goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

これは・・・悲惨ですね

2020-03-26 22:42:56 | 新型コロナウィルス

以下は、国内で死亡した方の家族の体験談です 
看取りの時に同室することも出来ず、
その後もご遺体は防疫のための袋に包まれたまま、顔を見ることも出来ず・・・・

あまりに辛すぎます。

難儀なウィルスですね。名前も面倒 SARS-CoV-2なんですと!!!

COVID-19はそのウィルスによって引き起こされる疾患、感染症の名前なのだそうです。

国内各地で猛威を振るう新型コロナウイルスに感染し、死亡した80代男性の遺族が6日までに時事通信の取材に応じ、「窓越しに防護服を着て臨んだ」と面会の様子を振り返った。「死を無駄にしないでほしい」。治療法の確立などに向け、遺族は感染に関するデータを医療従事者間で共有することに同意したという。

 遺族によると、男性に発熱の症状が出たのは2月上旬。インフルエンザの検査は陰性で、解熱剤などを処方されたが熱は下がらず、病院に搬送された。親族が医師に頼み込んで新型コロナウイルスの検査が実現。陽性が確認されたが、発熱を訴えてから1週間がたっていた。「もう少し早く検査結果が出ていれば」との思いが拭えない。
 男性には基礎疾患があり、重度の肺炎で容体が悪化し、抗エイズ薬も投与された。症状が一進一退する中、遺族は2月下旬、減圧された集中治療室にいる男性との面会を病院側に申し入れた。
 認められたのは、隣接する部屋の小窓越しの面会。防護服や高性能マスク、ゴーグル、手袋、靴カバーの着用を求められ、ウイルスの付着を警戒してスマートフォンの使用も禁じられた。
 男性は人工呼吸器を付けベッドに横たわっていた。窓越しのため、声を掛けることもかなわなかった。面会時間はわずか数分。「おじいちゃん、頑張って」。回復への望みはかなわず、男性は翌日死亡した。「肩で呼吸をする感じでしんどそうだった。別人のように顔がパンパンに腫れていた」。男性の最期を思い出すと、今でも涙がこぼれる。
 自治体の紹介で、感染者を扱った経験のある業者に火葬を依頼したが、新型コロナウイルスの感染を告げるとちゅうちょされた。遺体は防疫のため専用の袋に包まれ、顔を見ることができなかった。霊きゅう車の利用も拒まれ、業者が用意した別の車両で火葬場に搬送したという。
 新型ウイルスをめぐっては、国内で12人が死亡している。


COVID-19とHONDA

2020-03-26 22:15:52 | 新型コロナウィルス

COVID-19とHONDAは・・・どうしても切っても切れない関係にあるようですね。

以前、COVID-19で一躍有名になったPCR検査は、奇人マリス博士が、ガールフレンドとホンダ・シビックでドライブデート中に思いついたと書きました。

https://blog.goo.ne.jp/camper/e/f1c88bb77ba901b790e0078514b37308

ホンダの中国工場は武漢にあって、COVIC-19で多大な影響を受けております。

そして、ちょっとばかり こじつけに近いですが・・・・・・

今度はこれです。

80年代に一世を風靡した・・・

そうです、ホンダ・プレリュード

別に悪気はないのですが・・・・・

現在のTOKYOの置かれた状態が・・・・・

毎日の新規感染患者数が記録を更新し続けていて・・・・

私には・・・・・・

感染爆発の前奏曲(プレリュード)に思えてならないのです。

HONNDA好きですよ~

船外機でもお世話になるかもしれないですし・・・・

JETは・・・無関係だなぁ・・・残念ながら

NSXも・・・・・無関係ですね・・・!!

でも・・・・F1頑張ってください!!

 


インド 3週間全土封鎖

2020-03-26 21:31:09 | 新型コロナウィルス

世界最大の自由経済国 インド

インドでもCOVID-19の拡大が!!

遂にモディ首相が全土の21日間の封鎖を宣言しました。

感染者が500人 死亡者が9人の段階でのこの決断

これは・・・・インドの現状を考えると  素晴らしい判断だと思います。

しかし、感染の急拡大は・・・・多分・・・防げないと思います。

インドは、貧富の差がとても激しくて・・・人口が・・・・あまりにも多い

救いは・・・・若い人が多いという事くらいでしょうか・・・・

非常に早期にモディ首相は封鎖を宣言したのですが・・・・

心配ですねぇ。隣国のパキスタン、バングラディシュ

世界全体がCOVID-19禍に巻き込まれていきますね。

ヨーロッパ、アメリカで・・・あの有様ですから・・・・

インドは・・・・・

本当に心配です。

以下は、ネット記事からの転載です。

 

インドは新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと25日から3週間、全土が封鎖され、工場の操業停止や帰国を急ぐなど現地の日本人にも大きな影響が出ています。

人口がおよそ13億のインドでは、新型コロナウイルスの感染者が500人を超え、9人が死亡していて、特にこの1週間で感染者が急増しています。

モディ首相は、24日、テレビ演説を行い、25日から3週間、全土を封鎖すると述べたうえで、食料品の買い物や通院などを除いて外出を控えるよう強く求めました。

突然の発表から一夜明けた首都ニューデリーでは、ふだんは多くの人でにぎわう商店街が、薬局など一部の店舗を除いてシャッターが閉められ、閑散としていました。

また、営業している店舗では、水やパンなどの食料品を買い求める人の姿が見られました。

一方、現地の日本人の中には急きょ、帰国する人もいて、慌ただしく準備に追われていました。

ニューデリーで駐在員の夫と小学生の娘2人と生活する芝本李奈さんは、会社の要請で25日夜、帰国することになり「医療制度がどの程度整っているかわからないので、早い段階での封鎖は適切な判断だと思います。子どもたちもインドでの生活を楽しんでいるので落ち着きしだい、早く戻りたいと思います」と話しています。

オフィスや工場は原則閉鎖され、自動車メーカーをはじめ、多くの日系企業が工場の操業を停止するなど、現地で暮らす日本人にも大きな影響が出ています。

<section class="content--body type-bottom">

適切な医療受けられない人も多数

  <figure class="body-img">適切な医療受けられない人も多数</figure>
地元メディアなどは「世界最大の封鎖」と伝えています。

インドで初めて新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、1月30日で、2月初め以降は、およそ1か月間、新たな感染がありませんでした。しかし、今月に入って感染が増え始め、25日までに感染が確認されたのは562人で9人が死亡し、特にこの1週間で感染者が急増しています。

また、医療体制の不備も指摘されていて、地元メディアなどは、欧米のように感染者が爆発的に増えた場合、対応できる医師やベッドなどが十分ではないと伝えています。また、農村部や貧しい人たちが暮らすスラムなど適切な医療を受けられない人たちも多くいます。

モディ首相は24日のテレビ演説で「世界で最も優れた医療体制が整うアメリカなどの先進国でもウイルスの感染拡大を防げなかった。この21日間が感染の拡大を止めるのに重要だ」と述べて危機感を強調し、国民に対し、自宅にとどまるよう強く求めました。

また、モディ首相は演説で、1500億ルピー、日本円でおよそ2200億円を医療体制の整備に充てることを明らかにしました。

 【ニューデリー=小峰翔】インドは25日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、約13億人の国民らを対象に全土で21日間の外出禁止措置を始めた。モディ首相が24日夜、国民向けのテレビ演説で、「全土を完全封鎖し、人々が家から出ることを全面的に禁じる」と表明していた。

 買い物など生活に必要な外出や、食料品店や銀行などの店舗の営業は認められる。普段は若者らでにぎわう首都ニューデリー中心部の商業エリアは25日、バリケードで閉鎖され、警察車両がパトロールするなど閑散としていた。

 営業が許された店舗では、店内に一度に入る人数を制限したり、1メートル間隔の距離を取って店外で待つよう求めたりする店が続出した。順番が来るまで数時間かかる店もあり、買い物を断念する人も出た。

 モディ氏は演説で封鎖による経済への影響を認めた上で、「人命を守るためだ。何が起きても自宅待機をするように」と理解を求めた。

 国内の感染者数は、25日正午時点で562人(死者9人)で、欧米諸国と比べると少ないが、人口密度が高く、医療体制が十分でないため、爆発的な感染拡大が危惧されている。

 モディ氏は演説で、検査機関や隔離施設など医療体制の整備強化に1500億ルピー(約2200億円)を投じる考えも示した。

 インドでは、多くの地域で外出を禁止していたほか、国際線の航空便の受け入れを止めるなど交通機関も運行を大幅に縮小している。スズキやホンダの現地工場が操業停止しており、日系企業も影響を受けている。

</section>

小型船舶操縦免許証

2020-03-26 18:10:33 | 日記

3月15日に受験した 一級小型船舶操縦免許証 送ってきました。

嬉しいです。

でも、マイボート無いから・・・・これからどうしましょうかねぇ

暇もないしからボート買ってもねぇ

とりあえずは、ボートに乗って海に出ても問題が無いように、仕事を整理していかないとね。

しかしまぁ、コロナ騒ぎが収まるまでは無理ですね。

新型コロナのおかげで、私の船長成り上がり計画にも支障が出てまいりました。

とりあえず一年延期?

 


危機感

2020-03-26 17:31:38 | 新型コロナウィルス

本日も新規感染者数が過去最大となった東京。

4月になれば新規感染者数毎日3桁、5月には4桁を超えるだろうという 私のブラック予言が当たってしまいそうですね。

ニューヨーク州のCOVID-19患者数は、イタリアから11日遅れで同様の拡大カーブを描いていったようだが、東京はそれに18日ほど遅れて同様カーブを描こうとしている。

都も政府も何とかしようと躍起だ。

小池都知事と安倍首相が今夜会談するらしい。

都民、国民の自律的な行動規制を求めるものと思われるが、何らかの強制的な拘束もあり得るのかもしれない。

本当にここが踏ん張りどころ、感染爆発の重大局面なのだから・・・・

しかし、正直なところ・・・・・

感染爆発の重大局面は少なくとも(上手く行けば)一か月は続く。

上手く行かなければオーバーシュート、すなわち感染爆発を来し、医療崩壊に至り、首都圏はパニック状態に陥るだろう

ヨーロッパ諸国、アメリカの前例を見たら分かりそうなものだと思うのだが・・・実感がわかないらしい。

サッカーの本田圭佑さんが、

本田圭佑がコロナ感染拡大で心情吐露「日本だけが世界で割と普通に生活している唯一の国という不安な状態。」

と、述べているが・・・・いったん感染爆発してしまえば・・・・普通の生活が吹き飛んでしまうのだ。
普段の「普通の生活」がどれほどありがたいものか・・・・

失ってしまわないと実感できないのかなぁ???

https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2020032402100033.html

皆さん、普通の生活を失わないために・・・・自己防衛しましょう。

出来ることは、3密を避け、手洗いをまめにして、不要不急の外出は避けること。

自分を守ることが地域、国、医療を守ることに繋がります。

いつかは来てしまうのでしょうが・・・・可能な限り、先延ばしして犠牲者を少なくしましょう。

COVID-19 思ったよりも厄介な・・・難敵です。