の一つの道程として述べてみたい。エルサレムの真の平和は、ユダヤ人がメシアニック・ジュー(イエスがメシアであることを受け入れたユダヤ人=つまりユダヤ人クリスチャン)になることである。これは聖書で預言されている。
そうなればもはや神殿は絶対的なものでは無い。第三神殿を取り壊すか、あるいは神殿の存在にこだわらなくなるはずだ(クリスチャンがそうであるように)。そうなればこの聖地をイスラムとの共存のシンボルにすることが可能になる。私はまた、イスラムの人々が、唯一の真の神を求める願いを持って祈ってほしいと願う。
多くの人が再臨は混乱と争いの決着をつけるべく起きると思っているようだが、果たしてそうだろうか? そうではなく、地上に争いではなく、神の到来を待ち望む平和がもたらされており、つまりすっかりお膳立てができた上で、そしてラッパの音と共に、輝かしいキリストが再びオリーブ山に再臨され、エルサレムに入城されるのではないかと。

だから私たちの祈りは、再臨後の完全な平和である「主よ、来たりませ」と神の国の到来を祈り、またかつそれまで激しい争いが確実な舞台ゆえに、どうにか少しでもエルサレムが、血を血で洗うことにならないように、現実が平和的に推移して行くことを切に祈ることになるのではないか。祈りのポイントはユダヤ人のメシアニック化である。これは決してイスラエルという国だけを支援するのではない。なぜなら一方にくみすることは一方に敵対することになるからである。

ジャック・ヘイフォード牧師がビデオメッセージで「ユダヤ人とクリスチャンの親睦が深まっていること」がどんなに望ましいことかを述べ、繰り返し「ユダヤ人、アラブ人のどちらかが好きとか」では決してないと語られていた。それは神の定めたエルサレムの平和=ユダヤ教徒がキリストを信じて後のキリスト再臨まで、いたずらに血が流れることが無いように、一人でも多くの人がキリストを信じるように祈ることであると思いたい。また平和を願うクリスチャンは、神殿を再建させようとする反キリストに目を光らせ、反対することになるだろう。すると結局、艱難時代に迫害を受けることになるのかも知れないのだが。

エルサレムの平和のために祈れ。
「おまえを愛する人々が栄えるように。おまえの城壁のうちには、平和があるように。
おまえの宮殿のうちには、繁栄があるように。」

[詩篇122:6-7]

ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の新宿

2017年10月01日 | 教会のこと
今新宿へ向かってるのに、なかなか到着しません。

湾岸線は、スイスイ
ナビで、代々木辺り渋滞と‥まさか〜〜


トンネルの中も、

外に出ても、工事渋滞続きます。


次の現場の工事、どこまで続くの?

集会はもうはじまってる。
車内でオンラインで見ています。


感謝です。

−後の事−
2時間かかって、ようやく到着です。
ふぅ〜〜
事故に遭うこともなく来れたこと感謝します。途中からでしたが、
エルサレムの平和を祈る集い
参加出来て恵れました。主に感謝します。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日

2017年10月01日 | 教会のこと

礼拝が始まりました

今日は「エルサレムの平和を祈り」が、世界各地で祈りがあります。
私達の教会でも、

イスラエル国旗を掲げて礼拝です。


賛美、預言の後に祈ります。


祈りの前に、牧師がその過程と、エルサレムの歴史を少し説明をして下さいます。


詩篇122篇6節
エルサレムの平和のために祈れ。

と聖書に書かれています。

私達もエルサレムの平和の為に祈りました。
そして昼食は豪華(๑˃̵ᴗ˂̵)に、

みんなで持ち寄りランチ。

PS
今日は初めて角笛 吹き鳴らしたけど
もっと上手に吹き鳴らしたい〜
祈るよ〜〜

さあ、今夜は新宿行きます。


ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする