goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

休日を目いっぱい楽しませていただきました!

2022-07-28 22:12:15 | 夫婦でトレッキング
土曜日曜、乗鞍岳でトレッキング、奈良に帰って、月、火、水と、猛烈に働かせていただきました。目もくらむくらいの忙しさ。
それで、今日の木曜日は休診日、休養するかと思いきや・・・・
全力で遊んできました!!
「よいよいかわかみ」の竹中さんに案内していただいて、洞窟探訪!!
3人合わせて186歳なのですが、童心に帰って遊べました。
真っ暗で、狭くて・・・・湿っぽいけど涼やかでした。
童心に帰って、3人、キャーキャー言って楽しみました!!

石灰石が雨水で溶けた洞窟でした。
鍾乳石も少しだけですがありました。
自然の力って本当にすんごいですね

だって、海面下にあったサンゴ礁が石灰石を作り、それを地上高く山の斜面まで押し上げ、雨水でゆっくりゆっくり侵食して、奥まで数十メートルはある洞窟に仕立て上げてくれたのですから・・・・

洞窟探訪(ケービング)思っていたよりも数倍楽しかったです
よいよいかわかみ なかなか使えますよ!!
https://www.yoiyoi-kawakami.com/




土日で乗鞍岳に登って降りて帰って来ました。

2022-07-26 21:54:22 | 夫婦でトレッキング
一週間アクセスできなかったのでご報告が遅れました。
7月23日(土)夕方家を出て、その日の深夜に朴木平スキー場駐車場に到着、翌24日早朝、バスで畳平に向かいました。
畳平から乗鞍岳山頂へ。結構混んでいました。

コマクサが盛りでした。

アオノツガザクラ
下山後の生ビールもうまかったぁ!!ビールの背後が乗鞍岳です。

ハイマツ

ヨツバシオガマ

オンタデ

シナノオトギリ

チングルマ

ミヤマゼンコ

イワヒバリ

ミイヤマインバイ

クロユリの群生
クロユリ

モミジカラマツ
クジャクチョウ

弥陀ヶ原散策

2022-07-19 01:38:18 | 夫婦でトレッキング
7月18日(月)は、室堂から高原バスで20分ほど(高度で600m程)下った弥陀ヶ原(高度1900m程)を散策してきました。
https://www.alpen-route.com/area/midagahara.php
4月に来た時には20m近い積雪があった「雪の大谷」まだ、3m程残雪がありました。





色々な高山植物があったのですが、名前の分からないものも多かったです。
これは、クルマユリ

教えてもらったけど、忘れました。


イワイチョウの花

ワタスゲ

モミジカラマツ

テガタチドリ

ナナカマド

チングルマ 花が枯れた状態

分からないものシリーズ



ウドの一種(だと思う)

昼過ぎに室堂に戻って、再び三度室堂散策
今回初めて、ライチョウさんにあえました。

雪をバックにしないと、保護色で分かりにくいですね!
コバイケイソウの花

みくりが池温泉の喫茶みくりで生ビール!!

今日も一日、存分に楽しめました!!







扇沢から黒部第4ダムを経て、室堂の立山ホテルに来ています。

2022-07-17 21:09:54 | 夫婦でトレッキング
今日は朝から諏訪のLTキャンパーズでキャンピングカーの電気系統の修理をしていただきました。(所要時間15分程度)物凄い早業に唖然としました!!素晴らしいプロ技!!!

LTキャンパーズでの写真です。

これ、3千万以上するドイツ製の超高級キャンピングカーです。大きすぎて、使い勝手は良さそうに思えますが・・・貧者のひがみと解釈してください


釈迦が岳を登って来ました。

2022-07-07 22:48:08 | 夫婦でトレッキング
今日は木曜で休診日(坂根医院は休診日が多いのです)
普通の出勤時間と同じく、朝8時過ぎに家を出、釈迦が岳を目指しました。
家を出てから2時間半ほどで十津川村の太尾登山口に到着しました。
登山靴に履き替えて、ゆっくり登り始めました。

1時間ほど登ると、稜線に出、眺めも良くて、涼やかな風もそよいで とても気持ち良かったです。
目指す、釈迦が岳が見えて来ました。
釈迦が岳の山稜あたりから、鹿が何頭も姿を見せてくれました。
鹿の足跡もたくさん見ました。


鹿さんとサヨナラしたら、10分足らずで山頂に到着しました。
ズボンは汗でビショビショでした。
山頂でカップヌードルの昼食を摂って、ゆっくりしてから帰路につきました。
途中、木のてっぺん付近で甲高く鳴き続けている鳥が居ました。
ホオジロでした。

帰り道に温泉を探したのですが、木曜で5時を過ぎていたためか閉じているところが多くて・・・通り道で発見した西吉野桜温泉、期待しないで行ったのですが・・・
車が対向出来ない道を分け入って・・・漸く到着したのですが、施設が立派なのに驚きました。規模は大きくありませんがアットホームで、嫌みが無くて、温泉自体も良いし、温泉の運営が「けち臭くなく」て、とても気持ちのいいものでした。私は、陶器製の個人風呂、サウナ、水風呂など楽しみ過ぎて1時間近く入っていたらしく、待ち疲れた配偶者から「生きているの」と電話を貰ったほどでした!。
西吉野桜温泉 超お勧めです!!(写真は傾いていますが、実際には傾いておりません!)
散髪したばかり小太郎君、とても人懐こくて育てられた環境の良さを物語っていました。